タグ

ブックマーク / qiita.com (54)

  • ニコニ立体を直した話 - Qiita

    ステージング化 番のVMについてはここでAMIを取って完了としましたが、ステージングは設定を変更しなければなりませんでした。番へのアクセスが起こらないよう設定の洗い出しを行い、地道に一つ一つ変更していき、ステージングとして動作するように調整を行いました。地味な作業でしたが、システム間のつながりを把握するという点でとても効率的だったので思ったほど無意味な作業ではありませんでした。 データ移行(BLOB to S3) データ移行はリプレイスプロジェクトでも難易度が高い部分でした。 ニコニ立体は3Dモデルホスティングサービスですが、この3Dモデルのファイル容量が大きく、移行に非常に時間がかかりました。試算では移行に24時間かかると出たため、日々増えるデータをどのようにスムーズに移行するかについて悩みました。 立体の負債解消を手伝ってくれていたまさらっき氏が偶然ALBのRuby on Lamb

    ニコニ立体を直した話 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2019/12/07
    イイハナシダナー
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2019/11/17
  • Coreutilsのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.

    Coreutilsのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2019/11/08
    つくった
  • 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」をSMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita

    前書き サイゼリヤ1000円ガチャをつくってみた(Heroku + Flask + LINEbot) 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 完全に二番煎じですが、古典コンピューターが好きなので、個人的に古典コンピューター最強のなんだかよく分からないけどよく分からないものをよく分からないうちに解いてくれるソフト、z3を使ってサイゼリア問題を解いてみました。 問題 サイゼリヤのメニューを重複無しで合計1000円以下になるように選んだときに、最大の総カロリーになるようなメニューの組み合わせを求めよ。 サイゼリヤのメニューは https://github.com/marushosummers/Saizeriya_1000yen こちらを使わせて使わせて頂きました。メニューは100種類ぐらいみたいで、カロリーは整数値で、プロコ

    「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」をSMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2019/05/19
    おまけが本編
  • pwdコマンドについて調べてみました! - Qiita

    tboffice
    tboffice 2019/05/07
    調べてみました~いかができたか記事を書いてみた
  • sync; sync; sync; haltの伝承 - Qiita

    ご存知 sync 3回 syncって何? RHEL系のLinuxマシンならCoreutilsに入ってる sync コマンドのこと sync コマンドとはメモリにバッファされているデータをディスクに書き込むコマンド sync 3回って何? syncを3回やってからマシンの電源を落とすという民間伝承がある 例えばこういうコマンドが有名 え!知らない?君は若い!こんなところでこんな記事を読んでいる場合ではない。他の有用な記事を読んでほしい 出口はこちら→ https://qiita.com/ どうして3回なの? このような説が一般的 研究室の先生がやれと言ってた 会社の先輩がやれと言ってた shutdownコマンドでシングルユーザモードになってsyncを3回ののち電源スイッチで電源を切る 1回目はfsに同期要求を出す 2回目は1回目の同期要求が完了しないと返ってこないので2回目が返ってくれば同期

    sync; sync; sync; haltの伝承 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2019/03/27
  • 月数100万アクセスをDB使わず超簡単にさばく - Qiita

    初Qiitaな個人開発者のひさしAppと申します @Hisashi_vc 最近「じぶんコイン」というコイン系SNSサービスを作り、月間100万~数百万アクセスを激安サーバー(1000円ちょい)でさばき中です。 じぶんコイン https://crypto-app.tokyo/qCoin/?m=hisashi_vc おまけになかなかの高負荷で、3ヶ月で数百万回送金したり、10連ガチャ回しまくったり、全ユーザーページにチャットあったり、数百人に一斉メッセージ&送金したり、さらに内部API叩きまくってたりと、かなりのヤバさですが、ブロックチェーンどころかデータベース一切使ってません。 そんなツイートしたら予想よりビックリしてもらえたので、種明かししようと思います。ちなみに私はサーバーサイドエンジニアでも何でもないので、Hellow world覚えて3日目の中学生でもできるくら超簡単ですw この2つ

