タグ

2014年6月3日のブックマーク (13件)

  • Yahoo!ニュース

    上沼恵美子、松人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    Yahoo!ニュース
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    日本の自殺率が群を抜いているのは確かだとして、仏・独・加・米の事故死率が日本と同じになったら自殺率の方が上回るんだよなあ(米は殺人がトップになる)。表現の問題でもある bit.ly/1n8CiNo
  • 禁煙外来あるのに喫煙所、実はダメでした 銚子市立病院 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    禁煙外来の診療科がある銚子市立病院で、敷地内に喫煙所があることが2日、市議会全員協議会で指摘された。禁煙外来での治療で保険請求するためには、病院敷地内の禁煙が条件。運営する市立病院再生機構の白濱龍興理事長は「申し訳ない。(診療報酬の)お金を含めて検討したい」と謝罪した。 市立病院によると、禁煙外来は病院再開した2010年から開設。13年度の外来患者数は197人。 喫煙所はボイラー室わきにあり、職員らが利用していたという。全員協議会で、加瀬庫蔵市議(リベラル)が「国の施設基準では、禁煙治療の医療機関は敷地内も禁煙と定めている」と指摘した。 これに対し、林建男院長は「憂慮していた」と答弁。喫煙所は2日に撤去された。市立病院側は「施設基準に関する認識が甘かった」と話した。 病院開設者である市の責任も問われかねないが、越川信一市長は「チェックが甘かった。診療報酬の返還が生じるかどうかを含め

    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    喫煙所をスルーできてこそ、はじめて禁煙治療が成功したといえる‼︎
  • ニート、60万人に減少 子ども・若者白書 - 日本経済新聞

    政府は3日、2014年版「子ども・若者白書」を閣議決定した。15~34歳の若者で仕事も通学も求職もしていない「ニート」は13年に60万人で、前年に比べ3万人減少したことが明らかになった。この年代の人口に占める割合は0.1ポイント減の2.2%だった。内閣府は「景気が改善傾向にあることに加え、ニートや引きこもりの就業、教育の支援拠点『地域若者サポートステーシ

    ニート、60万人に減少 子ども・若者白書 - 日本経済新聞
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    所在不明児童(14歳以下)が減少してるのと同じからくり
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    アカン……>“あす4日の予想気温は、旭川で33度、札幌は30度です。旭川は3日連続して「真夏日」になりそうです。”
  • 【産経抄】仔という字 6月3日 - MSN産経ニュース

    親から虐待を受けて病院の児童精神科に入院した3人の小学生が主人公だ。退院して17年後、再会した3人の周辺で次々に殺人事件が起こる。平成11年に刊行された長編小説『永遠の仔』は、200万部を超えるベストセラーとなった。 ▼タイトルの「仔」という字は、仔や仔羊のように、動物に使われる場合が多い。動物の赤ちゃんが母親のお乳を吸おうとすがりつくように、人間も親の絶対的な愛情を求めずにはいられない。著者の天童荒太さんは、そんな意味を込めて選んだという。 ▼神奈川県厚木市のアパートの一室で、5歳の男児、斎藤理玖(りく)ちゃんも母親の愛情を必死に求めていたはずだ。どんな事情があったのか不明だが、母親は出ていった。父親は、母親の代わりに愛情を注ぐどころか、事や水を与える回数を減らしていった。やがて、週に1、2日程度にしか帰らなくなる。 ▼理玖ちゃんは、ひとりぼっちで餓死した可能性が強い。「仔」という字

    【産経抄】仔という字 6月3日 - MSN産経ニュース
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    「望まぬ妊娠を減らす」望まぬ妊娠を望まぬ妊娠だと分からせる教育が必要なのではないか。生まれるまでは本人も望んでいる(と錯覚している)のだけど、育てているうちに様々な事情で……というのが本当のところでは
  • Swift (programming language) - Wikipedia

    Swift is a high-level general-purpose, multi-paradigm, compiled programming language created by Chris Lattner in 2010 for Apple Inc. and maintained by the open-source community. Swift compiles to machine code, as it is an LLVM-based compiler. Swift was first released in June 2014,[11] and the Swift toolchain has shipped in Xcode since version 6, released in 2014. Apple intended Swift to support ma

    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    早すぎw
  • スイフト - Wikipedia

