タグ

2014年6月23日のブックマーク (8件)

  • いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ

    2014-06-22 いま同人特設サイトが熱いっていう話 ここ最近何か同人イベントがある度に、個々の作者がかなり凝ったデザインのWEBページを作成してるっぽい現象がある、告知ページというかティザーとかいうかそういうの。WEBデザインとか全然詳しくないからWordPressがどうのとかCSSがどうとかそういうの全然分からないけど、自分が作ったものに対して誤解なく正確に内容が伝わることは非常に大事。これはこういう理由で作って、こういう形で、中身こうなってます。売り手が買い手にわかりやすくプレゼンするっていうの大事。リフレーミングとかビジュアライゼーションとかそういうの有るっぽいけど、デザイン、特にウェブでの情報は受け手に分かりやすく伝えましょう、っていうの最近の流れだと思う。 同人特設サイト簡単に作れるっぽい Tumblrで同人音楽CD特設サイトが簡単に作れるレスポンシブなテンプレート「Tok

    いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
    分業な時代と先鋭化戦略
  • ご注文は監視自動化ですか?

    『ご注文は監視自動化ですか?』 Serf と Consul を使って運用を楽しくする話 Serf とか Consul とか聞くけど、イマイチわからん!という疑問はありませんか。 どのような働きをするのかや、使いどころを、皆さんと共有したいなと思っています。 1. はじめに 2. 基編 ・ Serf ・ Consul ・ envconsul 3. 実践編 ・ API 連携 4. まとめ July Tech Festa 2014 June 22, 2014, @ AITT Shinagawa, Tokyo, Japan #techfesta #jtf2014

    ご注文は監視自動化ですか?
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
    ウワーッ
  • rm -rfしちゃったけどどうする

    rm -rf remains rm -rfの後に残りしもの 遊びのために、筆者は新しいLinuxサーバーを立ち上げて、rootでrm -rf /を実行して、何が残るかをみてみた。どうやら、今のrmというのは筆者のようなアホを相手にしなければならない未来に生きているようなので、実際に実行するには、--no-preserve-rootをつける必要があった。 # rm -rf --no-preserve-root / かかるおろかなる行為の後では、 /bin/ls /bin/cat /bin/chmod /usr/bin/file のような、偉大なるツールのたぐいはみな消え失せてしまった。まだ、ssh接続とbashセッションは生きているはずだ。つまり、bashの組み込みコマンドであるechoとかは残っているということだ。 Bashマクガイバーたれ root@rmrf:/# ls -bash: /

    rm -rfしちゃったけどどうする
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
  • MoneyForwardの総資産を公開するWebサービスを作った話 - dsaki

    銀行などのアカウントを一元管理できるサービスMoneyForward、これに登録されている自分の総資産を公開するWebサービスを作りました。名前は"OpenForward"です。 http://openforward.me/ 背景 私はとあるWeb系会社の2013年新卒なのですが、2013同期の間で自分の銀行口座の残高をAPIとして公開する行為が最近流行っていました。例えば、私の口座残高APIはこんな感じ。 http://appwatcher.pocketengineer.net/balance.json とてもシンプルなJSONです。口座残高は、それぞれ思い思いに銀行サイトをスクレイピングしたり、MoneyForwardをスクレイピングしたりして取得していました。 色々な人達が公開しているこのAPIたちを一括で取得してIRC(チャット)に流すbotスクリプトが社内の一部で人気を博していた

    MoneyForwardの総資産を公開するWebサービスを作った話 - dsaki
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
    キター
  • 和文フォント大図鑑 [モダンゴシック体-1]

    [書体カテゴリ検索] ■明朝体 ■ゴシック体 ■モダンゴシック体 ■丸ゴシック体 ■教科書体 ■楷書体 ■行書体 ■隷書体 ■古印体 ■篆書体 ■草書体 ■ペン字体 ■勘亭流 ■江戸文字 ■ゴシック楷書体 ■その他毛筆体 ■POP体 ■まる文字体 ■ゴシック明朝体 ■デザイン書体-A ■デザイン書体-B ■デザイン書体-C ■デザイン書体-D ■新聞書体 ■ドット風書体 ■シネマ書体 ■コミック用書体 ■かな書体-A ■かな書体-B ■かな書体-C ■かな書体-D ■かな書体-E

    和文フォント大図鑑 [モダンゴシック体-1]
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
  • openforward.me - Registered at Namecheap.com

    2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither Parkingcrew nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. Privacy Policy

    tboffice
    tboffice 2014/06/23
    うむ
  • ギークの精神と対人コミュニケーションとトレードオフスライダー - Qiita

    リーダー論に対する違和感 最近、開発のプロジェクトマネージメントをしている。その仕事を通して、リーダー論や開発手法の書物を読むことが多くなった。 特に、リーダー論を読むことが多くなった。しかし、リーダー論に関するを読んでいると、とても違和感を感じることが多かった。その違和感の正体をぼんやり考えていたのだが、アジャイル開発のインセプションデッキに関する話(アジャイルサムライというに出てくる)で、トレードオフスライダーについて知ったところ、違和感の正体に思い至ったので書いておく。 トレードオフスライダーとは アジャイル開発の(アジャイルサムライ)に、トレードオフスライダーというものが紹介されている。図示すると、次のようなものだ。 プロジェクトの重要項目に、優先順位をつけて、どれを犠牲にして、どれを守るか図示したものだ。例えば、ソフトウェアプロジェクトの四大要素(予算、時間、品質、スコープ

    ギークの精神と対人コミュニケーションとトレードオフスライダー - Qiita
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
    はい。
  • HashiCorp

    TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌‍‌​‍​‍‌‍‍‌‌‌​‌‍‌‌‌‍‌‌‌‌‌​‌‍‌‌​​‌‍‌‌‌​​‍‌‌‍‌​‌‍

    HashiCorp
    tboffice
    tboffice 2014/06/23
    ハシコーーー!ハシコーーーー!!!