2011年10月31日のブックマーク (13件)

  • テクノロジー : 日経電子版

    駅や野球場、高速で移動する新幹線の車内――。人が集まり、動くところに高速通信のビジネスチャンスがある。通信大手は鉄道会社などと需要喚起に挑む。 ■時速100キロの電車に8K映像 「デ…続き 時速500キロで途切れない 光ファイバー無線の仕組み [有料会員限定] 災害に強い通信へ 途切れぬスマホが命綱 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tdam
    tdam 2011/10/31
    "反射防止膜は両面合わせて30層以上で構成され、かつ各層はnmオーダーの膜厚制御がなされているとする" 何に使えるのだろうかわからないけど、すごい。
  • 完全透明の「見えないガラス」が開発される!! 本当に何も見えない。凄すぎワロタ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tdam
    tdam 2011/10/31
    これはすごい。
  • なぜ野田政権はこれほど増税論議を急ぐのかあなたが知らない「正直者が馬鹿を見る増税」の内幕――駒澤大学・飯田泰之准教授インタビュー

    野田政権は震災の復興財源として、個人負担となる所得税や住民税等の税の引き上げを決定した。また、深刻な財政問題の解決や加速する少子高齢化のなかで社会保障財源を確保するため、消費税についても2010年代半ばまでの段階的な税率引き上げが格的に議論されようとしている。では果たして、民主党政権が行おうとしている「復興増税」や「税と社会保障の一体改革」は、欧州発の景気後退懸念があるなかでの経済政策としてそれぞれ相応しいものなのか。その妥当性について、駒澤大学経済学部・飯田泰之准教授が検証する。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 原英次郎、林恭子) なぜ増税前に「資産取崩」「国債発行」をしないのか 被災者を“人質”にした野田政権の増税論議 ――野田政権は復興財源捻出のため、2012年度から所得税、法人税、たばこ税の税率引き上げ、そして13年度からは住民税率の引き上げを断行しようとしている。この臨時増税

    tdam
    tdam 2011/10/31
    "さらに疑問なのは、増税にあたって、所得からの控除額の大きい年金を受け取っている引退世代への負担が小さい点""消費税反対論が根強いのは、脱税への抜け道がなくなるから""景気が悪化するのは明らか" 鋭い指摘。
  • 意図的に安く抑えている韓国の電気料金:日経ビジネスオンライン

    東日大震災の影響により、関東で計画停電が行われました。家庭などに対して自主的な節電を促したことから、不測の停電は避けられ、9月9日には電力使用制限が解除されました。それから間もない9月15日、韓国では5時間近くにもわたる全国規模の大停電が発生しました。 電力事業を所管する知識経済部は、「停電再発防止のため総力を傾注!」との報道資料で、予期できなかった9月の残暑が停電を引き起こしたとの見解を示しています。また朝鮮日報は電力供給能力を319万キロワット過大推計したことが原因であるとしています(※1)。 過大推計をした理由は2つあります。一つは運転開始直後の発電機が格稼働時の電力量を供給できると勘違いしたことです。運転を始めた発電機が格稼働するまでには5時間かかり、それまでは十分に電力を供給できません。停電の直前にはこのような発電機がいくつもありました。この勘違いによって202万キロワット

    意図的に安く抑えている韓国の電気料金:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/10/31
    値上げでも補助金でも結局は国民負担なんだろうけど。
  • 政府・日銀が新手の「指し値介入」 スイス中銀に酷似 :日本経済新聞

    政府・日銀が31日、3カ月ぶりに円売り・ドル買い介入に踏み切り、円は1ドル=75円台から79円台に急落した。しかし、円相場は正午前あたりから79円20銭近辺で動きが止まり、午後3時にかけてびくともしなくなった。相場を膠着状態に陥れたのは、政府が用いた新手の介入手法だ。79円20銭近辺に大量の円売り・ドル買い注文を置くことで、この水準以上の円高進行を拒んだという。市場では「スイス国立銀行(中央銀行

    政府・日銀が新手の「指し値介入」 スイス中銀に酷似 :日本経済新聞
    tdam
    tdam 2011/10/31
    "79円20銭近辺に大量の円売り・ドル買い注文を置くことで、この水準以上の円高進行を拒んだ" ワロス曲線日本版かよ。指値がバレたら、79.2円以下なら儲かるとのシグナルを投機筋に与えることになるでしょうよ。
  • 新しく広がる「コワーキング」という働き方:日経ビジネスオンライン

