2018年11月11日のブックマーク (5件)

  • アイデアは机の前で生まれない?ひらめきを与える5つの場所 | Paper and Pen

    自分の机で頑張って考えても、いいアイデアがひらめくとは限りません。会議室で真剣にミーティングしても、良い答えに導けるとも限りません。アイデア出しに煮詰まったら、他の仕事をちゃちゃっと終わらせて机の前から離れましょう。 アイデアが浮かびやすい場所として、Bar(バー)、Bathroom(バスルーム)、Bus(乗り物のバス)、Bed(ベッド)の4つが有名です。これらの場所は「創造性の4B」と言われています。お酒を楽しんでいるとき、お風呂に入っているとき、通勤中、ベッドの中など、リラックスしているときが多いですね。 個人的な感覚ですが、屋もアイデアが出やすいと思っています。創造の4BにBookstore(屋)も追加して、「5つのB」をアイデア出しの場所にとして活用してみてはいかがでしょう。 アイデアが生まれやすい5つのB BAR お酒を飲む「バー」です。日の居酒屋なんかもここに入れてしまっ

    tbpg
    tbpg 2018/11/11
    “アイデアが浮かびやすい場所として、Bar(バー)、Bathroom(バスルーム)、Bus(乗り物のバス)、Bed(ベッド)の4つが有名”
  • 創造的なアイデアを出すコツ – Harmonista

    ずっと考えているのにいいアイデアが思いつかない、もうそこまで出かかっている気がするのにいい案がなかなか思いつかない、そういう経験をした人もいるのではないでしょうか? そういう時には、いったん思い切って考えるのをやめてみるというのも一つの手です。 そして、ある工夫をすると「ひらめき」がもたらされるかもしれません。 創造的アイデアを生み出されるしくみと生み出すためのステップについて、まとめてみました。 創造的アイデアを出すための4つのステップ 何か考えに行き詰った時、それを思いっきり手放す、つまりその問題について考えるのをやめるということが重要になってきます。 アメリカの心理学者 Wallasによると、創造的なアイデアを出すためには王道があるそうです。 それが次に示す4つのステップになります。 1) 準備期(Preparation):問題意識を持つこと 解決したい課題について、あらゆる面から検

    創造的なアイデアを出すコツ – Harmonista
    tbpg
    tbpg 2018/11/11
    "スケッチや落書きは、理解力や独創的な思考力を高めるとも言われています"
  • イレブンナイン株式会社CTOの辞任、イレブンナイン株式会社退社のお知らせとご挨拶|全然起動せんし トキフジ

    かなり長いですのでお時間のある時にでもゆっくり読むことをおすすめします(笑)いわゆる、退職エントリーというものになると思います。 イレブンナインという小さいながらも粛々とそして懸命に事業を続けている会社に入りそろそろ5年が経とうとしています。3年目辺りからCTOという名誉・栄誉あるRoleをいただきがむしゃらに走ってまいりました。しかし、それが自分にとって何なのか、どんな意味を持つのか。時々わからなくなり、見失う時があります。こういったことで悩んだりする時期はRoleに関係なく定期的にやってくるように思いますし、実際に過去に何度もございました。 私がイレブンナインに加入当時(約5年前)、前職は(当時)日No.2のG Suite(旧Google Apps)リセラーな会社(それ以前の職歴は船屋とかSIerとかでしたが割愛します)でアドオン販売・カスタマイズ開発等のプリセールスエンジニアをして

    イレブンナイン株式会社CTOの辞任、イレブンナイン株式会社退社のお知らせとご挨拶|全然起動せんし トキフジ
    tbpg
    tbpg 2018/11/11
    おつかれさまでした!とっきーさんに目をつける採用担当の皆様にお伝えするとよさそうなこととしては、多くの人が尻込みするような部分に真っ先に突っ込んでいってくれる姿勢です。
  • 転職LT#3で人生初LTしてきた話。LT準備から本番まで。#jobchanger - Bubble Bath

    11/7に開催された転職LT#3にて、人生初のLTをしてきました。 ex-sier.connpass.com 大事なこと LTすることになったきっかけ さて何を話そう いよいよLTの準備をする 話す内容を整理する そしてスライドを作る 練習する レビューをもらう そしていよいよ当日 出番がやってくる 自分の番がきました 懇親会 発表資料 おわりに 大事なこと LT準備、当に大事。 LT準備の成果が当日のLTの出来を左右すると言っても過言ではないです。 LTすることになったきっかけ きっかけは、前回の転職LT直後の自分のツイートでした。 前回の転職LTには参加できなかったのですが、その直前にちょっと話してみたい的なツイートをしたところ... 主催者であるVTRyoさんからリプが! やりましょう!w— VTRyo (@3s_hv) September 15, 2018 お声掛けいただき、事前

    転職LT#3で人生初LTしてきた話。LT準備から本番まで。#jobchanger - Bubble Bath
    tbpg
    tbpg 2018/11/11
    "Slackの「エンジニアの登壇を応援する会」にて、スライドのレビューを受けました"
  • 【技術書典5 個人パート執筆編】マヨイ・ジャーニーができるまで - VTRyo Blog

    セイチョウ・ジャーニーができるまでシリーズ第2弾です。 セイチョウ・ジャーニー第3章「マヨイ・ジャーニー」ができるまで 小説にした理由 コンテンツ案の作成 Twitterで取材させてくれる人を募集 取材 初稿とレビュー おわりに 協力いただいたみなさま 関連リンク セイチョウ・ジャーニー第3章「マヨイ・ジャーニー」ができるまで セイチョウ・ジャーニーは生粋の技術書ではなく、サークルメンバーのエッセイ集のような構成です。 その中で、第3章のマヨイ・ジャーニーだけが小説となっています。 この記事では、 なぜ小説にしたのか どういう過程で書いていったのか などを書いていきたいと思います。 小説にした理由 セイチョウ・ジャーニーという名前を聞いたら、きっとみなさんは「カイゼン・ジャーニー」を連想すると思いました。(なお僕らもカイゼン・ジャーニーのファンです) カイゼン・ジャーニーは、ひとりのIT

    【技術書典5 個人パート執筆編】マヨイ・ジャーニーができるまで - VTRyo Blog
    tbpg
    tbpg 2018/11/11
    カイゼン・ジャーニーも実際に著者が出会った人をベースにしている面もあるようなので、マヨイ・ジャーニーのうらにもこの記事で紹介されている方々の経験が生きているわけですね。