ブックマーク / enchanted00.hatenablog.com (77)

  • ワンダーフォーゲルについて - Enchanted

    ワンダーフォーゲルって、なに? www.youtube.com 以下は、旅に詳しい方に直接聞いたお話です。 個人的なメモとして、このブログに残します。 1.ワンダーフォーゲル 2.ユースホステル 3.『森の生活』 4.ヒッピー文化 5.バックパッカー 1.ワンダーフォーゲル ワンダーフォーゲルとは、ドイツ語で「渡り鳥」を意味します。 19世紀終わり頃から20世紀初頭にかけてドイツで盛んだった野外活動です。 速記学校の生徒たちによって始まりました。 リュックを背負って、グループで野山にキャンプをします。 今の日でいう、アウトドアレジャーのようなイメージです。 単に自然に親しむだけではありません。 人間を鍛えるためという理由で、軍隊のような規則を設けています。 この体育会系な性格が利用され、後に「ヒトラー青少年団」に吸収されます。 ナチのイメージがついてしまったため、戦後は人気がなくなりまし

    ワンダーフォーゲルについて - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/07/05
    なるほど!結構知らないこと多かったっす ^^b
  • 中央線沿線さんぽ【後編】 - Enchanted

    前回の続きです。 18時過ぎに高円寺の喫茶店を出ました。 ⑦ 夕方の歩道橋 ⑧ 中野区 中野 中野ブロードウェイ 裏路地 中野サンプラザ 中華そば 青葉 ⑦ 夕方の歩道橋 高円寺から中野方面へと歩き始めます。 てろてろの茶色い古着のシャツを着て 「どっち行く!?」 「ひだりンゴ!」 とか言ってる若者の集団とすれ違いました。 明治大学中野キャンパスを通り過ぎました。 もう、ここは中野なんですね。 明治大学はキャンパスが4つもありますが、 ここには、国際日学部と総合数理学部の 学生さんが通っているようです。 歩道橋から夕焼けを眺めました。 橙色の中央線は、夕景がよく合います。 中野駅には、JRの中央線と総武線、 メトロの東西線が走っています。 列車が並走している様子を見ると、 桃太郎電鉄の最後の結果発表画面を思い出して 無性にワクワクします。つたわれ〜 もうすぐ中野駅。落書きが増えはじめ、

    中央線沿線さんぽ【後編】 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/07/04
  • 中央線沿線さんぽ【前編】 - Enchanted

    先日、美術館と舞台観劇に行ったとびさんと 今度は中央線沿線を歩きました! 13時に三鷹駅で待ち合わせです。 ① 三鷹市 ② 武蔵野市 井の頭恩賜公園 ③ 武蔵野市 吉祥寺 ④ 杉並区 荻窪 ⑤ 杉並区 阿佐ヶ谷 ⑥ 杉並区 高円寺 向かう途中、なんと、バイトの先輩と遭遇! 先輩も三鷹に行くということだったので 一緒に行きました。 先輩は、めちゃめちゃ面白い方です。 鉄道と、怖い話と、ディズニーが好き。 スマホの通知音が山手線の到着音で、 着信音が京浜東北線の発車メロディ。 こう書くとヤバい人だと思われそうですが、 野球部かサッカー部に所属する好青年です。 先輩に「好青年」という表現を使うのは 適切ではないかもしれませんが、好青年です。 電車でおしゃべりをして、 三鷹駅でお別れしました。 ① 三鷹市 はじめて来ました! かつて太宰治やピース又吉も住んだまちです。 思っていたより、駅前が物寂し

    中央線沿線さんぽ【前編】 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/07/03
  • 『モアナと伝説の海』とハワイのシンガー・IZ - Enchanted