    月数100万アクセスをDB使わず超簡単にさばく - Qiita
    tboffice
    tboffice 2018/12/19
    若さ
  • TeXで覗くシステムプログラミングの世界(えっ) - Qiita

    これは「TeX & LaTeX Advent Caleandar 2017」の25日目の記事です。 (24日目は golden_lucky さん です。) 例によって前フリ アドベントカレンダーもいよいよ今日が最終日ですが、何だか超絶アレなタイトルです。「システムプログラミング」って何なのでしょうか。チョットこちらの記事を見てみましょう。 Goで覗くシステムプログラミングの世界(プログラミング+) 連載では、一番最後の「OSの提供する機能を使ったプログラミング」をシステムプログラミングの定義として話をすすめます。 なるほど。そういうわけで、記事では、「TeXで、OSの機能を直接利用する」という超絶アレな世界をチョット覗いてみます。ただし、対象とするOSはWindowsに限定します。つまり、TeXWindows APIを呼び出す、という話です。 ※記事で扱ったソースコードは以下のリポ

    TeXで覗くシステムプログラミングの世界(えっ) - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/12/25
  • VRで「結月ゆかり」になって生放送する - Qiita

    はじめに どうも@toRisouPと申します。ドワンゴにてニコニコ生放送(新配信)の開発を行っています。 皆さんはニコニコ生放送、利用されてますでしょうか? 自分はたまに生放送を行っています! 自分が配信する放送のうち8割はゲーム配信なのですが、残り2割は思いついた技術ネタを作ってみて生放送で実演するという内容になっています。 今回は自分の過去のネタの中から1つピックアップして紹介したいと思います。 ゆかりごっこ 「ゆかりごっこ」は過去に自分が行った生放送の中で一番好きなネタです。 成人男性の9割は美少女になりたいという願望があるはずです。 その願いを叶えるために、VRで結月ゆかりさんになれるアプリを作り、それを実際に使って行った生放送が「ゆかりごっこ」です。 具体的にどのような生放送を行ったかは以下のアーカイブをご覧頂けるとよいかと思います。 ゆかりごっこ1 ゆかりごっこ2 ゆかりごっこ

    VRで「結月ゆかり」になって生放送する - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/12/11
  • 約980名の生徒に行われたN高等学校のプログラミング教育の現状と課題 - Qiita

    はじめに 去年、2016年のN高アドベントカレンダーで、「高校生にWeb上でプログラミングを教え始めたエンジニアがこの8ヶ月間で得た気づき 」という長いポエムを書かせてもらった者です。あれから1年が経過し、自身が担当責任者となりプログラミング教育をはじめて1年と8ヶ月が経過しました。 今回も、今年一年の試行錯誤の結果や課題をここにまとめることで、今後高校生にプログラミングを教える可能性のある先生方や、エンジニアからプログラミング教育業界に転身する方に、何かしらの参考になればと考え、この記事を書くことにしました。 現在学習中の生徒の皆さんにも、これを見てこのようにカリキュラムや教育方針が練られているのだなということを知ってもらい、学びに活かしてもらえれば幸いです。 N高等学校とは もうご存知かもしれませんが、N高等学校 とは、2016年に作られた、やりたいことを徹底的にやりたい人のための新し

    約980名の生徒に行われたN高等学校のプログラミング教育の現状と課題 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/12/01
  • 布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita

