タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (176)

  • 中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴルスタ」で、アプリを以前使っていたユーザーの個人情報である氏名を、アプリ運営会社がSNS上に意図的に書き込んだことが物議をかもし、25日から炎上している。 アプリの運営会社「スプリックス」(東京都豊島区)の常石博之副社長は26日、読売新聞社の取材に対し、同社の担当者がゴルスタの公式ツイッターアカウントで、ゴルスタを批判していた元ユーザーの氏名を書き込んだ上で、「警察に通報します」などと警告したことについて、「この事実に対しては、当社のミスでした。深夜でもあり、担当者がヒートアップしてしまったためです。深くお詫びいたします」と謝罪した。 また、アプリの利用規約の「クレジットカード情報」を収集するという記載についても、「保護者のクレジットカード番号が必要なのか」などとSNS上で指摘されている。この点について、常石氏は、利用規約でクレジットカード情報を求め

    中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tatsunop
    tatsunop 2016/08/28
    運営の説明や実際の内容に突っ込み所が多過ぎて困るレベル。悪い意味で中学校並みという感じ。
  • 「すくらっぷ・ブック」漫画家小山田いく氏死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    漫画家の小山田いく(おやまだ・いく、名・田上勝久=たがみ・かつひさ)氏が23日までに、長野県小諸市の自宅で病死しているのが見つかった。

    「すくらっぷ・ブック」漫画家小山田いく氏死去 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tatsunop
    tatsunop 2016/03/25
    しかも孤独死っぽいのか。
  • 「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山口県周南市の市民団体が11月7日に県周南総合庁舎「さくらホール」で計画するシンポジウムで、県周南県税事務所が、ホール使用を許可しながら2日後に取り消したことがわかった。 市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の企画会社と連携して進める図書館建設計画に反対する団体の取り組みを「政治活動」と判断したため。市民団体側は「地方自治法に基づく直接請求に向けた運動であり、政治活動ではない。取り消しは市民の権利を妨げる行為」と反論している。 市民団体「県オンブズマン市民会議」によると、代表の沖田秀仁さんが26日に同事務所でホールの使用を申し込み、同日中に許可された。その後、使用料の納付通知書も届いた。 ところが、28日に読売新聞でシンポジウムの計画が報じられると、同事務所が使用を許可できない「政治活動」に当たると判断。電話で使用許可の取り消しを通知した。 同事務所の中村孝史所長は「(計画の是非を

    「ツタヤ図書館」反対シンポのホール使用を却下 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    tatsunop
    tatsunop 2015/10/30
    他の類似事例がどうなってるのか分からないけど、訴訟沙汰になったら使用取消が違法って処分出たりしそうな気もする。/ 反対集会の時点で問題発生ってここも色々もめそうだなぁ。
  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    血液型と性格の関連性に科学的根拠はないとする統計学的な解析結果を、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)が発表した。 日米の1万人以上を対象にした意識調査のデータを分析した。「A型の人は真面目」「B型は自己中心的」といった血液型による性格診断は、国内で広く信じられているが、就職や人事などで差別される「ブラッドタイプ(血液型)・ハラスメント」の問題も指摘されており、一石を投じそうだ。 研究成果は6月25日に発行された日心理学会の機関誌「心理学研究」に掲載された。 縄田講師によると、血液型と性格を結びつける考え方は国内では流布しているが、海外ではほとんど知られていない。1970年代に出版された関連がきっかけで、その後もテレビ番組などで紹介されたことで広がったという。 縄田講師は、経済学分野の研究チームが、2004~05年に日米の1万人以上を対象に、生活上の様々な好き嫌いなどを尋ねた意識調査に、

    tatsunop
    tatsunop 2014/08/08
    占いとして信じるレベルならまだしも、それを前提に社会的な対応されるのは問題になる場合も多いしなぁ。そういう意味で、これで科学的検証済みと言えるのは応対コストが下げられたとも。
  • 人気漫画も影響、ばんえい競馬大きく黒字に : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北海道帯広市が主催するばんえい競馬の2013年度決算がまとまり、約9900万円の黒字となったことが31日、同市への取材で分かった。 黒字額は、帯広市の単独開催が始まった07年度以降で最高という。 帯広市ばんえい振興室によると、運営経費の削減や、ばんえい競馬が登場する人気漫画「銀の匙(さじ)」による集客などで大きく黒字となった。13年度の馬券売り上げは、ナイター開催の日数増などで前年度比11%増の約116億6000万円だった。同市は当初、13年度決算の黒字幅を7000万~9000万円と試算していたが、民間企業に委託している業務委託費が予想以上に圧縮できたことから9000万円を超えた。

