ブックマーク / xtech.nikkei.com (143)

  • 残業を認めてもらえないエンジニア、労基署に通報したいが身元が割れるか心配

    Q.IT企業に勤めるエンジニアです。課長のシステムエンジニア(SE)から「単純なミスによる後戻り作業が多く、要領が悪い」とよく叱られます。残業すると「そのような時間は残業ではない」と遠まわしに言います。事前の残業許可申請で1.5時間と書いても、1時間で済むだろうと言われ、1時間にカットされてしまいます。結局、1.5時間かかっています。来頼るべき部長は、課長と仲が良いので、相談する気になりません。労働基準監督署への通報で調査してもらえるのでしょうか。誰が申し立てしたのか、課長に分かってしまうものなのでしょうか。 会社員に支払われる給与は、原則、労働時間に対して給与を支払う法律体系となっています。例えば月給でも、労働時間で割った金額が最低賃金を下回れば、会社は最低賃金法違反に問われます。 会社は労働基準法や労働契約法に基づき、就業規則や労働契約書に所定の労働時間を記載しなければなりません。残

    残業を認めてもらえないエンジニア、労基署に通報したいが身元が割れるか心配
    tattyu
    tattyu 2022/10/26
    通報して荒らした後に転職しよ。そう言う所は会社ぐるみだから。というか会社に残る選択肢がある時点で相当毒されてるよな。かわいそう。。
  • TDKなどが網膜投映方式のARグラス、24年度にも実用化

    レーザーを網膜に直接投映して映像を映し出す次世代スマートグラス開発が進んでいる。TDKとQDレーザは、独自の超小型レーザーモジュールを使った、フルカラーのAR(拡張現実)グラスを開発した。ディスプレーに映像を映し出す現行のARグラスと比べて視野角が広く、人物や風景、3次元映像など解像度の高い複雑な情報を表示できる。言語翻訳やメッセージ表示で日常生活や仕事の利便性を高めたり、メタバースやスポーツ観戦に利用したりと用途の拡大が期待できる。2024年度にも実用化を見込む。 TDKとQDレーザが開発した網膜投映方式のARグラスのデモ機。側面にあるレーザーモジュールからレーザーを反射させながら網膜に映像を直接投映する(写真:TDK)

    TDKなどが網膜投映方式のARグラス、24年度にも実用化
    tattyu
    tattyu 2022/10/18
    どうせクソ高くてソフトもイマイチで流行らないよ。大人しくどこかと組んだ方が良い。以前網膜投影体験したけど、近視関係ないとは言え乱視だと少しブレて見えてしまって残念だった。
  • マイナンバーカードは便利か?民間での「本人確認」になかなか使われない理由

    2022年度中にマイナンバーカードをほぼ全ての国民が取得する――。政府はこの目標に向け、マイナンバーカードの新規取得などで1人最大2万円分のポイントを付与する「マイナポイント事業」や、健康保険証や運転免許証とマイナンバーカードを一体化させる施策などを矢継ぎ早に展開している。 「マイナンバーカードの利用で便利になる」。河野太郎デジタル相はたびたびこうアピールしている。例えば2022年8月にはマイナンバーカードを管轄する寺田稔総務相と共に経団連を訪れ、会員企業に対して利活用を訴えた。だがマイナンバーカードを持っていても、現状では多くの人が日常で使う機会はほとんどない。 2022年8月25日、経団連にマイナンバーカードの普及と利活用の協力を要請する河野太郎デジタル相(左から3人目)と寺田稔総務相(左から2人目)。河野デジタル相は「(マイナンバーカードの人確認機能の活用で)企業活動も便利になって

    マイナンバーカードは便利か?民間での「本人確認」になかなか使われない理由
    tattyu
    tattyu 2022/10/14
    見せちゃ行けない番号が書いてあるカードが便利な訳無いだろ。iPhoneでいちいち読み込ませるのもめんどくせぇし外じゃ使えない。ゴミ。まずは河野自身がどこ行くのにも認証に使ってみたらいい。
  • 変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは

