2011年4月14日のブックマーク (14件)

  • 東京電力が無配で大ショック(1/3): 無職生活開始〜 by ぬこ

    15歳からバイト・バイト・バイトの生活を始め、 みんなが遊んでいるときもひたすら貯金貯金貯金! 18年間がんばりました。そして、33歳の時に 貯金が5000万円突破しました! 念願の無職生活開始です。 朝、髪の毛を切りに行き、コロワイドの優待券を手にもって、少し早めのランチをとり、 その後、図書館によって日経新聞を手に取った時、、1面の記事に書かれていました。。。 「!?」 無配が確実だそうです。 それも2年。。。 これだけの事故をおこしてしまったのだから、減配は覚悟していました。 年間50円? もっと下? 40円くらい? もしかしたら、無配? まさかの無配でしたか。。 ぬこは東京電力にかなりのお金をつぎこんでいて、配当金で十分に生活できるように PFを組んでいたのです。 あとは、配当金が振り込まれるのをまつだけ。 それだけで、ずっと生きていける。 そういう人生を選んでいました。 最初

    tdam
    tdam 2011/04/14
    本当に残念様ですが、分散投資というセオリーを守っておればここまでひどいことにはならなかったのでは?当分配当はなさそうというばかりか、100%減資で紙くず化ということもありえるわけで。
  • ジャイアントキリング さようならナベツネ 僕たち若者にも覚悟を決める時がきた | JBpress (ジェイビープレス)

    先月29日に開催された「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ 日本代表対TEAM AS ONE(Jリーグ選抜)」は大成功を収めた。 日本代表はもちろん、Jリーグ選抜にも豪華な顔ぶれがそろい、サッカーファンならずとも楽しめる試合だった。 Jリーグが震災3日後に3月の残り試合中止を決定し、29日の国際親善試合をチャリティーマッチに切り替えたのは、非常に素早い判断だった。 会場である長居スタジアムの使用料は大阪市の厚意で免除され、試合を150カ国で生中継することで得た放映権料も義援金に回された。 選手だけでなく、運営側も被災地への想いを一つにした様子が見て取れたことも、チャリティーマッチ成功の一因と言えるだろう。 その反面、ヒンシュクを買うことになってしまったのがプロ野球のセ・リーグだ。震災直後から25日からの通常開幕を主張し、電力が足りないと聞けば今度はたった4日延ばした29日の開幕

    ジャイアントキリング さようならナベツネ 僕たち若者にも覚悟を決める時がきた | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2011/04/14
    老害による閉塞感を打破するためには、具体的にどうすればいいんだろうな。
  • 大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻

    ど物 っ理 ちと がわ 大た 事し な の !? 物理を選んだら 東京 4日: (土) : 30∼16 45 月 大阪 18日 (土) : 00∼17 00 : 月 詳しくはコチラ 大阪大学大学院 理学研究科 物理学専攻 http://www.phys.sci.osaka-u.ac.jp/index-jp.html キャンパス イノベーションセンター東京 ・ 2階 多目的室2(田町駅・三田駅) 物理系総合研究棟 7階 大セ ミナー室H701 大阪大学大学院 ―平成24 年 (2012年) 4月入学― 理学研究科 物理学専攻 博士前期課程 入試説明会 東京 大阪) (・ 募集 人員 68名 (水)場所:キャ ンパス イ ベーショ ・ノ ンセンター東京 東京 筆記試験:8月31日 入試 口頭試問:9月 2日 (金)場所:大阪大学 8月31日 (水)      :大

    tdam
    tdam 2011/04/14
  • 蓮舫氏、自販機悪玉論に反論 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は13日の衆院内閣委員会で、東京都の石原慎太郎知事が節電のため自動販売機の不使用を求めていることに言及し、「石原氏がどういう思いで言ったのかは分からないが、節電と経済効果への支障を最小限に抑える知恵は、同時進行で取り組むべきだ」と反論した。両氏は事業仕分けで廃止判定とされたスーパー堤防や、節電をめぐる花見自粛論などで対立している。 石原氏は「軒並み自販機が並んでいるバカな国は、世界中にない。便利かもしれないが自分の家で冷やせばよい」と自販機設置を強く批判している。一方、蓮舫氏は内閣委で「清涼飲料業界は主要19社で4・5兆円の売り上げがある。自販機での売り上げは1・9兆円で42%を占める。自販機をなくすのか。そこで働いている人もいる」と、石原知事の批判に反論した。 【関連記事】 4選果たした石原都知事が登庁「くたびれた」 石原氏、民主党政権を批判「無知で未熟な連中」