    この新しい働き方に、国際コンサルタント大前研一氏も注目する。10月17日、サンフランシスコのコワーキング・スペース、「シチズン・スペース」(citizen Space)に大前氏が訪れ、パネル・ディスカッションが行われた。大前氏に加え、パネルにはシチズン・スペースCEO(最高経営責任者)のトビー・モーニング氏、コワーキング・コーチとして、施設にアドバイスを行うレインズ・コーヘン氏、サンフランシスコを拠点とするウェブコンサルティング会社CEOのブランドン・ヒル氏が参加した。現在のコワーキング・スペースの現状から、将来のトレンドまで新しい働き方を議論した。 誰にでもグーグルのオフィス環境を! シチズン・スペースは、2006年にサンフランシスコで開設されたコワーキング・スペースの先駆けとして知られている。現在ではサンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドンなど大都市を中心に、コワーキング・スペースが6

    新しく広がる「コワーキング」という働き方:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/10/31
    コ「ラボ」はまだでしょうか…。大学・研究地区のように年単位ではなく、時間貸し研究スペースとか流行るかもしれないのにな。
  • 日本は増税をさけられないのか?:日経ビジネスオンライン

    「東日大震災によって、日経済を束縛する条件は、『需要不足』から『供給不足』へと180度変わった」というのが、書の出発点となる認識である。 震災で生産設備が損壊し、電力供給能力も大幅に低下するため、生産を拡大することができなくなる一方、復興のために巨額の投資が必要になるからだ。 こうした超過需要の経済環境で、復興財源として大量の国債を発行すれば、金利が上昇し、激しいインフレーションを起こすという。これまでは「企業の資金 需要が低水準のままであった」ため、長期金利が高騰することはなかった。しかし復興が格化すると、資金需要に応えるために、金融機関は国債売却を加速し て金利が上昇する。そこで国債暴落を回避するために、日銀が大量に国債を購入することでハイパーインフレが生じてしまう。だとすれば、消費は抑制される が、法人税、所得税、電力税などの増税の方が痛みは少ないというのが著者の見立てである

    日本は増税をさけられないのか?:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/10/31
    自著で理論展開するだけではなく、野口・岩田両先生で徹底的に論戦をはってほしいな。私は今のところ岩田先生支持だけど。"『需要不足』から『供給不足』" なら震災後もインフレ率は上がるはずだが…。
  • 勝ち組が全てを奪う社会 : Market Hack

    最近、アメリカ社会は「The Winner Takes It All社会」の傾向を一層強めていると言われます。 The Winner Takes It Allとは勝ち組が全てを奪うことを指します。 先週、米国連邦議会予算局(CBO)が「家計収入の分配に関するトレンド 1979~2007年」という題の報告書を提出しました。 それによると近年のアメリカはこの「勝ち組が全てを奪う社会」の傾向が一層強まっていることが浮き彫りになっています。 米国で最も裕福な1%の人々の家計所得は1979年から2007年にかけて+275%増えました。 その一方で中流に属する60%のアメリカ人の家計所得は同じ時期に40%しか増えていません。 その結果、一握りの裕福層がアメリカ全体の富のより多くの部分を支配する傾向が強まりました。 下のパイチャートは五分位数(quintile)による米国の所得シェアを示したものです。

    勝ち組が全てを奪う社会 : Market Hack
    tdam
    tdam 2011/10/31
    事実は事実として。「勝ち組が全てを奪う社会」は論外ではあるが、それでも反動で「結果の平等」を過度に求める社会にはなって欲しくない。中庸=完全雇用の実現を政府・中央銀行がコミットすること。
  • グローバリズムによって人類は幸福になり、ウォール街は占拠された 週刊プレイボーイ連載(24) – 橘玲 公式BLOG

    「ウォール街を占拠せよ」という若者たちの運動が、アメリカ政治を揺るがしています。FacebookやTwitterなどのSNSを通じてまたたくまに広がり、ニューヨークのブルックリン橋を占拠し、700人が逮捕・拘束される騒ぎにまでなりました。 アメリカやヨーロッパでデモや暴動が頻発するのは、グローバリズムによって人類が幸福になったからです。もちろんこれではなんのことかわからないので、順を追って説明してみましょう。 冷戦がつづいた80年代までは、一部のゆたかな国と、それ以外の貧しい国の経済格差が大きな問題となっていました。一人あたりの名目GDPで比較すると、1990年の中国の所得は、日人の約70分の1しかなかったのです。 グローバルな市場経済というのは、かんたんにいうと、同じトヨタの車をつくるのなら、日のサラリーマンも中国の工員も最終的には同じ賃金になる、という世界です。アジアだけでなく、

    グローバリズムによって人類は幸福になり、ウォール街は占拠された 週刊プレイボーイ連載(24) – 橘玲 公式BLOG
    tdam
    tdam 2011/10/31
    先進国若年層雇用・中流総崩れを止めるには完全雇用状態を取り戻すことが先決。そのためには先進国金融緩和によるデフレ阻止・景気回復(もちろん必要だが)&途上国通貨上昇だけではなく、ワークシェア・時短が必要。
  • さよならアメリカ、さよなら中国 (内田樹の研究室)