    「ウチの会社、情報システム(情シス)部門がイケていなくて……」――。管理職や現場の社員のこうした嘆きを、筆者も四六時中耳にしている。 新しいITツールやクラウドサービスを使って仕事をしたくても、決まって情シス部門が待ったをかける。ある者はセキュリティーを理由に、そしてある者はコストを理由にする。中にはせっかく全社導入したTeamsやSlackを最も利用しないのが情シス部門だというケースもある。かたくなにメール、電話、対面でのみコミュニケーションを取る。開いた口が塞がらない。 さりとて情シス部門にも言い分はある。彼ら/彼女たちだけを一方的に責めるのは気の毒だ。保守的な情シス部門、及び腰な情シス担当者。それらを生むのは組織の制度やカルチャーである。

    変革を妨げる情報システム部門、そんな組織が生まれる企業のカルチャーとは
    tattyu
    tattyu 2022/09/22
    マネージャーだった時に新規研究開発で強めのPC組む必要があって見積もり出したら情シスの平社員にスペックが高過ぎると蹴られる事があって意味わからな過ぎて萎えたな。スペック高いかどうかをお前が決めるな。
  • 「デジタル庁はもっと対話を」、難プロジェクト・自治体システム標準化のこの1年

    全国約1700の地方自治体の情報システムを標準化・共通化する動きがいよいよ格化する。2022年8月31日、対象となる20業務の「標準仕様書」が出そろった。同日、デジタル庁は標準化推進の方向性を定める「基方針」案を示し、2022年9月末にも閣議決定される見通しだ。 デジタル庁が発足した2021年9月1日に施行された「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律(標準化法)」に基づき、同庁は基方針の策定や共通機能の標準仕様の策定などを進めてきた。ただこの1年、デジタル庁と、自治体やITベンダーなどステークホルダーとの情報共有やコミュニケーション、合意形成は十分とは言えず、試行錯誤が続いた。できたこととできなかったことを検証する。 「当に現場が回るようなシステムを実装できるのか」 「当に全ての業務で現場が回るようなシステムを実装できるのか」――。埼玉県戸田市の大山水帆企画財政部次長兼デ

    「デジタル庁はもっと対話を」、難プロジェクト・自治体システム標準化のこの1年
    tattyu
    tattyu 2022/09/13
    今この時代におけるデジタル庁の役割は省庁を跨ぐ程めちゃくちゃ大きいが多分政府がそれを理解して無い。税務処理だってDXが進めば税そのものが変えられる可能性だってある。本当もどかしいわ。
  • なんとなくEVをレンタル、課題はやはり充電

    夏のある日、筆者は1泊2日の旅行に出かけました。首都圏の郊外から山梨県の河口湖に至る、片道およそ190kmの旅路です。せっかくなので、話題の電気自動車(EV)を個人的にレンタルして、移動に使ってみることにしました。 世の中のニュースによると、今後は多くの国や地域でガソリン車の新車販売が禁止になるようです。電気自動車への移行は、もはや既定路線のような雰囲気があります。 この記事の結論を先に書きます。今回、筆者が1人の消費者として感じたのは、ガソリンスタンドでの給油と比べて、電気自動車の充電はとにかく面倒であるという事実です。電気自動車の熱狂的なファンでない限り、この現状を喜んで受け入れるドライバーは少ないでしょう。 もちろん、自動車にはさまざまな評価軸があります。例えば、高速道路の走行と街乗りでは、同じ電気自動車でも使い勝手が変わるでしょう。この記事では、筆者が電気自動車のレンタカーを長距離

    なんとなくEVをレンタル、課題はやはり充電
    tattyu
    tattyu 2022/09/12
    ディーラーに聞いたらハイブリッドで1000km走るし、いざと言う時も電源としても使えると聞いてめちゃ良いじゃんて思ったら何年後かには完全EVに移行しないとダメで萎えた。出来ない目標に向かった先は地獄。
  • 「1ミリも納得できない」、視界不良の楽天プラチナバンド再割当て

    楽天モバイルがNTTドコモとKDDI、ソフトバンクに対して「プラチナバンド」と呼ばれる電波が届きやすい周波数帯の再割当てを求めている件について、双方の対立が激しくなっている。「1年以内」のプラチナバンド利用を要求する楽天モバイルに対し、既存3社は「10年程度の移行期間が必要」などと反論。移行費用額や負担の考え方についても隔たりが大きく、両者の主張は平行線をたどっているからだ。プラチナバンドの再割当て事態が、5G展開を遅らせかねず社会的損失をもたらすという指摘もある。楽天のなりふり構わない要求は、業界に大きな波紋を広げている。

