2017年12月2日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tbpg
    tbpg 2017/12/02
    漫画にでそうなくらいキャラがたっている
  • 大手SIerでCOBOLを書いていた私が新卒2年目でWeb系スタートアップに転職するまで - #がみぶろ

    しがないラジオパーソナリティのgamiです。 しがないラジオAdvent Calendar2017 2日目の記事です。 adventar.org これを書くために、ブログを始めました。きっかけ大事。 「SIerからWeb系への転職エピソードのアドベントカレンダー」ということで、自分の転職話を書きます。 私は富士通にSEとして入社してから、1年半でWeb系スタートアップであるプレイドに転職しました。 ポッドキャストでもこの辺の回で話しましたが、1年越しの転職エントリを赤裸々に書いていきます。 転職活動 富士通時代は、ブラックSIerとは真逆の働き方をしていました。 ほぼ毎日定時で帰っていて、累計残業時間も10時間以下です。 ホワイト労働だったのには、以下の理由があります。 自治体向けのビジネスだったので、そこまでハードじゃなかった パッケージ開発元のチームだったので、顧客から距離が遠かった

    大手SIerでCOBOLを書いていた私が新卒2年目でWeb系スタートアップに転職するまで - #がみぶろ
    tbpg
    tbpg 2017/12/02
    人生の多くを締める仕事の時間、楽しいほうがいいですよね "転職して楽しいですか?" "楽しくて仕方がないです。"
  • 15 年勤めた SIer を辞めて外資系企業に転職した話 - garbagetown

    この記事は 退職者その2 Advent Calendar 2017 の二日目です。 adventar.org おことわり 現職に就いて間もない試用期間中の身であるため、現職に関しては表面的な内容しか書けません。 そのため、「なぜ現職に就いたのか」というポジティブな側面よりも「なぜ前職を辞めたのか」というネガティブな側面を強く感じられる方がいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる一身上の都合であり、前職や SIer というビジネスを否定するものではありません。 予めご了承ください。 前職について 大手と言って差し支えない規模の SIer に新卒として入社して 15 年と 1 ヶ月間、システムエンジニアとして勤めました。 Java 言語を使った Web アプリケショーン開発を多く担当し、直近の数年間は Hadoop, Azure, AWS なども経験できました。中国やタイへの出張、社内勉強会の開

    15 年勤めた SIer を辞めて外資系企業に転職した話 - garbagetown
    tbpg
    tbpg 2017/12/02
    人月の呪い "労働時間に対して対価を頂く内容であり、労働時間の減少は売上に影響します"
  • イラレで描いたイラストのパス表示をさらす【Adobe Illustrator Advent Calendar 2017】2日目 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから

    はじめに この記事は Adobe Illustrator Advent Calendar 2017 2日目の記事です。 自分のイラストのパスを公開していきます。 Cmd( Win: Ctrl ) + A してパスを全選択した状態をスクショすることで、どこにアンカーポイントを打っているかが参考なるかと思います。ただ、イラストと言っても造形の簡単なオリジナルキャラクターなので、細かくて難しいイラストを期待している方には参考にできないかもしれません。 自分の書き方は大きく分けて3つありました。 直書き編(マウスやペンタブで直接アートボードに書く方法) 手動トレース編(下書きをデータ化してなぞる) オートトレース編(下書きをデータ化・ゴミ取りしてイラレの自動トレース機能を使う。その後手動で調整) どれも雰囲気に合わせて無意識に選んでいるっぽいです。 1. 直書き編 マウスやペンタブで直接アートボー

    イラレで描いたイラストのパス表示をさらす【Adobe Illustrator Advent Calendar 2017】2日目 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから
    tbpg
    tbpg 2017/12/02
  • ダムめぐりをすることで得られたもの【ダム Advent Calendar 2017】2日目 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから

    はじめに この記事は ダム Advent Calendar 2017 2日目の記事です。 今日はダムと直接関係がありませんが、ダムめぐりをすることで得られたものについてです。 ダムめぐりとは 以下引用です。 現在、日には大小合わせて2500を超えるダムが設置されています。そして、ひとつひとつのダムはその用途や規模、建設場所の地形さらには予算などによって様々な形式に分類され、非常にバラエティーに富んだ外観を見ることができます。ところが、この「土木建築界屈指の巨大建造物」を、たとえば城や社寺のように鑑賞の対象とすることは、今まであまり行なわれてこなかったように思います。また、一般的には「ダム」と言うと貯水池を連想させることが多く、その貯水池を造り出している堤体そのものにスポットがあたることは、観光地化された一部の有名ダムを除いてほとんどなかったと言えるでしょう。 しかし、実際にダムに出かけて

    ダムめぐりをすることで得られたもの【ダム Advent Calendar 2017】2日目 - ハンドルネームの由来は乳製品好きから
    tbpg
    tbpg 2017/12/02
    "ダムの資料館やサイトに近くに生息している動物の紹介がある(鳥類とか…鳥かわいい"