    tdam
    tdam 2011/04/14
    蓮舫氏の主張に同調する。自販機は必要だが改良の余地はあるだろう。しかし、石原氏は我慢ならないのだろうが、権力者や国家の市民生活に対する介入は最小限に抑えるべきだ。
  • 統一地方選の大敗で「二度目の不信任」を受けた菅首相

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 大震災発生でやむを得ず矛を収めた世論 二度も菅首相の続投を許す結果に 4月10日投開票の統一地方選挙で、民主党は予想通りの惨敗を喫した。 これは、実質的に菅直人政権に二度目の不信任が突きつけられたことを意味している。一度目は言うまでもなく、昨年の参院選における大敗だ。 ところが、国民にとって幸か不幸か、二度とも首相自身への期待や適格性とは全く別の事情で首相の続投が容認さ

    tdam
    tdam 2011/04/14
    三度目の不信任は2週間後だろう。そして本会議で不信任案可決、解散が望むシナリオ。でも、民主党(特に小沢氏)がそうやすやすと政権と議員のいすを手放すわけがない。
  • 「中国は日本の被災を喜んでいるの?」:日経ビジネスオンライン

    「加藤君、ずうっと聞きたいことがあったんだけどさ、2つ質問があるの。一つは、中国のインターネット上で『祝日大地震』みたいなキャンペーンがあって、そこに500万ものユーザーが署名したらしいの。日が震災に遭ったことを喜ぶというか、あの戦争と関連づけて「自業自得だ」みたいに主張する運動。これって、今の中国社会ではどう受け止められているの? 中国人たちはみんなそう思っているの?」 「2つめは、今回、中国政府も救援物資や救援隊とかを送ってくれたと思うんだけど、国家の規模の割には、その額も人数も決して多くないよね? もちろん援助してくださることは日人としてうれしいけれど、何でこんなに少ないのかなと思って、何か政治的な理由があるの?」 明確かつ率直な質問だ。中国人と中国政府、統合されているようで相容れない、一つであるようで実はニつのアクターが、日を、日人をどう思っているのかを考察するうえで、ま

    「中国は日本の被災を喜んでいるの?」:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/04/14
    "聞き取りインタビュー、さらに統計によれば、『祝日本大地震』などと本気で思っている人間は1%にも満たない"中国のネット普及率を考えれば十分多い。聞き取りってw
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
    tdam
    tdam 2011/04/14
    確かに鼻づまりが直った気もするが、この行動をやっているところを他人に見られたらおかしい人と思われそう。
  • 東芝やパナソニックが家庭用蓄電池 夏の節電向け 政府、購入者に補助金検討 - 日本経済新聞

    東芝、パナソニックなどは家庭用の蓄電池を発売する。今夏に東京電力管内が深刻な電力不足に陥る恐れがあるため、政府は家庭にも15~20%の節電を求めた。各家庭が夜間に蓄えた電力を昼間に利用すれば、昼間の瞬間最大使用電力を抑えられる。東芝は2012年に予定していた発売時期を今年の6月に前倒しする。年度内に発売予定のパナソニックも前倒しを検討する。経済産業省は蓄電池の家庭への普及を後押しするため、購入者

    東芝やパナソニックが家庭用蓄電池 夏の節電向け 政府、購入者に補助金検討 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2011/04/14
    電気自動車や携帯デバイスの普及を前に、蓄電池の開発は国策でじゃんじゃん行うべきだ。ついでに電動アシストつき自転車のバッテリも安くなってほしいものだ。
  • キャップを無地白色に統一、ペットボトル増産へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    飲料メーカーでつくる全国清涼飲料工業会は13日、東日大震災の発生後から供給不足が続くペットボトル飲料の増産を図るため、メーカーによって異なるボトルの樹脂キャップを無地の白色に統一すると発表した。

