2012年2月2日のブックマーク (21件)

  • 朝日新聞デジタル:数年後の国債急落を想定 三菱UFJ銀が危機シナリオ - ビジネス・経済

    印刷  銀行最大手の三菱東京UFJ銀行が日国債の価格急落に備えた「危機管理計画」を初めて作ったことがわかった。数年後に価格が急落(金利が急騰)して金利が数%にはね上がり、損を少なくするために短期間に数兆円の国債を売らざるを得なくなることもある、としている。国債の有力な買い手がいよいよ「急落シナリオ」を想定し始めた。  日政府の借金総額は約1千兆円あり、このうち国債を発行して投資家から借りているのは約750兆円(昨年9月末時点、日銀行調べ)。国債の9割超は国内で買われ、4割を銀行が持っている。とくに三菱東京UFJはゆうちょ銀行を除いて最大の約42兆円を持ち、国債を売買する債券市場への影響力が大きい。  計画は昨年末にまとまった。日の経済成長率や経常収支、為替など30指標をチェックし、国債急落につながる変化があれば損失を軽くするために売却などの対応をとる。 購読されている方は、以下のよ

    tdam
    tdam 2012/02/02
    まあ可能性のひとつとして。
  • ビックカメラ、ソフマップを再編-会社分割、債権35億円放棄へ

    ビックカメラ(豊島区)は1月26日、連結子会社のソフマップ(以下、現ソフマップ)を会社分割し、併せて100%子会社(以下、新ソフマップ)を設立、現ソフマップをビックカメラが吸収合併することを発表した。 ビックカメラ、ソフマップを完全子会社化 ビックカメラは、現ソフマップを店舗不動産管理・外部資金調達業務を行う会社(分割会社)と、営業会社(新ソフマップ)とに会社分割。 新ソフマップは、「株式会社ソフマップ」の商号を引き継ぎ、現ソフマップの強みとするリユース事業とサポートサービス事業を強化し業容を拡大。一方、現ソフマップはビックカメラを存続会社、現ソフマップを消滅会社とする方式でビックカメラが吸収合併。従来ビックカメラと現ソフマップに分散していた店舗不動産管理と外部資金調達業務を統合して、グループ会社管理の効率化を図る。 合併に先立ち、ビックカメラは現ソフマップに対して保有する債権の一部35億

    ビックカメラ、ソフマップを再編-会社分割、債権35億円放棄へ
    tdam
    tdam 2012/02/02
  • 年金の支給開始が70歳になったら、「金融商品」としての損得はどうなるのだろうか? – 橘玲 公式BLOG

    公的年金の支給開始年齢を70歳に引き上げるという案が話題になった。あまりの反発に民主党は即座に撤回したが、年金財政の悪化を考えれば、早晩復活することは間違いないだろう。 ところで年金の支給が70歳開始になったら、積み立てた保険料と、生涯にわたって受け取ることになる保険金の関係はどうなるのだろうか? 厚生年金や共済年金は所得によって保険料や支給額が変わるので、仕組みの単純な国民年金で計算してみよう。 国民年金は20歳から40年間、保険料を積み立てて、65歳から毎月払い戻しを受ける積み立て型の終身年金だ。保険料は2017年に月額1万6900円まで引き上げられ、それ以後は変わらないことになっているので、毎年の支払額は20万2800円、40年間の総支払額は811万2000円になる。 それに対して受給額(保険金)は月額6万5741円(年78万8892円)で、これが生涯にわたって支払われる。 年金に加

    年金の支給開始が70歳になったら、「金融商品」としての損得はどうなるのだろうか? – 橘玲 公式BLOG
    tdam
    tdam 2012/02/02
    "EXCELのIRR関数で内部収益率を計算してみると、20歳の若者にとっての国民年金の投資利回りは、男性で年率1.48%、女性で年率2.44%になった(女性の方が利回りが高いのは長生きだからだ" インフレメリットか、崩壊リスクか。
  • 【増税のウソ】間違い続ける政府…デフレ期の増税強行はダメ! - 政治・社会 - ZAKZAK

