2019年3月1日のブックマーク (12件)

  • 【告白】私達家族はステップファミリーです | Rinのシンプルライフ

    一人娘を育てる、シングルマザーでした。 シングルマザーだった私が再婚したのは、娘が中学生の時でした。 ブログを書き始めてから、2冊のを出しました。 そのに、シングルマザーだった事を書こうと思ったのですが、大人の事情で書けず(笑) どこかのタイミングでお知らせしておきたいと思いながら、3年半が過ぎてしまいました。 ブロガー仲間や、セミナー等でお会いした人には、再婚であることを伝えています。 辛かった時期もあるので、ブログに書くのはどうかな? そう思っていましたが、同じブロガー仲間から、 「きっと勇気づけられる人もいると思うよ」 そう言ってもらえたので、お知らせすることにしました。 当は、結婚記念日に書こうと思っていましたが、3倍速の女なので早く公表したかった(笑) 言いたくてたまらなかったからね。 公表を後押ししてくれた、お友達のあきさんにも伝えました。 調べてみると、今は3組に1組が

    【告白】私達家族はステップファミリーです | Rinのシンプルライフ
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    (゜゜)!驚きと共に、ご主人との出来事や旅行の記事を思い出して、更に感動しています。続きの記事が読みたいです✨
  • 【食器棚収納】使っていないホットプレートを手放して、フードプロセッサーを取り出しやすく - 白い平屋の家を建てました

    パン&お菓子作りにはまり出して、フードプロセッサーを使う頻度が高くなってきたので、取り出しやすくしまいやすい場所を確保することにしました。 器棚下収納を見直す キッチンもキッチン収納もパナソニック製を選択しました。 一番奥には背の高い収納を付けました。 今回収納の見直しを行うのは、器棚下の収納です。 この部分だけ観音扉にしました。引き出し収納よりも安いのです。ほんのちょっとの差ですが、コツコツとコストを削りました。 中の物を全て出す 中に入っていた物を全て出します。 わ~、予想以上に恥ずかしい。 三人家族に必要のない水筒の数。←実はもうちょっとある(乾燥中) 古くて使っていないタッパーもたくさん( ;´・ω・`) ジャムの空き瓶は、バジルソースやジャムを作った時用にとストックしていました。 こんなにたくさん使わないのに、つい癖で入れちゃって山盛りに。 お盆はデザインが好きではなくて、ほ

    【食器棚収納】使っていないホットプレートを手放して、フードプロセッサーを取り出しやすく - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    トイレ⁉️笑笑 皆さんの家にあるのはお盆ですか?トレイですか?笑 どんなトイレ…じゃなくてトレイを買おうかイメージを膨らませています(*^^*)ワクワク
  • セオリーを裏切る - 兎徒然

    LINEスタンプ、購入してくれた方、感想を教えてくれた方、ありがとうございます(^∇^) 私が使いたくて作っただけなんですけど、あんまりないデザインで素敵!なんてメッセージを頂けたり…、作り甲斐ありました。 そして、LINEスタンプの買い方がわからなくて(LINEスタンプは作った人も買わなきゃ使えないんでしよ〜)あーだこーだやってるうちに、知り合いがバンバンスタンプ流してきて( ̄▽ ̄)あ、私より先にふきちゃんスタンプ使てる…て、なりました。 やっと買えました!わーい、ふきちゃんスタンプ( ・∇・) ↑ムダに押しまくる、私の実際のライン画面。 そしてどんなスタンプがあったらいいか、って意見も頂いたんですが、これ、面白いもので、その人の個性が出ますね。 こんなのが欲しい、って言われたけど、そんなん私、絶対つかわへん!っていうのとか。 会長はふきちゃんで断る、いやでし!スタンプを作りたいけど、

    セオリーを裏切る - 兎徒然
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    らっこはスタンプよりも、ラインの着せ替えが欲しいです!←ワガママ
  • そわそわ母さん - 葉月日記

    今日は朝から 色々な出来事がありました それに なんたって 息子が帰って来る日なんですもの! 朝から 落ち着かない母さん 会社で 休憩があれば携帯を確認して メールを確認 おっ 到着時間知らせて来たー 仕事終わり 駅の改札口で待っていました 小さい頃からそうなんですけど 親って・・・ 子どもって・・・ どんな人混みでも お互いを見つけるの 早くないですか? 夕方の人混みの中 私も息子も 目線ですぐに お互いを見つけました すげーイケメン発見! 制服を脱いで1年経ちますが すっかり私服の着こなしが 板についています 細身のジーパンが合う合う💜 どこぞの王子にしか 見えねぇ と、1人思いながら 冷静に すまして 「お帰り」は言えました このことを夫に言ったら 人に伝えたら?と言われましたけど 言える訳ないじゃん(〃´∪`〃) 疲れているかなと思い 静かに運転していたら 家についたらラーメン

