タグ

2010年2月14日のブックマーク (5件)

  • 電子辞書から見えてくるもの - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    たとえば、どこかにおいしい水が湧き出ていたとして、その湧き水は、だだ湧き出ているだけでは、じつはその湧き水はまだ「おいしい水」とは言えなくて、水筒に汲むなり、コップに注ぐなりして、その湧き水は「おいしい水」になります。 コンテンツも同じです。誰かに見てもらうためには、湧き水に対する水筒やコップのようなパッケージが必要。世間で言われる「コンテンツ」というものは、当は、コンテンツ+パッケージのことなのだろうと思います。あらゆるコンテンツは、パッケージングされて、はじめて「コンテンツ」になります。 「パッケージの問題」と「書籍というパッケージングの完成度」という2つのエントリでは、この従来の書籍のパッケージングに対して、観賞するという質価値において電子書籍が優位性を示すことができなければ、普及は難しいのではないだろうか、ということを書きました。きっと、音楽のようにはすんなりとはいかないだろう

    電子辞書から見えてくるもの - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    tatsunop
    tatsunop 2010/02/14
    自分が使わないから気にしたことがなかったけど、確かに電子辞書は電子辞書の成功例だよなぁ。普通の電子書籍もこれくらいの強度のメリットがないと普及には時間がかかりそう。
  • 外国人参政権に反対の署名 加西市会事務局紛失についてのメモ - 情報の海の漂流者

    兵庫県加西市議が集めた永住外国人への地方参政権付与の法制化に反対する署名が、議会事務局内でなくなっていたことが8日、分かった。意見書案と一緒に臨時市議会にも提出できず、市議は「言論を妨害されたような思い。再び署名を集め、政府に地方議会の意見を届けたい」と話している。 意見書案は、国民ではない永住外国人に地方の選挙権を与えることは憲法上問題があり、参政権を取得するには帰化するべき−といった内容。 市議や議会事務局によると、市議が今月2日、意見書案と署名をファイルに閉じて議会事務局の机に置いていた。計8人の市議が賛同し、署名していた。 6日朝、出勤した事務局の職員が署名が無くなっていることに気づいて探したが見当たらず、7日に開催された臨時市議会に提出できなかった。5日午後までは所在が確認されており、事務局職員が5日、施錠して帰宅していたという。 盗難にあった可能性もあるといい、市議は「3月議会

    外国人参政権に反対の署名 加西市会事務局紛失についてのメモ - 情報の海の漂流者
    tatsunop
    tatsunop 2010/02/14
    こういう比較は面白いなぁ。とはいえ、一つのサイトでも方針が一致してないこともあるんだけど。
  • 2chまとめサイトもマスコミだよ

    ネットは真実で、マスコミは偏向だとか、当たり前だがそんなことはない。 それは痛いニュースを始めとした2chの有名まとめサイトを見ればわかる。 どのスレをチョイスして、どの発言を抜き出すか。 それもすべて編集の一部だ。 もちろん、その基準はアクセス数を稼げるかどうか。 アクセス数が増えれば増えるほどアフィリエイトで稼げる額が違ってくる。 例えば民主を擁護してもネット上では受けない。ネットと一般世論が違うのはこの前の選挙で示された通り。 必然的にこれらのサイトはネット世論に媚びた編集をする。 このようにして、今や圧倒的なアクセス数を稼ぎ出すとともに、ネット上における影響力も大きくなっている。 そして、ネットは真実と信じる人たちがそこに集い、コメントを書いていく。リンク先は似たようなサイトばかり。 いいか、そこはお前らのいう「マスコミ」だよ。 http://anond.hatelabo.jp/2

    2chまとめサイトもマスコミだよ
    tatsunop
    tatsunop 2010/02/14
    大手サイトはマスコミではあるよなぁ。境目がどこかはともかく。/ 「メディアの違いを理解せよ!」と桜野くりむが言ってた。
  • 名取宏(なとろむ) on Twitter: "「プラセボとして使う分にはいいんじゃね?」問題。「痛いの痛いの飛んで行け」をダメと言う人はいないだろう。つまり線引き問題。私は、「安全。安価。標準医療との共存」で線引きする。"

    「プラセボとして使う分にはいいんじゃね?」問題。「痛いの痛いの飛んで行け」をダメと言う人はいないだろう。つまり線引き問題。私は、「安全。安価。標準医療との共存」で線引きする。

    名取宏(なとろむ) on Twitter: "「プラセボとして使う分にはいいんじゃね?」問題。「痛いの痛いの飛んで行け」をダメと言う人はいないだろう。つまり線引き問題。私は、「安全。安価。標準医療との共存」で線引きする。"
    tatsunop
    tatsunop 2010/02/14
    確かにそのどの条件も満たせないのは問題が大きいよなぁ。
  • 最近の新入社員「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「最近の新入社員「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」」 1 さつまあげ(大阪府) :2010/02/12(金) 22:25:32.65 ID:Qei70A0s ?PLT(12056) ポイント特典 ★「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか 新人「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」 先輩「誰かが取らなきゃならないんだ。半人前なんだから電話くらい取れよ」 誰がかけてきたのか分からない電話を誰が取るか 議論の的となっているのは、「電話を取るのは新人の役目だろ!」と怒鳴る先輩に向かって、「自分宛てにかかってくる電話はほとんどありません。どうしてボクが取らなくちゃいけないんですか?」と新入社員が言い返したエピソードだ。 要するに問題は「社外や他部署から電話がきたときに、相手を待たせずに

    tatsunop
    tatsunop 2010/02/14
    鳴ったまま放置が嫌なのですぐに出るけど、新人教育の場合は取らせてたなぁ。/ 前の会社では取引先一覧をリストにしてセールスは社長に繋がないようにとか教えてた。/ 想定してる電話の差異を考えてないのも多いな。