2017年11月1日のブックマーク (3件)

  • いちばんやばいクソコインを最初に考えたやつが優勝のゲーム - Crypted Truth 仮想通貨ウワサの真相

    ビットコイン一強の昨今、みるみるわたしのポートフォリオは腐っています。限界OLです。仕事はギッチギチに詰まってるんですが、10分で終わるから、10分で書ききるから現実逃避させてくれ。 気になるコインを調べて買って応援してツイッターで煽る美しいアルトコイン仕草はもはや過去のムーブ。ビットコインにボコボコにされ、かつてのアルトコインジャンキーたちの精神は荒廃。もっとやばい取引所はないか、誰も知らない草コインはないか、電子のゴミを掻き集めるデジタルゴミあさりの誕生です。 草コインはeSports— edindin@仮想通貨ブログ (@edindin_crypto) 2017年11月1日 草コイナー「Cryptopiaは大手取引所」— edindin@仮想通貨ブログ (@edindin_crypto) 2017年9月26日 slackかbitcointalkが落ちていると禁断症状でてがふるぇます—

    いちばんやばいクソコインを最初に考えたやつが優勝のゲーム - Crypted Truth 仮想通貨ウワサの真相
    tatsuzou12
    tatsuzou12 2017/11/01
    何だろう?
  • ICOプロジェクトを読み解く為に覚えておいても損はない10の視点 - 逆襲のタヌ神

    ICOに対する風向きが厳しくなっているが、それはかつての暗号通貨も同じこと。 紛い物や最初から悪意のあるもの、いい加減なもの、いわゆる『シット』が多すぎるからだと思う。 トークンプラットフォームが確立されてきた昨今、トークンが気軽に発行できるようになり、そういうシットが益々増えている。 明らかに浅はかで考慮不足なホワイトペーパーを作り、それっぽいサイトを構築し、トークンの販売時期を記し、総発行量を書き、チームがどの程度保有するかを書き、早期参加の割引率を載せ、チームのメンバーの顔を載せ、Slack、テレグラム、ツイッターのアドレスリンクを張る。 巷ではこういう『ザ・ICO』みたいなものが蔓延り、 もはやステレオタイプ化している。 しかも、筋の良さそうなICOも、クソみたいなICOも同じ形式なので判断は難しい。 個人的にはこの『ザ・ICO』のような感じにはそろそろ飽きてきたので新しい形のトー

    ICOプロジェクトを読み解く為に覚えておいても損はない10の視点 - 逆襲のタヌ神
    tatsuzou12
    tatsuzou12 2017/11/01
    とても参考になります🎵
  • 1000万円貯める道のりはどのようなものなのか - たぱぞうの米国株投資

    1000万円貯める道のりはどのようなものなのか 1000万円貯められれば、ささやかながら見える景色が変わります。配当収入が5%あるとすると、税引き前で50万円ほど手に入ります。50万円を多いと見るか、少ないと見るかは人によるでしょう。しかし、殆どの人にとっては大金ではないでしょうか。 私は20歳代から株をしていますが、1000万円に乗ったのは30歳ちょっと前だったと記憶しています。結婚式に呼ばれたり、飲み会に呼ばれたり、交際費がかかり、給与が限られるのが20代です。収入が少なく、支出が多いのです。 つまり、貯めにくいということです。体力も無限にありますから、夏はフットサル、冬はスノーボード、さらに海外旅行もしていました。とにかく遊びにお金がかかるのですよね。 そういう中で1000万円を貯めるのは大変です。しかし、どうにかこうにか1000万円を超えたあたりから「お金お金を生む」状態を少し感

    1000万円貯める道のりはどのようなものなのか - たぱぞうの米国株投資
    tatsuzou12
    tatsuzou12 2017/11/01
    いつもコメントありがとうございます。 日本株は素人には難しいです。 米国株は安心して投資できます🎵