    そわそわ母さん - 葉月日記
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    息子っちお帰りなさい!そりゃあ、高岡早紀の息子はイケメンに決まってるさ。
  • 欅 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 昨日は 冷たい雨が降っていました。 小さな若葉に混じって 湿気を含んだ花の香りが 漂います。 先日 時々伺う神社に 厄払いに参りました。 厄年ではないのですが、手を合わせて 背筋を伸ばしたくなる時があります。 前後が 穏やかなお天気に恵まれていたのに、その日だけが 朝から寒くて、雨が降っていました。雨と 混雑とで 写真は撮りませんでした。お参りの長い列に小一時間ほど並んで 終わる頃には 小降りになっていました。 神社の長い段を降りてくると、 県の天然記念物に指定されている 欅の木が見えてきました。 木の根橋。その名前の由来通り、太い根のひとつが 幅8mほどの小さな川を跨ぐ 自然の橋となっているそうです。 欅は 大きく育ちますね。 この木の樹齢は 約1000年と言われています。幹の太さは 直径6m以上、高さは 21mあるとのことです。それなのに、この欅は しっかりと根が 張って

    欅 - 野の書ギャラリー
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    心が解放される楽しさ…娘さんの表現が素敵です。オーストラリア羨ましいです。わたしも、心が解放される旅に出かけたいです(*^-^*)
  • 敬意と嫉妬を夫に抱く - asaの足あと

    少しまえ 私が職場でたべるお弁当をみた娘が 「ママかわいそう。これだけなん?」 と言った。 質素なお弁当。 玄米ごはんを200gぎゅうっとつめこんだ 見た目よりずっとボリュームのあるこれを 私はとても気に入っているのだけど。 今日、夫は休みをとって、 娘も保育園を休んで、 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行くらしい。 私は仕事。 はじめて行くそこに、娘は胸をときめかせ、 興奮がさめやらない様子。 「でも、お昼ごはんはどうするの?」 と、いつもべものの心配ばかりする娘がきいてくる。 「そりゃ、ユニバの中でべるよ」 と夫が言い、娘はさらに目をきらきらさせて、 今年いちばんの笑みをうかべたかと思うと、 ちらっとこちらを見て、 「でも、ママのごはん好きやで」 と、おかしな気遣いをみせる。 ひがんでるようにみえるのかな、私^^; 夜中に目が覚め、ぼんやりしていると、 娘がまたクククッと寝ながら

    敬意と嫉妬を夫に抱く - asaの足あと
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    うわ~!ムロくんの出来る感漂う後ろ姿が見える~!敬意と嫉妬か~。わたしは夫にどちらも感じていないわ。何を感じているのかしら。。。何も???そんなことないはず!💦宿題にします(笑)
  • ブログを始めて半年が過ぎました。振り返りと感想です。 - 華日記 子育てと、趣味と、生活と。

    ご訪問いただきありがとうございます。 はなでございます。 いやー、予想外に続きました、半年! よく頑張った私。 飽き性だから、まさか半年も続くだなんて予想外の出来事です。 私的には大事件でございます!! グループやらサークルに入れていただき、ブログでの交流が楽しめるはてなブログだったからこそ、半年も継続が出来たんだなと思います。 いつもブログを見に来てくださったり、ブコメを下さったり、当にありがとうございます(^^) 半年間のPVと収益の推移 半年継続記念に、6か月間のPVと収益の変遷をグラフにしてみました。 大した数字ではなく恥ずかしいので具体的な数字は割愛しますが、ブログをやるなら半年は続けましょうと色んな人が仰る意味が分かった気がします。 初月と6か月目を比較すると、PVは半年間で約13倍、収益は約11倍になりました。 最初2、3か月はほとんどがはてなからの流入でしたが、今現在は9

    ブログを始めて半年が過ぎました。振り返りと感想です。 - 華日記 子育てと、趣味と、生活と。
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    半年経過!おめでとうございます(*^-^*)わたしの新ブログもまだまだ検索流入少ないです。耐えねば…💦
  • 【大物の断捨離】判断のポイントは? - お喋りなNana 生活や芸能

    1. 秋の断捨離三昧 (//_//) いやいや、去年の秋の自分を振り返ってみますと、 何物かに取り憑かれたかのように、 大物を処分していますね〜。 とにかく、 祖父を迎え入れられるかもしれない…ということと 実家の生活が変わるので 部屋を空けなくていけない @(//_//)@ ←ま、誰かさんが入ったせいですけれどね … という2点が頭を駆け巡り、 迷いなき処分の日々。 ⤵︎ こちらをご覧ください。 もう怖いもの無しで大物処分行けますよ〜w www.tatazumai.space www.tatazumai.space www.tatazumai.space @(//_//)@ 実際処分してみて 現在はどうかというと、 まるで不自由していません。 驚いたのは、 記事を振り返って初めて 『ああ〜、こんなのあったんだ!』と忘れてしまうくらいに 不要だったということです。 @(//_//)@ 第1