    「1ミリも納得できない」、視界不良の楽天プラチナバンド再割当て
    tattyu
    tattyu 2022/09/01
    今の3キャリが良いとは思えないけど、楽天が入った所で1ミリも良くなることは無いと確信が持てている。
  • 「プログラミングができないSE」は理屈として成り立つか

    システム開発にとって、システムエンジニア(SE)はなくてはならない職種だ。ただ、SEがどのような職種なのかは、企業や個人によって解釈がぶれやすい。特に「SEはプログラミングができるべきか」は、ネットでよく議論になる。今回はこれについて考えてみよう。 実は、私は日経BPに入社しなければSEになる予定だった。私が就職活動をしていたのはバブル末期のいわば「売り手市場」の時代。その後の就職氷河期に比べれば、はるかに簡単に内定をもらうことができた。 大学の専攻は生物学だったが、その方面の適性はないと判断し、コンピューター関連企業への就職を希望していた。しかし外資系企業の技術職だと、工学系以外の学生は基的に門前払いだった。 そんななか、個人での会社訪問を受け入れてくれたのが日ユニシス(当時の社名)だ。結局、私が就職活動で会社訪問したのはこの1社だけである。米Unisys(ユニシス)は、世界初の汎用

    「プログラミングができないSE」は理屈として成り立つか
    tattyu
    tattyu 2022/08/15
    日本から生まれたSEが絡むITサービスでまともなものがあったら成り立つんじゃないの。
  • 「何もしない」元請けのシステム開発見積もりが高すぎる、首をかしげる情シス責任者

    Q.ユーザー企業の情報システム部門の責任者です。経理や人事業務はパッケージを利用しており、カスタマイズや追加プログラムの開発は大手IT企業のA社に発注しています。実際は、A社の下請けであるIT企業B社が対応します。今回新たに、サブシステムを追加することになりました。プロジェクト体制図から見るとプロジェクトリーダーはA社マネジャーですが、この人が顔を出すのは、定例会と費用提示のときぐらいです。付き合いの長いB社がいるので困ることはありません。開発費用の原価構造は分かっており、その点から見ても、丸投げにしてはプロジェクト管理費を含めて全体的に高いと思っています。 筆者の顧問先企業での話です。質問者はIT企業出身で、費用構造をよく理解しています。なによりB社との付き合いが深いので、原価も分かっているわけです。 打ち合わせからパッケージのパラメーター設定、追加プログラム開発、導入サポートまで対応し

    「何もしない」元請けのシステム開発見積もりが高すぎる、首をかしげる情シス責任者
    tattyu
    tattyu 2022/08/03
    この情シスがガチで無能の場合と中抜きされてるパターンもあるし分からんね。自社開発やりたくても出来る人がわざわざそんな会社選ぶとは思えない。みんなこの会社で自社開発したい?。俺はやだ。
  • 条例に反して町営住宅に居座る男性の会社を入札参加停止9カ月

    奈良県広陵町は、自身が住む町営住宅を無許可で解体して自宅を建設した男性が経営する野村建設(奈良県広陵町)を、2022年6月22日から9カ月の入札参加停止とした。奈良県も6月27日から同様の措置を講じている。野村建設が22年5月に約1億2000万円で落札した調整池整備工事の請負契約締結案は、広陵町の6月定例議会で全会一致の否決となった。 問題となったのは広陵町疋相(ひきそ)にある住宅。町営住宅の管理条例で「町長の承認を得ずに増改築してはならない」と規定されている。しかし、男性は町長の承認を得ないだけでなく、建築確認申請などの手続きも経ずに建て替えていた。 町は不正行為を認識していたものの、「建て替えに気づいた具体的な時期は記録に残っておらず分からない」としている。規定に反していることが判明した後でも、住宅の明け渡しを求めずに静観していた。 男性は、無許可で建て替えただけでなく、町営住宅の入居

    条例に反して町営住宅に居座る男性の会社を入札参加停止9カ月
    tattyu
    tattyu 2022/08/01
    情報量が多くて笑う。
  • 文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由