    tdam
    tdam 2011/04/14
    なんだか社会主義の香りがするが、効率のためなら仕方がない。
  • 大震災被害の車、大半は損害保険金出ない見通し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で被害を受けた自動車の大半に、損害保険金が支払われない見通しとなっている。 車両保険の契約者のうち、地震などによる損害を補償する特約の加入者が1%未満にとどまっているためだ。特約の存在すら知らない自動車ユーザーが多く、制度上の問題点を指摘する声も出ている。 車両保険は自分の車が壊れた際に補償する保険だ。物損事故で損害を受けたり、盗難に遭ったりした場合などに保険金が支払われる。ただ、震災被害で保険金をもらうには、「地震・噴火・津波危険補償特約」などと呼ばれる契約に加入する必要がある。 この特約は、車両保険の保険料(年間3万〜4万円程度)に数千円程度上積みすれば加入できる。だが、損害保険会社はこの特約を積極的に販売してこなかった。大地震や津波などの震災が発生すると、多くの自動車が損害を受けやすいため、損保会社は多額の保険金を支払う必要が生じ、経営に影響が及ぶ恐れがあるからだ。自動車

    tdam
    tdam 2011/04/14
    保険会社も地震保険の支払い&東電株の暴落で経営が厳しくなっているだろうから、これは仕方がない判断でしょうね。
  • 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査−北海道新聞[道外]

    飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査 (04/14 06:55) 福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。今中氏は、同原発から北西に25〜45キロに位置する飯館村の一部について「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、汚染の深刻な状況を訴えた。 今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。 3カ月居続けた積算被ばく量は100

    tdam
    tdam 2011/04/14
    この手の残念な話は政治家が言うのではなく、専門家が言ったほうが説得力があるな。感情論ではなく、科学的な調査が必要。
  • 東京が危機に陥った場合に代替機能を果たす副首都[危機管理都市(NEMIC)]建設か 最有力は伊丹空港跡地   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    東京が危機に陥った場合に代替機能を果たす副首都[危機管理都市(NEMIC)]建設か 最有力は伊丹空港跡地   小ネタ集 Tweet ◆管理人が2ちゃんねるやひまぴくで見つけた地震情報や小ネタをまとめました 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/14(木) 02:17:48.53 ID:lyn33OBO0● 「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n1.htm 東日大震災を受けて、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に、 代替機能を果たす「副首都」の建設を図ろうとする機運が、与野党間で高まってきた。 超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は 13日、国会内で会合を開催。政治・経済の中枢機

    東京が危機に陥った場合に代替機能を果たす副首都[危機管理都市(NEMIC)]建設か 最有力は伊丹空港跡地   小ネタ集 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    tdam
    tdam 2011/04/14
    京阪神は住宅が密集していて、これ以上JR含め線路を増設できないので、今以上人口が増えてもらっても大混雑になって困るだけのような…。神戸~伊丹~茨木~京都の直通列車ができるとうれしいが。
  • 「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載 - 47NEWS(よんななニュース)

    [競泳・コナミオープン]男子50バタフライ・水沼尚輝(新潟医療福祉大職員)が優勝 女子50バタフライ・津田萌咲(新潟医療福祉大SC)3位

    「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載 - 47NEWS(よんななニュース)
    tdam
    tdam 2011/04/14
    "今こそ(政府は)地震を予知できないことを国民に率直に伝えるとき" 地震は予知できるという前提自体が崩れたのなら、どこで地震が起こってもいいように、無駄な研究費を防災・復興費に回したほうがいいと思う。
  • 産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なしZ

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041313090007-n1.htm 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 この記事を最初読んだ時に「は?何言ってんの?」と思った人が多いと思う。 実際俺も思った。何言ってんだこいつと。 こういう違和感があったときは「当に言ったのか」を調べるようにしてるんですよ。 今回は「震災ゴシップでおなじみの産経新聞」の記事なので念入りに調べようと。 で、調べてみたら他の報道機関では報道されていない。 こんな事言ったらみんな報道するだろうと。あれ、おかしい

    産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なしZ
    tdam
    tdam 2011/04/14
    右よりだが毎度おなじみ産経の悪意ある見出し付け、印象操作には閉口。インターネット放送のおかげで旧メディアの弊害ばかりが露呈してきている。彼らに危機感はないのだろうか。