    昨日、ハワイの音楽をひとつ知りました。 www.youtube.com ハワイ出身の歌手、イズリアル・カマカヴィヴォオレ、通称イズ。 1959年にハワイ州ホノルルで生まれ、1997年に生涯を終えました。 体重は340kgを超え、肥満が原因で38歳の若さで亡くなりました。 美しすぎる歌声で人々を魅了し、死後もなお世界中で人気がある伝説的な歌手です。 楽器はウクレレです。 で、わたしははじめてIZさんを見たとき、 『モアナと伝説の海』のマウイに似てるなぁと思いました。 特に、2分35秒以降の部分はIZさんの葬儀の様子なのですが まるで、モアナの映画のワンシーンのようです。 映画の中のキャラクターのマウイは、 南太平洋の神話に残る伝説の英雄マウイと、 ニュージーランドのマオリの人々がモデルとされています。 また、体型デザインには、レスラーやフットボール選手、 マウイ役の声優を務めたドウェイン・ジ

    『モアナと伝説の海』とハワイのシンガー・IZ - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/07/01
    嫁さん、最近時々ウクレレ弾いています ^^; 関係ないですが、あの音っていいですよね〜。
  • はじめての東京 - Enchanted

    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/28
    私は電車の混み方と、横浜・東京がこんなに近いという事に驚いた記憶があります ^^;
  • ささやかな自分史 - Enchanted

    こんにちは、すーです。 今日も来てくれてありがとうございます。 ブログを開設してもうすぐ5ヶ月。 今まできちんと自己紹介をしませんでしたが 一切素性を明かさないのもなぁと思いまして、 需要の有無はさておき、 一度自分の来歴を書き起こそうと思いました。 それではいきまーす。 幼少期 北海道の旭川周辺で生まれました。 その後函館周辺に数年住み、 再び引っ越して札幌周辺に定住しました。 カトリック系の幼稚園に通っていました。 お遊戯会では『不思議の国のアリス』の トランプの兵隊役を演じ、 ハートの女王に首をはねられないように、 薔薇の染色作業に勤しみました。 小学時代 定時退社(放課後残らないで即帰宅)に 最上の喜びを覚える小学生でした。 お笑い大好き、ゲーム大好き。 友だちとポケモンやスマブラのトーナメントで 戦ったり、毎週水曜に妹と友達と3人でマリオ やどうぶつの森で遊んだのが懐かしいです。

    ささやかな自分史 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/27
    今を楽しめるのバックグラウンドには実は昔からの流れがありますからね~。今もそのうち昔になりますし、先をチラ見しつつ今を楽しみましょう ^^b
  • アナザースカイ名言特集 - Enchanted

    わたしは日テレビ系列の「アナザースカイ」という番組が大好きです。なぜならば、旅とドキュメンタリーの両方を楽しめるからです。それまで自分が知らなかった場所や人を知るきっかけを与えてくれます。毎週、金曜ロードショーの後に放送されていて、わたしはそれを楽しみに一週間を頑張っていると言っても過言ではありません^^ 2018年6月15日放送のアナザースカイは、放送500回を記念した名場面特集でした。たくさんの名言が紹介され「これは書き留めなくては!」と思ったのですが、あれは、綺麗な映像とストーリーがあって、その人の表情の変化や声の抑揚が伝わってくるから、感動的で良いんですよね。 わたしのブログで名言だけをかいつまんで載せても、胡散臭くなってしまいます。ですから、放送を見ていない方にとってはつまらない記事となってしまうかもしれませんが、自分のために記録します。全てではなく、個人的にグッときた言葉をピ

    アナザースカイ名言特集 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/25
    グッとくる番組ってありますよね〜 ^^ 私もサッカー見ていますが、頑張ってもらいたい ^^b
  • 梅雨の鎌倉 - Enchanted

    愉快な道民仲間と鎌倉に行ってきました! 朝10時に北鎌倉駅に集合し、いざ出発! 明月院 念願叶って、紫陽花が咲く時期の明月院に やって参りました! 混雑を覚悟の上で土曜日に来ましたが、 やはり、物凄い人の数。 入場制限なく入れただけマシです。 紫陽花を見に行ったというよりは 人波に呑まれにいったようなものでしたが、 落ち着いて写真で見ると、確かに美しいです。 Apple Store かよ 紅葉シーズンの明月院はコチラ 鶴岡八幡宮 雨が降り始めました。 北鎌倉から鎌倉まで細い歩道を歩き続けて、 すれ違う人と傘をぶつけ合うよりは 鶴岡八幡宮を横切った方が安全なので、 境内を抜けて鎌倉駅方面へと向かいました。 源氏池の蓮の花 昼 お腹が空いた。雨は強い。 とにかく、どこかに入って休もう!となり、 小町通りのお事処「鎌倉新荘園」で 朝どり湘南生しらす丼 (¥1,280) をべました。 初生し

