タグ

2014年4月28日のブックマーク (12件)

  • ブロックを呼びかけた人とその周辺の人が共有する「特殊な文化」が大いに注目され炎上

    ブロックを呼びかけたらその様子がまとめられ、拡散し、それがきっかけでブロックを呼びかけた人やその周辺の人たちの普段の振る舞いに注目が集まった。という流れです。

    ブロックを呼びかけた人とその周辺の人が共有する「特殊な文化」が大いに注目され炎上
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    この手のは香ばしいのを保全して寝かせておいて数年後に黒歴史資料として活用するのが一番有用そうな気もする。/ twitterって観測範囲が狭く固定しがちなのに発信範囲は広がりやすいから、燃えやすいよなぁ。
  • 【弱虫ペダル】同人グッズの版権問題について

    「売ってるラバストに推しキャラ居ないから自分でそっくりに作ったよ!」の危なさについて、まとめました。 二次の絵描きさん・字書きさんにも関わってくるお話かと思いますので、お目通しいただければ幸いです。

    【弱虫ペダル】同人グッズの版権問題について
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    同人誌の場合「薄い本」って言われるくらい、公式のものと形状が違うので黙認されやすいのだけれど、グッズ系は公式や許諾先のと混同・競合するから厳しくなる、というのはもう少し知られるべきだよなぁ。
  • 「このアニメは今期のダークホース」って言い方はいい加減やめろ

    お前の期待度なんかどうでもいい。 期待してるのは少数派だったかもしれないけど、なんでお前に俺の好きなアニメを「意外と面白いじゃん」みたいに言われんとアカンのだ。 ダークってなんだよ。こっちは別に大穴に賭けてるつもりねえよ。 まあつまりはダークホースなんて上から目線の言葉使うなってこった。 ここまで読んで「こいつ何様なんだよ偉そうに」って思った人はいませんか?すみません、意図的に上から目線で書きました。 ダークホースって言葉で苛ついてる人がいなくなるようにと思って書きました。イラッとするのが僕だけだったらごめんなさい。 「上から目線」にも、論理的に批判が出来ない人が使う言葉だーって批判はありますが。なんとなく感じる不愉快ってありませんか。 そういうのがちょっとでも減るような物言いも考えてみようかなあなんて思ってる昨今です。 ダークホースに変わる言葉はないかなあ。「意外と面白い」みたいなニュア

    「このアニメは今期のダークホース」って言い方はいい加減やめろ
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    オッズとかみたいに前評判が可視化されてないからこそ、という気もする。/ ガルパンとかも個人的にはかなり注目してたし、ってこれはこれでミサワ感しか出ないな。
  • 日本SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 : くまニュース

    発端は日SF大賞特別賞受賞者の大森望氏が入会を拒否されたこと 大森望@第34回日SF大賞特別賞@nzmすでにいろいろツイートされてますが、大森望の日SF作家クラブ入会推薦は、定期総会出席者(委任状含む)の3分の1以上が反対票を投じたとかで否決されました。ある意味、歴史事件の当事者wになったわけですが、だからどうということもなく、持ちネタが1コ増えたくらいの感じで。 2014/04/26 04:36:39 大森望@第34回日SF大賞特別賞@nzm日SF作家クラブに含むところはなく、立派なトロフィーをいただいて感謝してます。この件に怒ったりdisったり悲憤慷慨したりしている人も、どうかお気遣いなく。要するに、いままでどおりです。ブラックジャックだかダースベイダーだかダークナイト的な何か。お、けっこういいかもw 2014/04/26 04:38:28 大森望@第34回日SF大賞特別

    日本SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 : くまニュース
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    SF関連は老害率が高くて面倒なことになってること多いけど、そもそも文壇自体がそういうものっぽい気も。/ キャリアと実績って面倒なあれを増強する方向に作用しがちだしなぁ。
  • 五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間