    tatsunop
    tatsunop 2014/06/02
    まんがとかゲームとかで題材になって業界が活性化、みたいなのは今後も続くというか、それで一息つけないとジリ貧が続く感じもするところ。
  • 増改築で復原力が大幅低下、2倍以上の過積載も : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=豊浦潤一】韓国の海洋水産省は21日、船舶自動識別装置(AIS)の記録を基に、旅客船「セウォル号」の沈没直前の詳しい航跡を公開した。 これによるとセ号は約45度右に針路を変えた後、弧を描くように船体を横にしながら北上していた。 また、韓国の国会議員は22日、セ号の復原性検査の結果を公開した。客室の増改築の結果、重心が51センチ上がって復原力が大幅に低下していた。積載できる重量の倍以上の貨物も載せていた。 合同捜査部が遺棄致死、水難救護法違反容疑で逮捕した1等航海士ら4人は22日、報道陣に対し、「船自体の復原力が余りにもなかった」「船が傾いた直後、復原を試みたが(船体を安定させる重りの)バラスト水の装置が作動しなかった」と述べた。

    tatsunop
    tatsunop 2014/04/23
    艦これのせいで友鶴事件を連想してしまう。というか関連知識が1年で凄く増えたしなぁ。
  • 無観客試合の浦和、宿泊のキャンセル料も負担へ : サッカー : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Jリーグから無観客試合開催などの処分を受けたJ1浦和は16日、対象となる23日の清水戦(埼玉)について、前売りチケットの払い戻しに加えて、宿泊代や交通費など観戦に関わる費用のキャンセル料金も負担する方針を決めた。 クラブ幹部らが、無観客試合の運営方法などについて協議。その中で、前売りチケットと宿泊予約などをキャンセルしたことが証明できる書類などがあれば、支払いに応じることを決めた。浦和によると、前売りチケットは、約2万6000枚販売されている。淵田敬三社長は「我々の責任として重く受け止める必要があると判断した」と話した。

    tatsunop
    tatsunop 2014/03/19
    初の事例だけに、適用範囲とか色々気になる部分も多いよなぁ。/ 収支報告はぜひ確認したいところ。特に清水サポだけでなく、浦和サポへのチケット代とそれ以外の負担金額。
  • 同じ小学生少女とみだらな行為、3人目の逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県警富山中央署は27日、同県射水市新片町、無職男(27)を、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)と県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。 発表によると、男は昨年8月10日、富山市のホテルで、県内の13歳未満の小学生の少女に、18歳未満と知りながらみだらな行為をし、携帯電話で動画を撮影した疑い。容疑を認めているが、「中学生だと言われた」と供述し、少女が小学生とは知らなかったと説明しているという。同署が強姦容疑も視野に入れて捜査している。同じ少女とみだらな行為などをしたとされる逮捕者は、これで3人目。

    tatsunop
    tatsunop 2014/02/28
    13歳未満は合意でも刑法に引っかかるからそこは絶対突っぱねるだろうなぁ。/ 女児側にも要カウンセリングな環境っぽい気がしてならない。
  • 捕獲されたイノシシ、牧場で育て特産品に : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    有害鳥獣として捕獲されたイノシシを牧場で育て、特産品として売り出す取り組みが鳥取県中部で始まった。 銃などで仕留めて出荷する場合に比べて肉質が良く、安定出荷も可能になるという。農産物への害防止と地域振興を両立する取り組みとして期待され、関係者は「丹波篠山を超える日一のシシ肉の産地を目指す」と意気込む。 企画したのは地元の猟友会や旅館などでつくる「鳥取中部イノシシ産業化プロジェクト」(10人)。倉吉市服部で「鳥取猪(いのしし)牧場」を営む徳岡憲一さん(47)(北栄町東高尾)が代表を務めており、駆除されるイノシシを有効活用する方法として考えた。 県などによると、2012年度のイノシシによる農産物の被害は4377万円で、野生動物による被害の6割を占める。県中部の捕獲数は、10年度の706頭から12年度は903頭と3割近く増加。しかし、大部分は殺処分されて用に回っていないという。 ネックとな