    梅雨の鎌倉 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/24
    鎌倉に映画にビールに、充実していますな ^^
  • 紫陽花 - Enchanted

    紫陽花を撮影しました!( ˆoˆ ) 突然だったので、iPhoneでの撮影です~ 雨は~降る降る~ 紫陽花の色は、土壌がアルカリ性だと赤に、 土壌が酸性だと青になるそうですね~ 輝く宝石のよう~ カメラロールが鮮やか… おしまい。 そういえば、今日は 夏至!ですね!! 北半球では一年で最も昼が長い日となります! 自分に直接影響があるわけではありませんが、 世界中がお祭りどんちゃん騒ぎになっている事 を考えると、すごい、嬉しくなるんですよね 一方その頃北欧では—— chiik.jp 一方その頃ポーランドでは—— grapee.jp って感じで。 詳しいことはわかりませんが、 ちゃんと調べたら夏至は面白そうです。 それでは、また~

    紫陽花 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/21
    アジサイの良さがよく出ていますね!そして夏至ですね〜。日が長い!さっきまで明るかったですもの ^^
  • 乃木坂 - Enchanted

    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/18
    なんかみんな国立新美術館行きますね〜。梅雨だから?私もこの間行きました (笑)
  • 舞台は生もの - Enchanted

    昨日、知り合いの方が出演されている舞台を 観に行きました。 場所は、赤坂RED/THEATERです。 観た作品はコチラ、 「バクステ」です! 舞台裏、すなわちバックステージで 働く人たちのお話です。舞台番3日前の 楽屋でのやりとりから物語は始まります。 すべては良い作品をつくるため。 寝ない、べない、休まない。 怒声罵声が飛び交う現場で 各部署がそれぞれの仕事をこなします。 個性豊かな登場人物。仕事にかける熱い思い。 笑いあり、感動ありの、人間ドラマです。 とにかく、 めっちゃ笑いましたw 観る前は「ストイックな話かなぁ」 と思っていましたが、のっけから爆笑でした。 登場人物全員がいい味を出していました。 熱い人、面倒な人、こだわりが強い人、 吐く関西人、喉枯らす役者、ひ弱な音響、 どの人も最高でした!キャラのクセがすごいんじゃあ 印象的だったのは、 「舞台は生もの」 という言葉です。

    舞台は生もの - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/18
  • ブログをマネジメントする - Enchanted

    自分のブログが、つまらない。 つまらないというか、 見直しが必要な時期になった。 もっとおもしろくするには どうすればよいのだろうか? (1)8年ぶりに『もしドラ』を再読した (2)このブログの定義 (3)顧客は誰か? (4)読者が求めているものは何か? 1.ガイドブックにない旅行情報 2.近場の飲店情報 3.カルチャー 4.雑記と日常 (5)今後の取り組み ※ 約3000字 (1)8年ぶりに『もしドラ』を再読した 『もしドラ』(写真左, 岩崎夏海, ダイヤモンド社, 2009)は、8年前に流行したベストセラーであり、『もしイノ』(写真右, 2014)は、その続編である。どちらも、ドラッカーの経営論を学ぶ入門書として最適だ。 『マネジメント(エッセンシャル版)』も、いつか読もうと思う。 これらに加えて『ほぼ日刊イトイ新聞の』(糸井重里, 講談社, 2001)『ブログの力』(GEODES