    トラバで指摘を受けたので一部修正&追加 大森望氏が日SF作家クラブに入会を拒否られ、それを契機に一部の作家がクラブを退会していることが話題になっている。 日SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52095403.html 大森望氏といえば、文学賞メッタ斬り!であれやこれや言って文壇からの顰蹙を買ったり、清涼院流水デビュー時にの帯に「新格最凶のカードがミステリの幸福な時代に幕を引く」と書いて真面目なミステリファンの不興を買ったり、このミスの匿名座談会で作家たちから反感を買ったりと、あまり買うべきじゃないものばかりたくさん買い集めているが、しかしそれでも彼がSFにもたらしてきたものは大きい。 人気作品の翻訳、創元SF短編賞の審査員、描き下ろしSFアンソロジーN

    五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    限界集落になりつつあるような集団でよくある話、みたいな気も。SF者って面倒くさい老オタク比率が異常に高いし。/ 文壇も無駄に権威付けられてる感。
  • 『非モテ・ソラノート事件』関係者だから語れる、『非モテタイムズ』というサイトの内部事情 - だいちゃん.com

    2014-04-26 『非モテ・ソラノート事件』関係者だから語れる、『非モテタイムズ』というサイトの内部事情 twitter ネット関連 スポンサードリンク まともなメディアにもちょこちょこ記事が掲載されているのですが、何故か悪い方でしか名前が広まりません。もう、どうにでもしてくれっちゃ!>< どうも、だいちゃん(∀)です。 数年前、㈱ホットココアの運営するニュースサイト「非モテタイムズ」に記事を提供していたことがあります。 4月24日に非モテタイムズのライターである「大ちゃん」(@daichan009)が、Twitter上でフランチェス子を攻撃する内容を多数投稿した。沈黙を守っていたフランチェスコ氏がツイートを再開。『ウェブはバカと暇人のもの』の著者である中川淳一郎氏(http://goo.gl/l2Tvl)による、フランチェス子氏へのデマ攻撃の可能性や、ホットココアの責任・非モテライタ

    『非モテ・ソラノート事件』関係者だから語れる、『非モテタイムズ』というサイトの内部事情 - だいちゃん.com
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    揉め事に関わっても周囲のみならず信用が落ちないのが人格者だし、人格者だから許容されることなんかないよなぁ。/ DVの「本当はいい人」案件的な目の曇り具合な気も。
  • まったく・・・

    ハイカーはオフ会もしょっちゅう開いてて何組もハイク婚してるってのに お前らブクマーは何やってんだよ情けないよ 今度からブコメにグリーンスター付け合ったらそれオフ会のサインな レッドスターは「お付き合いしませんか?」「よろこんで」な 俺はブクマーに幸せになって欲しいんだよ 日々のブコメが無意味だなんて誰にも言われたくない言わせたくない 誰かがブクマ婚してくれたら そしたらまた明日から安心してブコメに励めるような気がするんだよ ※ 俺(既婚)のことなんかどうでもいいんだよブクマーが幸せになってくれれば それよりkyo_juにカラースターが付いてないぞ何やってんだ あと性別とか気にするな カリフォルニアでブクマ婚とか最高じゃないか ※ http://feita.hatenablog.com/entry/2014/04/26/232019 feita抱きしめたい

    まったく・・・
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    流れでguldeenさんを囲む会が開かれそうなのが一番面白かった。そこで彼女ができる可能性と彼氏ができちゃう可能性とどっちが高いのかとかは考えてはいけない。
  • ちきりん「富岡製糸場って“元祖ブラック企業”じゃん」

    ちきりん @InsideCHIKIRIN 社会派ブロガー & 紀行文筆家:人生の旅&リアルな旅を通じて学んだことを呟きます。 詳しい活動履歴はこちら→ chikirin.hatenablog.com/about 、音声ブログ→ voicy.jp/channel/1295、旅とも募集中→voicy.jp/channel/1295/5… chikirin.hatenablog.com

    ちきりん「富岡製糸場って“元祖ブラック企業”じゃん」
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    あれな人が正しくないことを言って、ツッコミが入っても認めずにいると証拠がいっぱい上がったりして、周囲の人が資料をもとに認識を改めたり元資料に触れて詳しくなる現象って何か名前がついてるのだろうか。
  • https://anond.hatelabo.jp/20140426155637