    捕獲されたイノシシ、牧場で育て特産品に : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tatsunop
    tatsunop 2014/02/25
    短期飼育で出荷するのか。/ 元々猪牧場だったり出荷キャリア長かったりで、実績ありそうな感じだし、安定した商品になりそう。
  • 大雪でも自衛隊拒否の知事、クイズ大会など参加 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大雪の被害が出ている秩父市が自衛隊の派遣を要請したのに埼玉県が拒否したため派遣要請が遅れた問題で、県は17日夕になって初めて孤立集落の窮状を把握し、派遣要請を決めたことがわかった。 同市の久喜邦康市長が派遣を求めてから2日後のことで、上田清司知事はこの間、さいたま市内でクイズ大会や自転車関連イベントに参加していた。 久喜市長の意向を知った県危機管理防災部の福島亨部長は15日夕、上田知事に現地の状況を伝えたが、上田知事は「除雪のための派遣要請はできない」と判断したという。 県によると、上田知事は15日、さいたま市で開かれた「埼玉サイクルエキスポ2014」に出席。16日には「埼玉クイズ王決定戦」に参加した後、新病院の起工式に出席した。秩父市などが自衛隊への派遣要請をし続けている事実は知っていたという。 県が格的に派遣要請の検討を始めたのは17日朝。同日午前9時から陸上自衛隊の連絡員が県危機管

    tatsunop
    tatsunop 2014/02/19
    連携の問題の話は前のブクマコメントで書いたので、こっちには「県庁職員チームの後押しをすべく前回優勝チームが所属する市からの要請を拒否して不参加に追い込んだ」と妄想した陰謀論だけ置いておこう。
  • 大雪被害、市側の自衛隊派遣要請を拒否した県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記録的な大雪の被害が拡大する中、埼玉県秩父市が15日以降、自衛隊の派遣を要請するよう県に打診していたにもかかわらず、県が当初「除雪のための派遣要請はできない」と拒否していたことがわかった。 県は17日午後6時半になって自衛隊に派遣要請したが、地元からは、「対応が遅すぎる」「秩父を見捨てたのか」などの批判が相次いでいる。 防衛省によると、17日午後3時現在、自衛隊に派遣を要請したのは山梨、群馬、長野、静岡、東京、宮城の6都県。山梨県は最も早い15日午前11時20分に要請しており、群馬、長野両県も同日中に要請した。 秩父市の久喜邦康市長が電話で県側に自衛隊の派遣要請をしたのは15日午後5時20分頃。それ以降、市危機管理課の担当者らが「病気の人もいるので何とかしてほしい」などと繰り返し依頼したが、県の担当者は「自衛隊と協議したところ、除雪だけを理由に要請するのは難しい」と受け入れなかったという。

    tatsunop
    tatsunop 2014/02/18
    なんとなく「水際作戦」という言葉が連想された。/ 要件も気になるけど、具体性・緊急性の話だとしても、要望が多ければそれなりの対応もありそうな気がするしなぁ。
  • 日本コロムビア、ネット配信会社の子会社に : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手レコード会社の日コロムビアは3日、筆頭株主で、インターネットを通じて着信メロディーの配信などを手がけるフェイス(京都市)の友好的株式公開買い付け(TOB)を受け入れ、連結子会社になると発表した。 フェイスは今月4日~3月18日にTOBで出資比率(議決権ベース)を32・91%から60・00%まで引き上げる。 日コロムビアは、氷川きよしや松山千春などの歌手を抱える老舗レコード会社。フェイスは約29億円で、日コロムビアの株式を最大369万2500株、1株当たり780円で買い付ける。同社株の3日の終値は531円。 フェイスは子会社化により自社のネットを使った配信技術と、日コロムビアが音楽業界で培ってきた営業力やノウハウを融合させる。

    tatsunop
    tatsunop 2014/02/04
    アイマスは安定した収益だったとは思うけど、支えきれるほどでもないだろうしなぁ。/ 元々筆頭株主なら、ある程度数字出てるとこは安泰かも。
  • 論文一時は却下…かっぽう着の「リケジョ」快挙 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    白衣の代わりにかっぽう着を着て実験を行う小保方晴子・理研研究ユニットリーダー(29日午後、神戸市中央区で)=枡田直也撮影 生物学の常識を覆す発見を世界に先駆けて公表したのは、30歳の日人女性が率いる国際研究チームだった。 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子さんが研究を着想してから6年。意表を突く簡単な手法で様々な組織に変化できる「STAP細胞」を作ったとの論文は当初、一流科学誌から「信じられない」と掲載を拒否されたが、日のベテラン研究陣の後押しが成功に導いた。 小保方さんは早稲田大理工学部を2006年に卒業後、高校時代から憧れていた再生医学の研究を開始。この年、iPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製したと発表した山中伸弥・京都大教授の講演を聞き、研究に打ち込む決意を強めた。刺激で細胞を変化させるという今回の成果につながるアイデアが浮かんだのは08