    時は遡ること1年前… 以前、こんな記事を書きました。 会社が休みになるボタンを作ってみた [Amazon Dash Button] しかし、この Amazon Dash Button をハックした方式では以下の問題点がありました。 同ネットワーク内にサーバを立てておく必要がある ハック的な使い方をしているため、動作不安定 目を開ける必要がある ボタンを押す動作すら面倒くさい ノールックでボタンを押そうとするとボタン(半休/全休)を間違える そのくらい我慢しろや!という項目もありますが、 やはり運用していく上で一番面倒だったのは、自サーバをローカルに立てておく必要がある点でした。 ネットワークに流れる ARP パケットをイベントのトリガーにする仕組みなので、 サーバをクラウドへ持っていくことができなかったのです。 (あくまで、一般向けの Amazon Dash Button をハックして利用

    布団から腕すら出さずに会社を休む [Google Home] - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/11/08
  • これからの時代はLaTeXを回転させよう! - Qiita

    どうやら、Qiitaは回らなくなってしまったようです。まあ、もともとバグみたいな挙動だったので仕方の無いところでしょう。 しかし、だからといって、技術文書が全く回らない世の中、というのも味気ないことこの上ありません。 ……というわけで、LaTeXでテキストを回転させるパッケージを作ってみました。 tcfaspin パッケージ これを使うと、以下のような“fa-spinするPDF文書”がLaTeXで簡単に作成できます。 ※Adobe Reader(などのAdobe製品)でPDFを閲覧する必要があります。 tcfaspinパッケージの使い方 パッケージの読込はいつも通りです。ドライバオプションが必要です。 \usepackage{tcfaspin}% PDF出力エンジンの場合 \usepackage[dvipdfmx]{tcfaspin}% dvipdfmxを使う場合 \usepackage[

    これからの時代はLaTeXを回転させよう! - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/06/18
    夢想花(まどか=回るだけに
  • https://qiita.com/YusukeSuzuki@github/items/3300ed29f053eb7ff799

    tboffice
    tboffice 2017/06/15
    新時代のmarquee
  • google docsで原稿執筆して印刷するの巻 - Qiita

    これは何 google docsで原稿を執筆して印刷するまでの流れを説明 はじめに 技術書典2で「shutdown実践入門」というコピー誌を作りました これ 表紙はphotoshopで適当にやっつけた 原稿はgoogle docsで書きました google docsの理由 素のTeX、sphinx(ReSTで書いてTeX経由でPDF出力)、md2inao(markdown -> InDesign)1と原稿環境を変遷してきました web上で編集できるgoogle docsで原稿を書くのが楽。特に締切ギリギリのときは重宝します 流れ 用紙サイズを決める 表紙とかは雑に空ページを設定 ページ数を追加する 原稿を書く できたらPDFでダウンロード 三┏( ^o^)┛                     |キンコーズ| 設定 File -> Page Setup 設定はこんな感じ(今回はA5サイ

    google docsで原稿執筆して印刷するの巻 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/04/13
    書いたよ
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2017/04/06
    刺さるって言わない?ハードディスク限定だけど
  • インフラエンジニアじゃなくたってこのぐらいは知っておきたいRailsサーバ構築手順 - Qiita

    株式会社LITALICOでエンジニアをやっております@Takuan_Oishiiです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』4日目の記事です. 4日目は初心者WebエンジニアまたはRailsは書けるけどサーバ構築とかシラネという読者を対象にしたサーバ構築手順をお届けします🎁 はじめに LITALICOでは新卒エンジニアの入社時の研修の題材のひとつとしてRuby on Rails Tutorialを利用しています. RubyRailsの学習のみならず, テストなどのWebアプリ周辺知識を習得できるので重宝しています. ただし, 実際に仕事をしていく上では「Webサーバってどうやって設定して起動すんの?」「デプロイってどうやんの?」という知識が0の状態だと結構キビしいと思います. そしてその知識はRails Tutorialのカバー範囲外です. 個人的な

    インフラエンジニアじゃなくたってこのぐらいは知っておきたいRailsサーバ構築手順 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2016/12/04
    インフルエンザに空目した
  • 押下(おうか)にまつわる話 - Qiita

