2021年9月6日のブックマーク (9件)

  • タリバン、女子学生に顔覆う「ニカブ」の着用命令

    「ニカブ」を身に着けた女性たち。アフガニスタン首都カブールで(2021年8月2日撮影)。(c)SAJJAD HUSSAIN / AFP 【9月6日 AFP】アフガニスタンで権力を掌握したイスラム主義組織タリバン(Taliban)は4日、私立大学に通う女子学生に対し、「アバヤ」と呼ばれる長衣と、顔のほとんどを覆う「ニカブ」の着用を命じた。教室も男女別とし、少なくともカーテンで仕切ることが義務付けられた。 タリバンの教育担当部門が発表した長文の文書は、女性教員だけが女子学生に指導できると明記。それが難しい場合には人格の優れた「高齢男性」が代行することは可能としている。 アフガンでは旧タリバン政権が終わった2001年以降、私立の高等教育機関の新設が相次いだが、今回の命令はそうした教育機関が対象となる。 旧タリバン政権下では、男女共学や、男性親族を伴わない女性の外出が禁じられていたため、女性には教

    タリバン、女子学生に顔覆う「ニカブ」の着用命令
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 3野党が「共通政策」締結へ 8日にも、市民連合仲介で | 共同通信

    立憲民主、共産、社民の野党3党は6日、次期衆院選に向け、事実上の共通政策を締結する方向で最終調整に入った。消費税減税の実現のほか、新型コロナウイルス禍に乗じた憲法改悪に反対し、原発のない脱炭素社会を追求するとの内容。安全保障関連法廃止を求めるグループ「市民連合」が仲介役となり、8日にも締結する方向だ。野党関係者が明らかにした。 共通政策を締結する際には立民の枝野幸男代表と共産の志位和夫委員長らが立ち会う見通し。 市民連合は、国民民主党やれいわ新選組にも参加を呼び掛けており、日維新の会を除く主要野党の共通政策に発展する可能性がある。

    3野党が「共通政策」締結へ 8日にも、市民連合仲介で | 共同通信
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 自宅療養中の50代男性が死亡 保健所でカルテ作成されず2週間放置 | 毎日新聞

    埼玉県は6日、新型コロナウイルスに感染して自宅療養していた県内の50代男性が、自宅療養者として保健所に認識されず、2週間放置されて死亡が確認されたと発表した。男性は息苦しさや倦怠(けんたい)感を訴えていたが、保健所のミスでカルテが作成されなかったため、症状を把握できなかったという。 県と県春日部保健所によると、男性は8月17日に陽性が確認された。同保健所管内に住んでいたが、住民票上の住所がさいたま市だったため同市の保健所に情報が移管。市保健所は人に電話をかけ、39・8度の発熱や、歩行時に呼吸…

    自宅療養中の50代男性が死亡 保健所でカルテ作成されず2週間放置 | 毎日新聞
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 立憲民主党 独自の補正予算案取りまとめへ 政治空白を懸念 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響が長期化することが見込まれ、補正予算が必要になるとして、立憲民主党は生活困窮者への現金給付などを盛り込んだ党独自の案をまとめることになりました。 立憲民主党は、菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙から新内閣が発足するまで政治空白が懸念される一方、新型コロナの影響は長期化が見込まれることから、党独自の補正予算案をまとめることになりました。 具体的には、直面するかつてない危機に対応できるものにする必要があるとして、財政支出が必要ないわゆる「真水」で30兆円を超える規模にする方針です。 そして、生活困窮者への現金給付や、事業者への持続化給付金の再給付などに加え、医療提供体制の強化に必要な経費などを盛り込むことを検討しています。 一方、国民民主党は国民生活は極めて厳しいとして、いわゆる「真水」で50兆円規模の補正予算を求める緊急提言をまとめました。 緊急提言では、感染収束ま

    立憲民主党 独自の補正予算案取りまとめへ 政治空白を懸念 | NHKニュース
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 大神 on Twitter: "共同通信「大臣は脱原発の考えでしたが現在は?」 河野太郎「所管外です」 共同「政治家としては?」 河野「所管外です」 共同「何で答えられない?」 河野「所管外です」 共同「自身が政治家として関わった事では?」 河野「… https://t.co/TxnQhwAukP"

    共同通信「大臣は脱原発の考えでしたが現在は?」 河野太郎「所管外です」 共同「政治家としては?」 河野「所管外です」 共同「何で答えられない?」 河野「所管外です」 共同「自身が政治家として関わった事では?」 河野「… https://t.co/TxnQhwAukP

    大神 on Twitter: "共同通信「大臣は脱原発の考えでしたが現在は?」 河野太郎「所管外です」 共同「政治家としては?」 河野「所管外です」 共同「何で答えられない?」 河野「所管外です」 共同「自身が政治家として関わった事では?」 河野「… https://t.co/TxnQhwAukP"
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 「妊娠中絶密告サイト」をドメイン登録数世界一のGoDaddyが切断