    論文一時は却下…かっぽう着の「リケジョ」快挙 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/30
    「米国の専門家にも共同研究を持ちかけても、実績のない若手は相手にされない」 ってそういう問題もあったのか。この辺も識者に解説して欲しい感じ。
  • 新万能細胞、サルの治療で実験中…ハーバード大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】細胞に強い刺激を与えただけで作製できる新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の開発に理化学研究所と共にかかわった米ハーバード大の研究チームが、脊髄損傷で下半身が不自由になったサルを治療する実験を進めていることを30日明らかにした。 研究チームの同大医学部・小島宏司医師によると、脊髄損傷で足や尾が動かなくなったサルの細胞を採取し、STAP細胞を作製、これをサルの背中に移植したところ、サルが足や尾を動かせるようになったという。 現在、データを整理して学術論文にまとめている段階だという。研究チームは、人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞を作る実験にも着手。得られた細胞の能力はまだ確認中だが、形や色はマウスから得たSTAP細胞によく似ているという。

    tatsunop
    tatsunop 2014/01/30
    発表された横から、もう脊損の猿の治療実験が終わってるって、いくらリジェクトされたのが何年か前とはいえもの凄い速度過ぎて、すぐには信じ難いレベル。
  • 食べきれない、「わな猟」姉妹猟師が獣肉加工所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イノシシなどをオリなどにおびき寄せる「わな猟」に取り組む大分県豊後大野市の姉妹が、獣肉加工施設「女猟師の加工所」を同市大野町に開所した。 害獣退治とその肉の有効利用を目指している。 緒方町の田北たず子さん(61)と朝地町の東藤さき代さん(57)の姉妹。 2011年春、姉妹は大野町の実家近くの竹林でタケノコ作りを始めたが、イノシシに荒らされてしまい獣害を実感した。被害を受けている近所の人から、「猟師が少なくなっている。女性でも猟師になれる」と勧められ、わな猟免許を取得しようと東藤さんが、姉の田北さんを誘った。猟に使う道具や規則などを勉強し、その年の秋に狩猟免許を取得した。 免許を取って、先輩猟師に箱わなや、ワイヤを使うくくりわなの設置方法を習い、これまでにイノシシやシカなど85頭を捕獲。肉は自宅でべたり、知人に配ったりしていたが、次々に増えて消費しきれなくなってきた。 そこで、材として活

    食べきれない、「わな猟」姉妹猟師が獣肉加工所 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tatsunop
    tatsunop 2014/01/30
    「姉妹」ってのに疑いつつも惹かれて読んだら予想以上に面白い展開だったので、微妙に困惑。
  • 農薬混入、契約社員の男逮捕へ…服にマラチオン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍品に農薬マラチオンが混入されていた事件で、群馬県警は25日、同工場契約社員の40歳代後半の男について、偽計業務妨害容疑で逮捕する方針を固めた。 捜査関係者によると、男が工場で着ていた衣服からマラチオンが検出されたという。男は今月14日から行方が分からなくなっていたが、24日に埼玉県内でみつかった。 県警はこれまで、商品に印字されている2時間単位の製造時間帯を手がかりに、マラチオンが検出された冷凍品9点の製造に関わった従業員数十人を特定。さらに、〈1〉マラチオンは加熱すると分解する性質がある〈2〉検出された商品に異臭が残っていた。このため、県警では、品を加熱処理する加工工程ではなく、包装の直前で混入された可能性が高いとみて、複数の従業員に絞り込み、男を特定した。

    tatsunop
    tatsunop 2014/01/25
    動機もだけど、賠償金がどうなるかも気になる。
  • 「おなかすいた」JR北車掌、乗務中にパン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「おなかがすいたからべてしまった」と話しているという。同社の就業規則では、乗務中は飲み物の摂取を認めているが、喉あめなどを除き、べ物を取ることは禁じられている。同社は「厳重に指導した」としている。 同社によると、車掌は旭川車掌所(旭川市)所属で、今月26日に函館線岩見沢発小樽行き普通列車に乗務し、途中の森林公園―厚別間を走行中に乗務員室でパンをべた。乗客が同社に指摘して発覚した。車掌は定年後に再雇用されているエルダースタッフ。