    システム開発の頓挫を巡る、文化シヤッターと日IBMとの間の裁判で、東京地方裁判所は日IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップしていた。東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。裁判記録をもとに読み解く。 文化シヤッターが、20年以上前から使用していた販売管理システムを刷新するプロジェクト格的に始動させたのは2015年1月のことだ。日IBMに提案依頼書(RFP)の作成を委託。そのRFPを基に複数ベンダーから提案を受けた上で、日IBMを開発委託先として選定した。 日IBMの提案はシステム構築に米セールスフォースのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「Salesforce1 Platform」を用いるものだった。RFPでは標準

    文化シヤッターのシステム開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命ぜられた理由
    tattyu
    tattyu 2022/07/30
    “文化シヤッターが旧システムと同様の画面の見た目にこだわり” うえぇ、、典型的なクソ炎上プロジェクトで開発が責任押し付けられるの嫌過ぎるな。適当に請け負ってくるクソ営業と理解の浅い顧客。。。地獄。
  • BYDの第1弾SUV、独自技術でトヨタ・日産の対抗馬になり得るか

    同社は、ATTO 3を2023年1月に日で発売する。2022年2月には中国で販売を開始しており、シンガポールやオーストラリアなどにも展開するグローバルモデルである。 大きな特徴は、同社が開発するリン酸鉄リチウムイオン電池「ブレードバッテリー」を搭載したことだ。リン酸鉄系の電池は、熱安定性が高くサイクル寿命が長い利点がある。特にEVでは、駆動時に大きな電力を発生するため、熱安定性は重要だ。 ただしリン酸鉄系は、安全性が担保できる半面、マンガン系や三元系と比べてエネルギー密度が低い。それを補うためにブレードバッテリーは、細長く平たい形状の電池セルを1つの構造部品として、電池パックに直接組み込んだ。

    BYDの第1弾SUV、独自技術でトヨタ・日産の対抗馬になり得るか
    tattyu
    tattyu 2022/07/26
    デザインもそんな悪くないし、安全性の高いバッテリーが使われててこれで値段が安かったら悪くないと思わされる。個人的にはXiaomiの車が本命かなって気がする。
  • 政府が1000億円を投じて、データセンター立地の分散を後押しする狙い

    政府がデータセンター(DC)の立地を日中に分散する取り組みに力を入れ始めた。2022年6月に閣議決定された「デジタル田園都市国家構想基方針」にもDC整備を盛り込み、地方でのDC建設や海底ケーブル建設へ1000億円の補助金を支出する。関東にDCが集中することへの懸念が背景にある。 クラウドサービスの利用増加にともない、関東や関西では2019年ごろからDCの建設ラッシュが続いている。「DCを設計できる人が全然足りない状況になっているようだ。おそらく今後は(DCを)運用する人も足りなくなるだろう」(IDC JapanでDC市場を担当するITサービスリサーチマネージャーの伊藤未明氏)。 DCは日の各地にあるが、特に多く立地しているのが東京圏だ。2018年度の時点で、棟数ベースでは約35%、サーバールームの面積ベースでは約60%が関東に集中している。 DCが東京圏に多いのは、都心にあるインター

    政府が1000億円を投じて、データセンター立地の分散を後押しする狙い
    tattyu
    tattyu 2022/07/21
    東京の一極集中は問題だなと思ってはいるけど、じゃぁ日本のどこが安全なんだろうかと思う。西日本は東南海が控えてるし、北海道もどでかいのが控えてるし、洪水とかも各地であるし。1000億で足りるのだろうか。
  • 直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く

    三菱重工によると、マイクロ炉の設計寿命は25年を目標としており、その間の燃料交換を不要にする。想定する熱出力は1MW、電気出力は500kWほど。大まかな比較だが、原子力発電所の大型軽水炉1基あたりの電気出力を1GWとすれば、マイクロ炉は数千分の1。前述のSMRと比べても、数百分の1程度の規模である。 運転開始の目標時期は2040年ごろと少し先だ。三菱重工業取締役社長兼CEO(最高経営責任者)の泉澤清次氏は2022年5月に開いた決算説明会で「脱炭素とエネルギー安全保障の観点から原子力が再評価されている」と語り、マイクロ炉を高温ガス炉(HTGR)や高速炉と並ぶ、同社の次世代の原子力技術として位置づけた。 まるで「オレオ」のような構造 マイクロ炉は、原子力発電所で一般的な軽水炉とは異なる「新しい炉型概念」(三菱重工)という。軽水炉は冷却材と減速材として軽水(普通の水)を使うが、マイクロ炉では使わ