    会社の後輩(女性)が結婚する。結婚式は親族のみであげるそう。ちょっとそれは…と思ったので、後輩を事に誘って、『結婚式は「これからもよろしくお願いします」と挨拶する場。式をあげないならまだしも、式をあげるのならばせめて旦那さん側の職場の人は呼ばないとおかしいよ。呼ばないと、「あの人たちは世話になるつもりがないのか」と延々と言われ続けることになるよ』と教えてあげた。後輩は、双方の両親が病気なので親族のみでひっそりとやりたい、と言ったが、「実際にお世話になってお金をくれるのは会社でしょ?親戚がお金をくれることはないんだよ」と教えてあげたら、「教えていただいてありがとうございます」と帰っていった。その日から後輩がちょっと冷たい気がする。どう、旦那さんの職場の人は呼ぶことにした?と聞いても、はぐらかされる。姑(2ちゃんでいうなら良トメ。私の実両親は毒親)にそれとなく相談してみたら、「増田ちゃんの言

    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    「アドバイス罪でブロック」案件だけど、太宰メソッドでもあるよなぁ。/ 披露宴は親族のみで他は食事会とかも増えてると思うけど、そういうのが周囲にない環境(もしくは設定)だったんだろうか。
  • 精神科医から増田の存在意義を問われたんだけど

    じつは僕は今とある病院の精神科にかかっていて、その治療の一環ということで前々から書き溜めていた文章をプリントアウトして持っていったんだけど、そのときに「今の子ってこういうわざわざ自分の見せたくないような部分をブログとかで公開したりしてるけどさ、そういう心理ってどういうようなわけ? しかもなんか客観的にというか、自分を上から見たような文体で書くでしょ? 私はブログとか、そもそも否定派なんだけどさ――」と言われて何も答えられなかったという事件があった。よくある言説では、承認欲求、かとも思ったけどなんかその一言では終わらないような……。 上にも書いた通り、僕の主治医はブログ否定派(インターネット否定派?)らしい。なぜなら「そこに感情が乗っかっていないから」「プリントアウトされた文字はつめたい」のだという。「こうやって文章こねくり回さなくったって、要は『つらい』『くるしい』ってことでしょ? それで

    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    「プリントアウトされた文字はつめたい」「ストレートな感情の吐き出し方のほうが好きらしい」 患者の心理より自分の主義趣向を重視する精神科医がいるなら、最初にすべきなのはセカンドオピニオン探し一択かと。
  • 【画像あり】AV女優を出演本数順に並べるとこうなる:キニ速

    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    はい、つぼみつぼみ、と思ったらもっと上がいた。/ 前に1000本越えてるのか、って思ったけど、それが8人もいるのか。
  • オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    まったく・・・ 上の記事のブクマで「ブクマ―でオフ会しようずー」みたいなこと言ってるアカウントがちらほらいる。 こんなかでガチで主催しそうなのはnetcraftさんぐらいじゃないだろうか。 普通に顔出してるし、社長だし。 人脈ありそうだし、社長だし。 俺が知らないだけで、オフ会幹事常連みたいな人いるのかもしれんけどね。 俺はというと、オフ会なるものには参加したことはない。 それ以前に、ネットと現実をとにかく切り離したいと考えているため、自分のリアルの事情さえネットに書くことが滅多にない。 おそらく俺のTwitterのフォロワーやはてブのお気に入りでさえ、俺が何処住みで何してる人かは知らないだろう。 オフ会に出たことはないと言ったが、それに近いことはやったことがある。 俺は高校3年生のとき、ネットで見た合格体験記みたいな話に洗脳されて、やたら良い大学に入りたいと思っていた(俺にもそんな時代が

    オフ会というものに参加したことがない - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
    tatsunop
    tatsunop 2014/04/28
    コミケとか文学フリマに行くと、一部のはてなーを一方的に観察できる可能性があるので、その辺からという手も。/ どっか借りて、中央席の有名村人を周囲席からヲチる企画とか需要ありそうな気もした。