    スイフト、スウィフト(英語 swift, SWIFT)の原義は、「迅速」。転じて英語圏の姓など。 スズキ・スイフト - スズキが製造・販売しているハッチバック型コンパクトカー。 国際銀行間通信協会(The Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication, SWIFT)。 Swift (プログラミング言語) - WWDC2014でAppleにより発表されたプログラミング言語。 Swift (ウェブブラウザ) - Windows上で動作するKHTMLエンジン搭載のウェブブラウザ。 Swift - OpenStackのコンポーネントとして開発されているオブジェクトストレージ。 スウィフト (人工衛星) - アメリカ航空宇宙局 (NASA) の人工衛星。 スウィフト (航空機) スウィフト (輸送船) - 双胴高速輸送船。 ス

    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    早すぎw >“Swift (プログラミング言語) - WWDC2014でAppleにより発表されたプログラミング言語。”
  • Apple - iPhone - iPhone OS 4 Preview

    iOS 17 iOS 17 Every day. More extraordinary. iOS 17 brings new features to enhance the things you do every day. Express yourself like never before when you call or message someone. Share content in convenient new ways. And do even more with new experiences for your iPhone.

    Apple - iPhone - iPhone OS 4 Preview
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    iOS8 のページ
  • Swift - Apple Developer

    Swift The powerful programming language that’s also easy to learn. Swift is a powerful and intuitive programming language for all Apple platforms. It’s easy to get started using Swift, with a concise-yet-expressive syntax and modern features you’ll love. Swift code is safe by design and produces software that runs lightning-fast. Modern Swift is the result of the latest research on programming lan

    Swift - Apple Developer
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    iOS 向けの新しい開発言語 Swift のページ
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    新開発言語
  • 子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?

    息子:「ねぇママ、何で勉強ってしなくちゃいけないの?」 母:「勉強しなきゃ将来お金稼げないでしょ、ごはんべられなくて困っちゃうよ」(そんなこといいから宿題やって) 子:「ごはんべられないの嫌だけどさぁ、三角形の角度とか、将来当に役にたつの?」 母:「もちろんだよー、算数は大事だよ。」(いいから宿題) 子:「じゃあさ、いつどんな時に役立つか言ってみてよー。」 母:「そりゃあいろんなところで役立つんだよ!もうとにかく何でもいいから早く宿題やっちゃいなよ!」 子:「ママわかんないんでしょ。」 母:「いいからやれっつーのーーー!ヽ(`Д´#)ノ 」 もうね、こんな会話が延々ずーっと続くんです。 こんな答え方じゃダメだってわかっているんです。自分自身が納得してないことを、子どもが納得するわけない・・・。 いや・・・ホントそうですよね。 だから、この機会に「勉強って何のためにするの?」って質問に

    子供に「何で勉強するの?」と聞かれたら、どう答えますか?
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    おれは「世界の仕組みを知るため」だと思ってるので、それを年齢に応じて説明するしかないかな
  • 1989年前後生まれ世代のブログをまとめたい - ぐるりみち。

    ども。純国産、初代平成生まれな僕です(※遺伝子組み換えでない)。 平成元年生まれと言えば、こんなツイートが話題になっていたことがあります。 平成元年生まれの人生を1年1話でアニメに見立てた場合、1話で平和な日常を見せつつも2話でバブル崩壊、しばらく日常回が続いたと思ったら丁度1クール終わる13話で9.11同時多発テロ勃発、2クール入って20話でリーマンショック、23話で東日大震災が起きて後2話でどうすんのこれ状態 — あるとりある (@Altereal) 2012, 3月 6 さらに付け加えると、「平成=ゆとり」という一部のイメージのせいで「勉強ができない甘ちゃん世代」の代表として扱われたり、大学を卒業するころには「ゆとりが社会に出るぞー! 気をつけろー!」と無駄に突っ込まれたりしていた印象*1。 また、1989年と言えば日での元号の変更にとどまらず、世界的にも大きな変化のあった、節目

    1989年前後生まれ世代のブログをまとめたい - ぐるりみち。
    tbsmcd
    tbsmcd 2014/06/03
    しばらく日常回が続いた(阪神大震災・地下鉄サリン事件)
  • 逆さ羊蹄:空には天の川も 短い間の幻想的な風景 - 毎日新聞