    ブログをマネジメントする - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/14
    旅行記、楽しく読ませてもらっていましたよ ^^ 私もカメラ (とビール) をひたすら書いているだけですが、楽しくやっています。肩肘張らないで、時間のあるときに書いて行ってくださいませ (`・ω・´)b 待ってます ^^
  • 江戸東京たてもの園 - Enchanted

    先日、江戸東京たてもの園に行ってきました! っていう書き出しでもいいんですけど、 ひとりで行ったわけじゃないんです。 でも、正直に 「先日、江戸東京たてもの園に彼氏とふたりで行ってきました!」 という書き出しだったら、 読む気失せませんか? わたしは「彼氏」という言葉を使うことに 抵抗があります。 「旦那」ならいいんですけどね、 「彼氏」という単語は、浮ついたニュアンスと 絶妙な距離感、脆い関係性を含意する気がします。 仮の存在っぽい。「仮氏」。 あと、「デート」という単語を使うのも、ストレートすぎて苦手です。 「おでかけ」「旅行」で良くないですか!? 「デート」というキャッチーな単語は、当事者ではなく マスメディアのような第三者が使うのに適した言葉だと思うのです。 以上のような葛藤から いっそ彼を記述しない ことにして 武蔵小金井のカレー屋の記事を書いたのですが enchanted00.

    江戸東京たてもの園 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/03
    レトロな雰囲気の銭湯に、初夏の旧家の様相!楽しませてもらいました ^^b ちなみにうちは夫婦でお互いではデートって言ったりします (笑) でも確かに他人に「嫁とデートした」とは言わないですね ^^;
  • 修学旅行を振り返る - Enchanted

    今週のお題「修学旅行の思い出」 今週のお題に乗っかって、 修学旅行を振り返ります! 中学校 わたしが通った北海道の某中学校では、 例年、東北や関東に行っていたのですが 東日大震災の余震を恐れて旅行先を変更し、 二泊三日で京都と奈良を観光しました! 集団では、奈良公園や薬師寺、東大寺、 平等院鳳凰堂といった定番名所を巡りました。 大阪城も行きました。 自主研修は仲の良い班で、 終始平和でたいへん楽しかったです。 集団では訪れなかった有名どころを カバーしよう!ということで 清水寺、金閣寺、あとは仁和寺を訪れました。 バス一日周遊券を駆使して、 分刻みのスケジュールを計画通りに敢行し、 携帯を持たない中学生のわりには上出来だったなと思います。 高校 高校では、中学の修学旅行で いつも通り東京行った!という学校出身の人と 余震恐れて関西行った!という学校出身の人で 半々に分かれていたので えー

    修学旅行を振り返る - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/02
    修学旅行か!もう15年以上の、だいぶ昔、岡山とか行きました〜 ^^;
  • YOSAKOIソーラン祭りの季節 - Enchanted

    今週もお疲れさまでした! そして、6月になりましたね! 6月になると、どさんこのわたしは 「梅雨」ではなく「よさこい」の季節だなぁ と思ってしまいます。 というのも、 まず北海道に梅雨がないということと、 例年6月上旬に札幌で YOSAKOIソーラン祭り という一大イベントがあり、祭りが近づくと 北海道では毎日テレビCMが放映されるため、 強く印象に残っているのです。 実は行ったことはありませんが^^; www.yosakoi-soran.jp ソーラン節は、 北海道の日海沿岸部の民謡です。ニシン漁の 水揚げのときの掛け声が元となっています。 発祥は余市と積丹とされていますが、 ルーツは東北地方と言われています。 YOSAKOIソーラン節は、 ある北海道の学生が高知のよさこいと 北海道の民謡ソーラン節の融合を思いついた ことがきっかけで、1991年に誕生しました。 「ソーラン節発祥之地」

    YOSAKOIソーラン祭りの季節 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/06/02
    YOSAKOI、懐かしいです!私、北大出身ですが、踊ったことは無いです (笑) でも活気があってテンション上がりますよね ^^
  • 睡眠大事 - Enchanted