    はじめに 私が仕様書を書くようになったのは30歳を過ぎてからと遅く、仕様書の書き方が分からなくて悩んだことがありました。通常は先輩たちが作成した仕様書等を見て書き方を覚えていくのでしょうが、仕様書も無く直接プログラムを組むような体制の仕事をしていたため、SI系に転職してから苦労したのであった。 仕様書を書く際に、ボタンを「Enterキーを押す」か「クリックする」かで考えて「押下」にすれば両方満たすだろうと、それ以来ずっと使用しています。 押下については、コンピューター雑誌やマニュアル等を読んで憶えていた用語で特に気にも止めていなかったのですが、別ブログの仲間が過去に「ボタン押下?」について書いていたことを思い出し、調べてみることにしました。 調べていくと自分は誤用して使っている気がしますw 押下について 読み方 押下は「おうか」と読みます。ちなみに苗字の押下さん(読方:おしした)は全国でお

    押下(おうか)にまつわる話 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2016/08/18
    桜花
  • 2015年の小説執筆環境 - Qiita

    TL;DR 分散バージョン管理システムと、リポジトリのホスティングサービスを使う。 前置き 私の現在の執筆環境まとめ。 趣味小説を書いてPixivに投稿しているだけで、同人誌の販売経験もない。なので、ここに書くノウハウがプロの作家や書籍化にまで通用するかは不明。 エディタ 保存形式: プレーンテキスト (UTF-8, BOM無し, LF) おそらく最も汎用性が高い。 BOMとCRは役に立った経験が無いので、とりあえず無しで。 バイナリよりもテキスト。 Microsoft OfficeもXMLをzipするようになったのだし。 他のソフトウェアやWebサービスもたいていUTF-8なので、連携しやすい。シフトJISやEUC-JPに対応してないツールを使ってハマることもない。 将来、別の文字コードが普及するかもしれないが、そのときにはUTF-8から変換できるはず。 テキストエディタ: "Atom

    2015年の小説執筆環境 - Qiita
    tboffice
    tboffice 2016/05/17
  • BOT界隈の動きについてまとめてみた - Qiita

    最近BOTあたりの技術が騒がしいです。Linebot とか facebook Bot Storeとか。 エンジニアからしてみたら、一体何十年前の話だよ、って感じですが、確かに概念は同じかもしれませんが、役割や必要な技術が異なっているようにも見えます。 エントリでは、 BOTとはなにか なぜ最近BOTが流行っているのか BOT実装の種類 BOTの構成要素 の整理が自分なりにできればと思います。 反論ご意見あればコメントへお願いします。 BOTとはなにか BOTとは"Robot"の略で、「人の介在なしに、何かを命令すると、その命令を遂行してくれるもの」という概念のことです。 それだけです。 よく「自動化」や「chatops」などの話をすると、一緒にBOTの話が出てきますが、それは当然のことといえます。なぜならBOTの有効な適用先として上記の者があるからです。 また、"hubot"などの話が出

    BOT界隈の動きについてまとめてみた - Qiita
    tboffice
    tboffice 2016/04/11
  • [iOS]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する - Qiita

    https://twitter.com/kozeni_shkt/status/709743397196541953 http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=467 照度センサーという事で最初arduinoが思い浮かんだのだけれど、一般のご家庭やオフィスにarduinoは無いと思うのでiOSでやった。使わなくなったiPadにアプリを入れてオフィスの出入口に置いておく運用イメージ。 設定した閾値をディスプレイの輝度(部屋の照度)が下回ったらGet Wildし始める。なお手を抜いてるので閾値以下で輝度が変化するたびにGet Wildされる。 // // ViewController.swift // gettlod // // Created by ouba on 2016/03/28. // Copyright © 2016年 oubakiou. All

    [iOS]部屋の灯りが消えたら自動でGet Wildを再生してGet Wild退勤する - Qiita
    tboffice
    tboffice 2016/03/29
    ゲワイ