タグ

2010年10月23日のブックマーク (10件)

  • アーティスト印税、安すぎた? 大物プロデューサーの決断 (1/4)

    リリースの理由は、ミック・カーンのがん闘病支援(関連記事)。新作2曲入りのカップリングCDは11月上旬に発売だ。それに先駆け、10月23日から、nau、OTOTOY、iTunes Store、musico.jpといったサイトからダウンロード配信が始まる。発売先は全23ヵ国で、1月上旬にはAmazon経由でMP3も配信開始する。 このThe d.e.pの新作で興味深いのは、プロデューサーである佐久間正英さんが新たに設立した「サーキュラー・トーン・レコーズ」(CircularTone Records)のリリース第一弾でもあることだ。 このレコード会社は、利益分配率をアーティストとレコード会社で50:50に設定している。nauやDIYSTARSのように、サービス側の取り分を最小化するのが最近の流れであり、それに比べれば利率は低い。 だがサーキュラー・トーン・レコーズは配信サービスではなく、音源の

    アーティスト印税、安すぎた? 大物プロデューサーの決断 (1/4)
    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    1%は低過ぎだけど、そこから原盤権持ったままで50%とか、一気に増え過ぎてるように思えちゃうくらいだw / これは成功して欲しい。
  • ゲーム音楽と著作権

    インターネットでも頻繁に「著作権」について語られるようになってきた昨今、 MIDI系のサイトにおいても「JASRAC(ジャスラック)」対策として、 既存コピー曲の発表を自粛するところも珍しくなくなりました。 また、ゲーム系のMIDIを置いていたページはファイルを削除したり、ページ自体を 閉鎖している所がほとんど。「著作権」とは、JASRACとはいったいなんなの? ここではそれらについて考えてみたいと思います。 基的には上から順に読み進めて頂きたいのですが、 いつものようにかなりの長文となってしまったため、項目ごとへのジャンプも以下に設けました。 ま、書く方も頑張ったんで、読む方も気合い入れて下さいってことで。 音楽著作権ってナニ? JASRACってナニ? ゲーム音楽とJASRAC テレビ放送とJASRAC テレビ放送とゲーム音楽 インターネットとゲーム音楽 JASRACに関するアレコレリ

  • JASRAC改革の理想形 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    4月23日、 公正取引委員会が独占禁止法の疑いで日音楽著作権協会(JASRAC)に立ち入り検査したというニュースはちょっとしたサプライズだった。 そして、案の定というか、多くのブログやニュースサイトがこの件に言及している。 しかし、いつもJASRAC関連の話題になると、どうも話が散漫になってしまう印象があって煮えきれない。著作権や音楽ビジネスに対する理解レベルがバラバラなまま発言者ばかりが増えてきて、結局議論が噛み合わないで収束するというパターンが多すぎる。 そこで、このエントリーではちょっと視点を変えて、JASRACの現状を踏まえた上で、じゃあどのように改革するのがベストだろうか、という方向から、「JASRAC改革の理想形」について考察してみたいと思う。 JASRACがまるですべての著作権問題の元凶であるかのごとく忌み嫌われる様にになって久しいが、JASRAC批判のポイントは大きく分け

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    確かに分割案の中では一番最適解な気がする。これなら選択性が増えるから透明性も上がるし競争原理も働くし。
  • JASRAC信託に副作用はあるか?

    槇タケポン@デP @deadballp デPカラオケ化に伴ってデP曲をJASRACに部分信託しました。ついでに曲使用についても一緒にまとめたので興味ある方どうぞおやすみなさぐぅ http://takepod.accela.jp/contents/permit.html 2010-10-19 07:32:24 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y デPがJASRACに部分信託したんですね。信託する支分権の選び方が適切で、今後のモデルケースにもなると思う。忙しいので、細かいことは夜にでも。つかいつも思うことだけど、JASRACの規定 複雑過ぎる。実務者でも間違えるからなあ、これ…。 2010-10-19 14:52:47 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y ええ、あとボーカロイドマスターなどのイベントで音源を

    JASRAC信託に副作用はあるか?
    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    細かいケースまで補足されてる。/「JASRACを演奏権等の徴収部門と、それ以外の部門とに2つに分割」が興味深い。
  • Permission

    デP名義でニコ動などで発表している曲の使用許可について、 およびカラオケ化に伴うJASRACへの部分信託の説明です。 デP曲の使用について -簡単なまとめ- インターネット上で使用する場合 歌う・演奏・BGM・ゲーム内使用・ネトラジなど全て問題ありません。 個人サイトやアップローダー等で音源の無償配布をしても構いません。 可能であれば「デッドボールP」の曲であると明記して下さい。 ライブでの演奏及び歌唱に使用する場合 基的には問題ありません。 特殊なライブをやる場合は一応ご連絡下さい。 例:外国でのライブ、テレビで放映するライブ、 後日DVD等で録画物を企業が販売するライブなど 同人誌及びその他同人作品に使用する場合 同人誌内での歌詞使用・同人CDへの収録など全て問題ありません。 二次創作(歌ってみた・アレンジ等)も問題ありません。 報告をしてもらえると個人的にデPが喜びます。 そ

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    現状でみんな幸せに一番近いJASRAC信託方法。これからのスタンダードになるかも。/ 演奏権信託なので、(JASRACと包括契約してないような)ライブ会場以外のイベントなどでは使えないってのだけは注意点かな。
  • エロゲ声優を起用した音声読み上げソフト「VOICEROID+ 民安ともえ」が登場 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    “タミーならソフトにしなくてもどんな言葉でも平気で言ってくれるだろw” ってのが一番納得したw
  • 【速報】 日本の人気セクシーアイドルグループが 「尖閣は中国のもの! 釣魚島を守れ!」 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    もう今からAV女優で「Angel Girl」ってユニット作っちゃえばいいのかも。中国で超大ヒットするかもしれないし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    海外事例と違って、日本のまんがや書籍の安さと取次による配本機構が充実してる点があってなおさら利便性で差が出てる、という部分も。
  • 医療のイロハも知らない長妻氏/山形浩生(評論家兼業サラリーマン) (Voice) - Yahoo!ニュース

    ◇問題視されたホメオパシー◇ かつて訪れたアフリカ某国の厚生省にあたるところには、普通の医療を司る各種部署に加えて、伝統医療部というのがあった。伝統的な部族の呪術師たちを監督する部署だそうな。「なんだい、呪文の統一規格でもつくってるのか」とからかったら、彼らは憮然とした顔をして「俺たちだって呪術なんか効かないのは知ってるけど、でも医療が発達してないところでは気休めでも重要なんだ。そしてときどき、プラスチックを粉にして飲むとエイズが治るとか、有害な教えを連中が広めたりする。それを把握して指導しないといけないんだよ」と説明してくれた。ぼくは己の不明を恥じたのだった。 さて、この夏には「ホメオパシー」というインチキ民間療法が問題視された。毒物の波動を転写した(といっても分子一つもないくらい薄めるだけ)水と砂糖玉で病気が治ると称する療法で、それを広めるために現代医学すら否定することも多い。むろ

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    「呪術なんか効かないのは知ってる」「有害な教えを連中が広めたりする。それを把握して指導しないといけない」 これを信念をもって実行できるのは、立派なことだよなぁ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    展開についての感想とか続報を期待。