    昨日の結婚式では右隣が某自動車メーカーの取締役、左隣が某貴金属商社の取締役だったので、さっそく日経済の今後について、東アジア圏の経済動向について、現場からのレポートをうかがう。 私は昔から「異業種の人から、業界話を聞く」のがたいへん好きなのである。 あまりに熱心に話を聞くので、相手がふと真顔になって「こんな話、面白いですか?」と訊ねられることがあるほどである。 私が読書量が少なく、新聞もテレビもろくに見ないわりに世間の動向に何とかついていけるのは、「現場の人」の話を直接聞くことが好きだからである。 新書一冊の内容は、「現場の人」の話5分と等しい、というのが私の実感である。 さっそく「TPP加盟でアメリカ市場における日車のシェアは上がるのでしょうか?」というお話から入る。 「多少は上がるでしょう」というのがお答えであった。 アメリカの消費者は同程度のクオリティであれば、ブランドというもの

    tdam
    tdam 2011/10/31
    "資本主義は「勝つもの」がいれば、「負けるもの」がいるゼロサムゲーム""資本主義は消費者の成熟を好まない" ギャンブルじゃないんだから、この考えから脱却できなければ真の理解からは遠い。青いんじゃなくて赤い。
  • 孫のようだ…女子東大院生、町議選でトップ当選 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    30日に投開票が行われた新潟県津南町議選で、東大大学院生の桑原悠(はるか)さん(25)がトップ当選を果たした。 桑原さんは同町出身で、県立高を卒業し、早大に進学。卒業する頃、自身が25歳になって被選挙権を得た直後に故郷の町議選がありそうだと知った。東大大学院に進み、公共政策を勉強。ゼミの教員は元岩手県知事の増田寛也氏で、増田氏に出馬の決意を語ると、「絶対受かってこい。落ちたら帰ってくるな」と“激励”されたという。 選挙期間中の集会には祖父母の世代が集まり、口々に「孫娘のようだ」と期待を寄せられた。桑原さんは財政再建や農業基盤の強化などの政策を語った。 定数16を17人で争った選挙。「想像もしていなかった」という1144票を得てのトップで、2位に500票以上の差をつけた。同町は人口約1万1000人で、高齢化への対応などが課題。当選を喜んだ直後には「議員になって厳しい評価をつきつけられるかもし

    tdam
    tdam 2011/10/31
    "同町出身で、県立高を卒業し、早大に進学""東大大学院に進み、公共政策を勉強。ゼミの教員は元岩手県知事の増田寛也氏""定数16を17人""同町は人口約1万1000人" いろいろと考えさせられますな。
  • 時事ドットコム:「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ

    「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ 「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ 【ベルリン時事】ドイツ西部ボンにある家族経営のカフェがリンゴの形をしたロゴを商標登録したところ、米アップルが同社のロゴと酷似しているとして登録取り消しを求めた。店側は「苦労して考案したロゴ。取り消しには応じない」と主張。巨大企業を相手に全面的に争う構えだ。  このカフェは4月末に開店した「アプフェルキント(リンゴの子供)」。子供も楽しめるカフェが理想の経営者クリスティン・レーマーさん(33)は、店の大家がリンゴ園を所有していたことから店名を決め、赤いリンゴの中に子供の顔のシルエットが浮かぶロゴをデザインした。  チェーン展開を考えているレーマーさんは、特許庁にロゴの商標登録を出願し、認可された。ところが、アップルから登録取り消しを求める書簡が届き、返信で拒否すると伝えた。  

    tdam
    tdam 2011/10/31
    いくらなんでも似てなさすぎ。これはAppleという巨大企業のエゴ、暴力といえよう。カフェは良い宣伝になったと思って、全面的に争ってください。
  • 円売り単独介入を実施、納得いくまで行う=安住財務相 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    10月31日、安住淳財務相はドル買い/円売りの市場介入を実施したことを明らかにした。9月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 31日 ロイター] 安住淳財務相は31日午前、ドル買い/円売りの市場介入を実施したことを明らかにした。介入は単独介入。午前10時25分から行ったという。 政府・日銀が円売り介入、一時79円台に:識者はこうみる 安住財務相は「実体経済を反映しない一方的・投機的な動きが続いている」としたうえで、「納得いくまで介入する」と語った。 為替市場では介入を受けてドルが78円後半まで上昇、この日の安値からは3円以上の上昇となっている。 【関連記事】 外国為替市場の最新ニュース ドル/円が急反発、政府・日銀が円売り介入実施=市場筋 日経平均はプラス圏に浮上、介入でドル/円が急上昇 最近の為替は一方的な動き、景気下振れリスクを具現化させないた

    tdam
    tdam 2011/10/31
    投機筋への牽制にはなっただろうが、さて何日間効果がもつやら。売った円は国債発行で集めたものなんですけど。同じ理屈で国債発行して納得いくまで復興すればいいのではないですかね。増税はしたいが介入もしたいw