ブックマーク / yyyank.blogspot.com (3)

  • SIer to SIer

    6月30日をもって、SIerのちっちゃい会社を辞めました。 7月からはSIerのちっちゃい会社で働きます。 僕が強く主張したいのは、転職タイミング的に夏のボーナスが出ないということです。 皆様のご好意をお待ちしてます!!!切実にビールとか技術書とか!! ほしい物リスト なんでやめたの? 特に会社に大きな不満はありませんでした。 それに技術者のはしくれとして飯をっていけるようになったのは この会社のおかげなのでそこは頭上がりません。 ただ、この会社でやりたいことは全てやったなという 自分の中でのしきい値を超えただけです。 客観的に見てやり尽くしたわけではないでしょうが、 僕個人の主観としてはもうこれ以上はやることないなと。 1年前ぐらいの段階でその結論には至ってて、 あとは環境面、待遇面、業務内容などで良い会社 と巡り合えればなぁという気持ちでした。 これから何やるの? これからも基的に

    SIer to SIer
    tbpg
    tbpg 2015/06/30
    SIいいね!の続報エントリに期待。おめでとうございます。 "「ジャポネーゼ=サッカーの下手なやつを ジャポネーゼ=サッカーの上手いやつに変えるんだ」 とか言ってまして、僕も気持ち的にはそんな感じに近いです。"
  • 現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない - Javaプログラマのはしくれダイアリー

    はじめに 技術を学ぶというのはすごい個人差のあることだと思います。 個人特性もあるし、興味の向く対象も違う。 組織にはいろんな人間がいる。 そんな中、いくら「技術力を学ぼう!」と啓蒙しても、 響かないことってありませんか。 最終的には人それぞれの問題にはなってくるのだけれど、 それって、現場ロックインが一因なのではないかなと思う。 現場ロックインの定義 「特定ベンダー(メーカー)の独自技術に大きく依存した製品、サービス、システム等を採用した際に、他ベンダーの提供する同種の製品、サービス、システム等への乗り換えが困難になる現象」をベンダーロックインという。 (Wikipediaより引用) 現場ロックインは僕の思いついた単なる造語で、 「特定のプロジェクトに特化した技術や顧客の事情を重視しており、 その他の現場に移動しても殆ど役に立たないローカルルールに依存している現象」を指す。 会社に対して

    現場ロックインが技術力さげてるのかもしれない - Javaプログラマのはしくれダイアリー
    tbpg
    tbpg 2015/05/08
    “新しい情報を仕入れることは大事。 プログラマであっても、PMであってもGMであっても CTOであっても。それぞれ何を学ぶかは同じではないけど。 more betterを考え続けるということが大事”
  • 泥沼プロジェクト振り返り

    はじめに ちょっと前まで結構激しく泥沼化したプロジェクトにいた。 その頃はプロジェクトも僕も相当疲弊していて、何も考える時間がなかった。 ある程度、月日が経って今なら もう少し客観的にあの頃のことが考えられるかなと思い書いてみることにする。 振り返りをし、自分としてもプロジェクトとしてもどうあるべきであったかとか そういう立派なことが考えられればいいのだが。 とかく、Slide Shareとか世の中は成功事例は多く発信される。 けど、失敗事例のほうが共通して当てはまったりする。 前提 ・古典的なウォータフォール ・古典的なStruts1系ベース内製フレームワーク ・Java SE 6 ・QAとかいない ・デザイナーとかいない ・フロントエンドエンジニアとかいない アンチパターン 当時のプロジェクトを振り返って、明らかにこれは駄目だっただろというところ。 ◆プロジェクト全体 ・決定者がいない

    泥沼プロジェクト振り返り
    tbpg
    tbpg 2015/04/19
    ほんと、アレな現場はどこも同じですね。あるある過ぎる。
  • 1