    直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
    tattyu
    tattyu 2022/06/10
    特区作って原発推進の人の家に置こう。黒鉛系というとどうしてもチェルノブイリを思い出してしまうな。
  • 「COCOAではずいぶん苦しんだ」、楠デジタル庁統括官が語る国と地方のシステム改革

    2022年5月26~28日に和歌山県田辺市で開催された「サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム」の3日目、デジタル庁の楠正憲統括官が「俊敏なデジタル社会とサイバーセキュリティの両立へ向けて」と題し講演した。新型コロナウイルス禍での政府のシステム開発を巡る混乱を振り返りつつ、同庁で進める国と地方自治体のシステム改革を語った。 楠統括官は2021年9月にデジタル庁が発足した際、民間企業から採用され同庁統括官に就任した。同庁のデジタル社会共通機能グループ長として、マイナンバー制度やデータ戦略、クラウド、ネットワーク、自治体システム標準化などを担当している。マイナンバー制度との関わりは長く、デジタル庁発足前の2011年から番号制度推進管理補佐官として、2012年から政府CIO補佐官としてマイナンバー制度関連の情報システムに携わってきた。 短期間でサービスをデリバリーする初めてのチャレンジ 政府CIO

    「COCOAではずいぶん苦しんだ」、楠デジタル庁統括官が語る国と地方のシステム改革
    tattyu
    tattyu 2022/06/01
    苦しんだのは日本的な船頭を多くする政治の進め方の問題だと思うしこの人もその自覚はあるんじゃ無いのかな。記事が途中までしか読めないので知らんけども。。https://note.com/ipsj/n/ne9eeb88adb64
  • 多要素認証を破る「プロンプト爆撃」の罠、ユーザーの寝込みを襲う恐怖の手口

    正規のユーザーになりすました不正アクセスが後を絶たない。攻撃者はフィッシング詐欺などでユーザーのIDとパスワードを盗み、それを使ってクラウドサービスや企業ネットワークなどにログインする。 このような不正アクセスを防ぐのに有効な対策の1つが「多要素認証」だ。多要素認証とは、ユーザーの認証時に複数の情報(認証要素)を使う方法である。 例えば、パスワードとスマートフォンの認証アプリを使う方法があり、多くの企業がセキュリティー対策の1つとして導入している。この方法では、パスワード(知識情報)を知っていて、なおかつあらかじめ登録されたスマホ(所持情報)を持っていないとログインできない。パスワードだけの場合と比べてセキュリティーレベルは飛躍的に向上する。 だが万全ではない。上記のような多要素認証を破る手口が数年前から確認されており、現在も使われている。「プロンプト爆撃(prompt bombing)」

    多要素認証を破る「プロンプト爆撃」の罠、ユーザーの寝込みを襲う恐怖の手口
    tattyu
    tattyu 2022/05/07
    途中で読めなかったけど、うっかり寝ぼけて認証しちゃうの狙ってるんかな。
  • テスラを超えた中国50万円EV、日本の技術者が開発に関与か

    中国で大ヒットを記録している50万円の電気自動車(EV)、「宏光MINI EV」(上汽通用五菱汽車)。名古屋大学は、同車の三相インバーターを分解・調査した。判明したのは、部品の統合化やメリハリ設計によって、極限までコストをそぎ落とす見事な設計力だった。日エンジニアが開発をサポートしたとみられる。内部設計や部品を詳細にレポートする。 中国・上汽通用五菱汽車が2020年7月に約50万円で販売開始し、ベストセラーとなっている4人乗り電気自動車(EV)の「宏光MINI EV」(図1)。販売価格もさることながら、搭載されているモーター駆動用の三相インバーターも、名古屋大学の分析によれば原価が1万6000円と非常に安い。これだけ低価格だと、いい加減な部品を使っていたり、構造が粗悪だったりと、いわゆる「安かろう悪かろう」ではないかと想像してしまう。しかし蓋を開けてみると、この予想は裏切られ、入念に考

