タグ

2014年1月18日のブックマーク (4件)

  • 「頭の良さ」を測る物差しってなんなんだろう?って考えて悶々としている。 - 感謝のプログラミング

    たとえばの話だが。 さっき彼女と電話していて、 「元カレはすごく頭の良い人だったの。 元カレと話しているといつも自分が頭が悪いような気分になってた。 あなたと話しているときは、そんな風に思ったりはしないけど」 と言われたとする。 そういう話をされるとムッとして、なんとか言い返そうとするが、反論が思いつかない。 なぜなら、「自分がその元カレより頭が良い」と証明することができないからだ。 その元カレはデートでは冗談などほとんど言わず、いつもニュースと歴史の話をしていたそうだ。 元カレがつまらなそうとか、キモい奴なんじゃないかとかは、ここでは議論の対象としない。 ここで考えたいのは、「自分の頭の良さ」ってどうやって証明するんだ?という話だ。 「頭の良さ」って何によって判断されるの? まず、世間一般的な「頭の良さの尺度」とされているのは「学歴」だろう。 実際は会社に入って色んな大学の人と仕事をする

    「頭の良さ」を測る物差しってなんなんだろう?って考えて悶々としている。 - 感謝のプログラミング
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/18
    「頭の良さ」の判定項目も人それぞれだからなぁ。アピールしやすいのは、機転が利くとか知識量とか洞察力とかだけど、アピールが目的になると本末転倒だし。
  • Excel VBAでファイルパスの末尾をチェックして、セパレータを追加する - 東京アンダーグラウンド

    「C:\tmp」というフォルダに「hoge.txt」があるとする。 このhoge.txtを指定するには「C:\tmp\hoge.txt」と指定しなければいけない。 しかしこのとき、フォルダの末尾に「\」がちゃんと書いていないと、 「フォルダ」と「パス」が別々に指定されていたときに、ファイルをちゃんと見つけることができない。 具体的には、このような場合だ。 フォルダとファイルが別セル書かれている。 それぞれの値を利用して、ファイルを開きたいが、パスの末尾にセパレータが書いてあるかはわからない。 なので、ちゃんとセパレータをチェックしよう。 コード例 以下のサンプルでは、フォルダの末尾が「\」であるかを確認して、「\」でなかった場合に「\」を追加している。 Option Explicit Sub ファイルのパスを調べる() Dim orgFolderPath As String Dim fil

    Excel VBAでファイルパスの末尾をチェックして、セパレータを追加する - 東京アンダーグラウンド
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/18
    何回目とかの検証もwebの発達でだいぶ楽になったとはいえ、まだ手間だしなぁ。もうちょっと検証コストが下げられる仕組みができるのを期待かな。
  • 「殺すという言葉を使ってはいけません」「はいはい、じゃあ黙って殺しますよ」 - ←ズイショ→

    これを書くキッカケになったブログ記事はいくつかあるのですが、メモ帳を開いた今この瞬間の俺の頭の中で既に全く元記事に触れずただただ持論を撒き散らすだけになる算段がつきにつきまくってるのでここで元記事紹介するのもあまりに我田引水マイスターだなと思ったので控えます。 「殺すという言葉を使ってはいけません」 という言葉がありますが、僕はこれはある意味ではその通りだけれどもある意味では糞の役にも立たない言葉だなと思っています。 まずは前者の方から。 人間は言葉を使役していますが言葉もまた人間を使役します。性格悪いことばっか言ってるとそれに引っ張られてどんどん性格悪くなるよ。冗談のつもりでも軽々しく殺す殺す言ってるといつの間にか当に命を軽んじる人間になってしまうよ。まぁ、そういうことってあると思います。言霊っていうやつです。なので「殺すという言葉を使ってはいけません」、これはある意味では正しいことだ

    「殺すという言葉を使ってはいけません」「はいはい、じゃあ黙って殺しますよ」 - ←ズイショ→
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/18
    「殺したなら使ってもいい」をすぐ連想。/ 本気で抱えてる奴が行動を起こすと色々終わっちゃうし介入チャンスも逃すから言って欲しいけど、考え無しで言ってる奴が混ざると判別が面倒で、その両者の境界線はグレー。
  • 人見知りの彼が珍しくラーメン屋で店主に話しかけた話 - ←ズイショ→

    友人が一人でラーメンった話の伝聞なんですけど。 近所でそういえばこんなところにラーメン屋あったけど入ったことなかったなーと思ってぶらっと入って夕方のちょうど半端な時間帯でお客さんはなんか小綺麗なババアが一人だけでまぁそれが何だということもないのでテキトーに席座って味噌ラーメン頼んで味噌ラーメン来たからってたんだけど小綺麗なババアが当然自分より先にい終わってお会計に進むんだけどぐちゃぐちゃいかにも小綺麗なババアらしく一人でやってるっぽい店主に言うんだって「味落ちたんじゃないの?」「昔の方が味がよかったわよ」とか言うんだってそういえばこれ舞台は北海道は札幌の郊外なんだけどこれは俺の偏見もあるけど何だかしっくりくるよね結局は田舎者なんだからゆったりしときゃいいのに変にシティーガールぶるのかねババアも舌が肥えてるアピールしたいみたいな気持ちもあるのかもしれないそんなアピールが通用するのは中途

    人見知りの彼が珍しくラーメン屋で店主に話しかけた話 - ←ズイショ→
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/18
    こういうエピソードの正当性を強化すべく発言者を偉い人とか立場の低い人(~~ですら的な扱い)に置き換えたりすると、勧善懲悪系のテンプレ感が出てきたりするのかなぁ、とか思ったり。