    わたしの周りにいる、 いつもキビキビ動いているしっかりした友達仕事に熱中して楽しく生きている友達に 共通していることは、彼女たちは 睡眠をファースト・プライオリティ (最優先事項)としていることです。 改めて言うほどのことではなかった かもしれませんが、十分な睡眠が 一日のパフォーマンスに関わっていることは 間違いありません。 そうは言っても、 多忙で睡眠に時間を割けないことは しばしばあると思います。難しいところです。 とりあえず、眠れるにも関わらず 不要な夜ふかしをすることは なるべく避けるようにしたいです。

    睡眠大事 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/30
    良いことをおっしゃる。無駄な夜更かしは明日に響くんですよね〜。
  • 武蔵小金井のカレー屋「プーさん」 - Enchanted

    少し前まではおでかけブログ... だった気がする…...Enchantedです。 久々にまともな外出をしました! 今回は、中央線の通る武蔵小金井駅から 徒歩5分のところに位置する プーさん というカレー屋さんに行って参りました。 38年続く人気店です。 日曜のお昼時に行ったところ、お店の前には 列ができており、並んで待ちました。 店内はカレーのいい匂いで充満しています!(←そりゃそうだ) メインメニューはインド風カレーです。 様々な具が選べます。大きさはレギュラー、 プチ、大盛りの3種類から選べます。 辛さは5段階あります。 わたしは「インド風カレー / 野菜 / レギュラー / 辛さ3(¥1,350)」を注文しました。 おほぉ~~っ、きました、きました♩ 彩り豊かな野菜が欲をそそります。 ルーが!パセリが!シシトウが!! めちゃくちゃ美味しい( ̄▽ ̄) スパイスが効いていて、 体の芯か

    武蔵小金井のカレー屋「プーさん」 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/29
    夏野菜とカレー、合いますよね!そして、こちらはごはんですが、ナンとかも、よくあんな大きいものが胃に収容されるものだとおもっちゃいます (笑)
  • 日本に生まれて - Enchanted

    「自分が日に生まれたことには ㅤ何か理由があるのではないか」 と考えています。 別に何かに悩んでいるわけではありません。 毎日楽しいです。 ちなみに、 前世はメキシコにいた と思っています。 理由は単純です。 小学六年生のときにはじめて家族で ディズニーシーを訪れ、インディ・ジョーンズ の近くのレストランで燻製料理べたとき、 舌に馴染む、懐かしい感じがしたからです。 昔どこかでべたことある...!みたいな(適当) それ以来、自分はメソアメリカ文明と何らかの 関わりがあったのではないかと思っています。 中南米での死後から現在に至るまでの間に 生まれ変わってどこかの土地を開墾したり、 百年戦争で戦死したり、流行病にかかったり、 大航海時代にはちゃっかり船乗りになっていた かもしれません。 ともかく、今は日にいます。 1.使命があって派遣されたパターン 2.自分で志願したパターン 3.

    日本に生まれて - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/25
    自分の場合は、、、とか考えますなぁ。海外の絶景撮りたいです (笑)
  • 機種変更 - Enchanted

    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/23
  • ダイエットと美術 - Enchanted

    昔、まだわたしが実家にいた頃、 太ってきたことを気にし始めた母親に 「ルネサンス期の裸婦画みたいだね!」 と、暴言を吐いてしまったことがあるのですが、 「ひどいなー!笑」 「けど、ほんとにそうだよね~」 とむしろ人に共感されました。 という話を、親友のただちゃんに電話越しで話したところ、 「え!ダイエットの話で裸婦引き合いにするって、 やっぱわたしたち感覚似てるよね!」 「今、ミロのヴィーナス目指して ランニングしてるんだ!」 と言われました。 わたしは、自分の親友が 歴史上最も美しい黄金比のプロポーション を目指す志の高さに驚きました。両腕はどうするんだろ? 今はまだ、ラファエロが描く女性のような体型だそうですが、 成果報告を楽しみに応援しようと思います。(^o^) 【関連記事】

    ダイエットと美術 - Enchanted
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/05/20
    両腕ね (笑) 確かに、そしてそれ抜きにしても最高難易度ですよね ^^;