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/29
    よくネタであるような「事案」が実際にもっと低いレベルで報道されてるような感じであれ。むしろ就業規則を変えるくらいでもいい気はするけど。
  • 8万人探したが…陸自「前代未聞」自動小銃紛失 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    陸上自衛隊東富士演習場(静岡県)で10月、隊員が89式自動小銃を紛失する問題があり、陸自の警務隊が何者かが持ち去った疑いが強まったとして窃盗容疑などで捜査を始めたことがわかった。 陸自は紛失から2か月以上かけて徹底的に捜索したが発見できず、訓練区域外に持ち出されたと判断し、捜査に切り替えた。小銃に実弾は装填(そうてん)されていなかった。しかし、殺傷能力が高く、陸自幹部からは犯罪への悪用などを懸念する声があがっている。 陸自によると、10月12日午前11時頃、東富士演習場内で訓練中の第35普通科連隊(名古屋市)の男性隊員が、自分の小銃がないことに気付いた。隊員は当時、陣地を構築する訓練中だった。最後に自分の小銃を確認したのは、前日の午前6時頃だったといい、同演習場内を小型四輪駆動車で移動した間に紛失したとみられる。 陸自はすぐに訓練を中止して捜索を開始。しかし、静岡県御殿場市、裾野市、小山町

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/26
    紛失から盗難に切り替えかぁ、と思ったら、ブコメがほむらちゃん祭りだった。あの分量だと国会で延々と会議になるレベルだしなぁ。
  • 猪瀬陣営事務員「金受け取ってない」架空計上か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    猪瀬直樹・東京都知事(67)陣営が昨年12月の知事選の「選挙運動費用収支報告書」に記載した事務員らの人件費や宿泊費を巡り、事務員ら4人が読売新聞の取材に「金は受け取っていない」と証言した。 4人への支払額は計103万円に上るが、架空計上の疑いが強い。記載が事実と異なれば公職選挙法違反(虚偽記入)にあたる恐れがある。 猪瀬知事は、選挙違反事件で捜査を受ける医療グループ「徳洲会」側から知事選直前に5000万円を受け取った問題を巡り、都議会で追及を受けている。16日から開かれる都議会総務委員会では、今回の虚偽記入疑惑も問題となりそうだ。 収支報告書によると、猪瀬知事は、17日間の選挙期間中、事務員6人とウグイス嬢ら車上運動員11人の計17人に報酬として1日1万~1万5000円、計294万円を支出。事務員ら4人に計81万6000円の宿泊費を支払ったとされる。 しかし、事務員3人と車上運動員1人の計

    tatsunop
    tatsunop 2013/12/16
    どうせなら、他の陣営も含めて全部改めて探って欲しい。
  • 漫画家と猟師 二足のわらじ…津山の岡本さん : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山深く分け入り、イノシシやシカなどを追う猟師をしながら、その奮闘ぶりを漫画に描いている津山市在住の男性がいる。県北出身の岡健太郎さん。猟師となって4年余り、現代社会と縁遠い猟の魅力を伝える漫画は人気を呼び、11月15日に狩猟が解禁となった今季も、命や自然と向き合う生活を続ける。(楢崎基弘) 岡さんは2003年、漫画家としてデビュー。東京で数作品を連載後、09年に帰郷して銃猟免許とわな猟免許を取得した。幼い頃、猟師をしていた近所の老男性から魚の釣り方やわなの作り方など、自然とともに生きる面白さを学び、「野山に入って獲物を追う姿に憧れていた」という。 同時に、「ずっと猟師を描いた漫画を読んでみたいと思っていたが、そうした作品はない。ならば、新作は自らの猟師体験を描こうと思いついた」と振り返る。 漫画「山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記」は11年、雑誌「イブニング」(講談社)で連載スタート。今

    漫画家と猟師 二足のわらじ…津山の岡本さん : 岡山 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/05
    前にも連載してた人だったのか。/ 無いから描くってのは基本だけど、そういうのって割と打率も悪くない気も。