    ドメイン登録数が世界最大のドメインレジストラ企業であるGoDaddyが、人工妊娠中絶についての情報提供を呼びかけていたウェブサイトへのサービス提供を打ち切っていたことが分かりました。これにより、同ウェブサイトは別のプロバイダーを確保することを余儀なくされましたが、新しいプロバイダーもホスティングを拒否したため、アクセスできない状態が続いています。 GoDaddy Cancels Texas Right to Life Website ProLifeWhistleblower.com | Texas Right to Life https://texasrighttolife.com/godaddy-cancels-texas-right-to-life-website-prolifewhistleblower/ GoDaddy cut off Texas Right to Life’s a

    「妊娠中絶密告サイト」をドメイン登録数世界一のGoDaddyが切断
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 廃棄の自販機で特産のお茶を販売 埼玉 所沢 | NHKニュース

    たばこの売り上げの減少に伴い、廃棄されることになった自動販売機を活用して、地元の特産品、狭山茶を販売するユニークな取り組みが、埼玉県所沢市で始まりました。 喫煙者の減少に伴って、全国では年間およそ2万台のたばこの自動販売機が廃棄されています。 こうして廃棄される自動販売機を活用して、たばことほぼ同じ大きさの箱に、お茶の粉末スティックを入れて販売する取り組みが、静岡県から広がっていて、埼玉県のお茶どころ、所沢市でも今月から狭山茶の販売が始まりました。 販売を始めた西武ホールディングスの担当の庄司智恵子さんは所沢市出身で、身近に茶畑があるなかで育ちました。 狭山茶に深い愛着がありますが、急須で飲む人向けの商品が多いため、買い求める人の高齢化を感じていたと言います。 そこで、急須を使うことなく、水にかきまぜて飲むことができるこの商品を取り入れて、狭山茶を多くの人に飲んでもらおうと考えました。 先

    廃棄の自販機で特産のお茶を販売 埼玉 所沢 | NHKニュース
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
    タバコといえば、飲食店内の副流煙のせいで料理が不味くなった経験が強く印象に残っている。食事中に飲むことも多い緑茶にとって、この取り組みはブランドイメージを悪化させるリスクがあるけど良いのかな。
  • 米テキサス州の中絶禁止法、「賞金稼ぎ」が議論の的に

    米テキサス州オースティンの州議会議事堂前で行われたデモで、人工妊娠中絶を支持するプラカードを手に取ろうとする人(2021年5月29日撮影)。(c)SERGIO FLORES / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【9月5日 AFP】「賞金稼ぎ」という言葉は、賞金首のポスターや西部開拓時代に逃亡者を狩る銃を持ったカウボーイの姿を連想させる。だが、物議を醸すこの職業は、現代の米国においても健在だ。 テキサス州で先週、妊娠した女性の中絶手術に協力した人を無関係の一般市民が訴えることを認める州法が施行され、連邦最高裁判所が差し止め請求を却下したことから、賞金稼ぎという特異な業界に改めて注目が集まっている。 リベラル派のソニア・ソトマイヨール(Sonia Sotomayor)最高裁判事は、差し止め請求をめぐる判断に際し「事実上、(テキサス州は)州民を賞金稼ぎの代行者に

    米テキサス州の中絶禁止法、「賞金稼ぎ」が議論の的に
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06
  • 橋本聖子会長、30年札幌冬季五輪「何とか実現を」夏季五輪も「近い将来にまた開催できたら」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委の橋聖子会長、国際パラリンピック委員会(IPC)のパーソンズ会長らが5日、東京・有明のメインプレスセンター(MPC)で大会の総括会見を行った。 大会の1年延期以降、賛否両論渦巻く中で、五輪パラの両大会を開催にこぎつけた橋会長は「全体としては、安全最優先を実現し、大きな問題なく閉幕を迎えられた」と、IPCや大会関係者、アスリート、ボランティア、都民、国民への感謝の思いを述べた。「パラリンピックはきょう閉幕するが、アスリートから受け取ったエネルギーがみなぎっているような気持ち。大会後も多様性を尊重する共生社会への取り組みを加速させ、パラリンピックのレガシーを成長させていきたい」 また、今後五輪が日に戻ってくる可能性についても触れ「2030年(の冬季五輪)は札幌が立候補中なので、なんとか実現ができればと考えている。夏季大会は、状況が許せば、近い将来また日で開

    橋本聖子会長、30年札幌冬季五輪「何とか実現を」夏季五輪も「近い将来にまた開催できたら」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    tcmsc
    tcmsc 2021/09/06