    【大物の断捨離】判断のポイントは? - お喋りなNana 生活や芸能
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    わたしも遅ればせながら、断捨離始めました。ナナさんには、遠く及びませんが💦
  • 公立高校か私立高校かの選択 地方で起きつつある変化 - 知の泉

    公立高校か私立高校かの選択 地方で起きつつある変化 東京などの地域と違って、地方の県では 第一志望の高校は公立高校 第一志望の公立高校に合格できなければ私立の高校 というのが大半のというところも多いですよね。 昨年位からちょっとでだしたのですが、今年になってどうもその傾向に変化が起きつつある感じです。 二番手三番手の地方の公立高校は最初から受験せずに私立高校専願という生徒が増えだしている 私のところの塾も今年複数名います。 二番手三番手の公立高校、あるいは普通科高校に手が届かず、工業系・実業系の公立高校を従来であれば受験していたであろう層の生徒たちが、最初から公立高校を受験せずに、私立高校専願で受験・・・ そんな生徒が増えてきている気がするのです。 ひょっとして、それはウチの塾だけで私が勝手に思っているだけかと思っていました。 でも、年始に会った同級生で中学教師をしている人たちも 『うん、

    公立高校か私立高校かの選択 地方で起きつつある変化 - 知の泉
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
  • 日本一周旅行~⑬日目(愛媛編②)~ - 明鏡止水☆色即是空

    松山駅から宇和島駅までは3時間程かかるため、またまた長旅となります。まだ昼だと言うのに、今日は朝から列車に乗りっぱなしだな~と思いつつ、ロケーションが良いと書いてあった路線なので楽しみに乗り込みました。 実は松山駅から宇和島駅までは、JRで2つの路線が走っているんです。私が乗車した予讃線以外に、内子線と呼ばれる路線があったので迷ったのですが、海を眼前に臨むことができるということで、予讃線にしました^^ さて期待して乗り込んだ列車だったのですが・・・車両は一両。そして全てがロングシートという変わった列車でした。端は既に他の乗客が座っていたので、外が見やすそうな位置に座ります。見ると言ってもロングシートなので、反対側を正面に見ることになるため、少し遠くに感じてしまいます。 これは仕方ないな、と思っていたところに更に追い打ちが!「〇〇大学キャラバン部」という50人くらいの学生団体が一斉に乗り込ん

    日本一周旅行~⑬日目(愛媛編②)~ - 明鏡止水☆色即是空
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    電車内の写真が幻想的ですね✨鉄道ホビートレインが可愛い!知りませんでした(*^-^*)
  • 被災地の報告~91歳・特殊詐欺の防止へ

    2019年 3月1日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「自分を守り癒す。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【大阪北部地震】 ●昨年6月の大阪北部地震で被災した大阪府立高槻支援学校(大阪府高槻市)が、 PTAを中心とした防災活動に取り組んでいる。 (写真:産経新聞 小野木康雄様撮影) 大阪北部地震を受けて、PTAの有志が行った災害の 試会。福井浩平校長(右)も訪れた。 1月25日、大阪府立高槻支援学校 特別な配慮が必要な知的障害のある子供たちを災害から守るには、 家庭でも日頃の備えが欠かせないと、保護者の有志らが団結。 北部地震を教訓に、教職員と協力して研修会や啓発イベントを開いてきた。 専門家は「全国の特別支援学校やPTAのモデルケース」

    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    詐欺が増えているのですね。受け渡し役の男性が捕まるところが報道され泣いていましたが、詐欺に遭った人はもっと悲しいはず。涙を知っているのなら、何故…と思いました。涙ではなく、えがおを増やしたいですね。
  • フードプロセッサーでパン作り!バターロール編 - 白い平屋の家を建てました

    ご覧いただきありがとうございます。 こちらの記事はリライト&パーマリング設定したため、URLが変更しました。 tayorakokitchen.com 完成したパン オーブンを開けた時のいい匂い。 前回のパンと使用したものや分量はさほど変わらないのに、どうしてこんなに違うの? バターロール、フワフワ軽い。 希生が「こりゃ最高」と言って、夢中でべていました(夫も後ほどべました)。 一人で挑戦していたら、きっと諦めていたと思います。 アドセンス審査もそうだった…。 答えが見つからない時は、一人でバタバタもがいていました。助けを求めたら迷惑かなとか、答えを見つけられない自分を見せるのは恥ずかしいな…と思っていたから。 パンサークル部長のハナちゃん、アドバイスをくれた葉月ちゃんと月来子さんどうもありがとうです♡ あ! だからといって、毎週パンを焼く素敵な子になる訳ではありませんよ|  ̄- ̄) Y

    フードプロセッサーでパン作り!バターロール編 - 白い平屋の家を建てました
    tayorako
    tayorako 2019/03/01
    皆さんブックマークコメントありがとうございます(*^^*)奇跡のふっくらパン焼けました!🍞✨