    テスラを超えた中国50万円EV、日本の技術者が開発に関与か
    tattyu
    tattyu 2022/04/26
    関与か、って犯罪に関する記事でしか見ない表現なのでドキッとする。
  • ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング

    だがWebブラウザーのセキュリティーは年々強化され、こういった手口はほとんど使えなくなった。このため前述のようにアドレスバーの表示を確認することが、偽サイトに誘導されないための有効な対策になっている。 今回「mr.d0x」を名乗るセキュリティー研究者が警鐘を鳴らすのは、Webブラウザーが表示するポップアップウインドウ(Webブラウザーウインドウ)である。Webブラウザーのアドレスバーではなく、ポップアップウインドウのアドレスバーを偽装する。アドレスバー付きのポップアップウインドウは「Webブラウザーが表示するWebブラウザー」といえるので、この手口はBrowser In The Browser(BITB)攻撃と名付けられた。 BITB攻撃の主な対象となるのは、ソーシャルログインのログイン画面である。ソーシャルログインとは、SNSのアカウントで別のWebサービスにログインできるようにする仕組

    ブラウザーの中に「偽ブラウザー」を表示、URLを確認しても防げないフィッシング
    tattyu
    tattyu 2022/04/20
    ポップアップするブラウザがそもそも偽ブラウザって事か。メールやSMSが無くなったらこの辺の被害って大分無くなる気がするわ。
  • バイクブームに冷や水、予防安全技術は「邪魔な存在」か

    世はまさに、バイクブームである。2輪免許の教習所は入校待ちになるほど大混雑。人気の新型車は品切れ状態が続き、中古車も値上がりしている。新型コロナウイルス禍の影響で物流が滞ったり部品が不足していたりする外部要因もあるが、需要はかなり旺盛だ。 ヤマハ発動機販売社長の石井謙司氏は、「新型コロナウイルス感染症をきっかけに、パーソナルコミューターとしての二輪車が見直された。バイクブームの再来だ」と力を込める。ホンダモーターサイクルジャパン社長の室岡克博氏は「若年層を中心とするライダーに、積極的にバイクの魅力をアピールしていきたい。楽しく安全に、長く乗り続けてもらいたい」と期待を寄せる。 二輪車向け自動ブレーキはアリか? 活況と言える二輪車業界だが、事故や危険運転が目立ち始めた。筆者は二輪車も四輪車も運転するが、「危ないなぁ」と思うライダーに出くわす頻度が増えたように思う。不安げな初心者だけでなく、車

    バイクブームに冷や水、予防安全技術は「邪魔な存在」か
    tattyu
    tattyu 2022/04/20
    バイク、構造の問題なのか知らんけどマフラー音がマジでうるさい。車の間を自転車間隔ですり抜けるのも危ないし、みんな良く乗るなと思った。
  • 100億円のシステム開発を破綻させる抵抗勢力の正体、机を片付けない子供と同じだぞ

    この「極言暴論」やもう1つのコラム「極言正論」を書き続けていることもあり、理想に燃えてDX(デジタルトランスフォーメーション)などの変革に挑んでいる人たちと議論する機会が結構ある。匿名やオフレコを条件に話を聞くのだが、その際に必ず出てくるのが社内の抵抗勢力の存在だ。理想に燃える人たちは抵抗勢力が改革を妨げていることに怒り嘆くのだが、その話を聞けば聞くほど「そりゃ、あなたの認識のほうがおかしいよ」と言ってあげたくなるケースもある。 いや、実際にそう言ったこともある。どこの会社か特定できないようにするために、枝葉の話を省いて書くと次のようになる。要は基幹系システムの刷新を伴う業務改革の話だ。ある意味、DXの王道といってよい。IT部門で改革派を自認するその人は、利用部門の抵抗勢力に手を焼いていた。「利用部門の連中はDXに賛同すると言いながら、自分たちの業務のやり方を変えることにはいろいろ理由をつ

    100億円のシステム開発を破綻させる抵抗勢力の正体、机を片付けない子供と同じだぞ
    tattyu
    tattyu 2022/04/18
    俺の知ってる優秀で新しい事が好きなエンジニアの机は無茶苦茶汚なかったのでタイトルの例えは全く良く分からん。