    国民の多くが理解していないが、家計や企業の経済と、国家の経済は全く異なる概念になる。具体的には、フロー(所得)面が異なる。例えば、企業にとってのフローは損益計算書だが、国家の場合はGDP(国内総生産)になる。  企業が費用を削減すると、最終的な所得である純利益は増える。これに対し、国家の中央政府が支出を削り、増税し、借金を返済すると、国家全体の所得であるGDPは縮小する。結果、GDPから政府に分配された所得である税収も減る。  GDP拡大を抑制すべきインフレ期にはともかく、デフレ期に政府は緊縮財政(増税、政府支出削減)をむやみに強行してはならない。国家の所得の総計であるGDPがマイナス成長になり、政府の税収が減り、財政が悪化してしまうからだ。  日政府は延々と間違いを続けてきたが、IMF(国際通貨基金)も同じだ。IMFは財政破綻(対外負債のデフォルト)した国に乗り込み、緊縮財政を強要

    tdam
    tdam 2012/02/02
    "国家の中央政府が支出を削り、増税し、借金を返済すると、国家全体の所得であるGDPは縮小""デフレ期の緊縮財政はNO!""IMFは「財政再建」について「政府の負債対GDP比率の改善(低下)」と明確に定義"
  • 所得の捕捉なきバラマキ|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    野田総理の消費税増税の不退転の決意は、社会保障改革とセットのはずだ。しかし、民主党政権の社会保障改革を見ると、改革という名前のバラマキになっている。 現在の社会保障制度でも、費用が毎年膨らみ、財政を圧迫しているわけで、現在の制度でもお金が足らない。だから増税だと言いながら、制度改革と称して出費を増やしたら、その増税でも足らなくなるではないか。 増税しますというならば、まず、出費を可能な限り抑える改革とセットにする、あるいは無駄な部分、おかしな部分を削って、その削った範囲内で必要なところを手当てする改革をしなければならないのではないか。 学習院大学の鈴木亘教授は、民主党政権のバラマキ案として、次のものをあげている。 消費税引き上げに伴う低所得者への消費税還付制度(消費税の「給付付き税額控除」) 低所得者への月額1.6万円の「年金加算制度」 低所得者に対する国保保険料の軽減策 鈴

    tdam
    tdam 2012/02/02
    "問題は、どうやって、誰が低所得者だと認定するのか。新番号制度では、金融資産や不動産収入を把握することができない""その前提は、きちんと所得と資産を把握できる番号制度の導入"
  • 自由報道協会の自壊 : 池田信夫 blog

    2012年01月31日20:44 カテゴリメディア 自由報道協会の自壊 自由報道協会賞というのを知っている人は少ないだろうが、賞の趣旨と無関係な部分で話題になっている。その授賞式で、大賞を授与する日隅一雄なる人物が私は有名じゃないので、昨日、東電の前でチベットの高僧のようにですね(焼身)自殺をしてですね、名前を上げたほうがいいのかなと(笑)悲愴な決意でここに来ているわけですけども(笑)と笑顔で話し、会場は爆笑に包まれた。これに対してチベット人から「日人全員がチベットの事に関心を持たなくても良いですが、我々の事を馬鹿にしないで欲しいです」という抗議が寄せられ、多くの批判が出ている。 大賞は「お待たせしました。福島の新生児の中から、先天的な異常を抱えて生まれて来たケースについてスペシャルリポート&インタビューします。スクープです!! 」と奇形児の誕生をうれしそうに報告した岩上安身氏、自由賞が

    自由報道協会の自壊 : 池田信夫 blog
    tdam
    tdam 2012/02/02
    人の死や恐怖をネタに飯を食う連中がジャーナリストを名乗るのは何とおこがましいことだろうか。
  • 仕事は午前中の2時間だけデイトレで毎日稼ごう!

    株価が上がらない日株市場。しかし、デイトレの技術をマスターすれば、下げ相場でも、市場が大きく動かないときでも、小銭を稼ぐことができる。デイトレは、個人投資家として、ぜひ身につけておきたい投資法のひとつだ。とはいえ、かつて「デイトレはやるな!」といっていた吉川英一氏。なぜ吉川氏はデイトレを始めたのか、そして、どうやって勝てるようになったのか――。 【第1回】実は誰でもなれる!個人投資家という夢の職業 【第2回】稼げる投資家になるための3つのスキル 【第3回】あなたはどのタイプの投資家? 自分に合ったスタイルを見つけよう! 【第4回】仕事は午前中の2時間だけ デイトレで毎日稼ごう! 【第5回】不動産投資を始めて毎月の安定収入を確保しよう! 【番外編】個人投資家という生き方を実践できる人、できない人 最初は失敗だらけ! 支払った授業料は軽く500万円 デイトレードなんて、そもそも丁半博打なんだ

    仕事は午前中の2時間だけデイトレで毎日稼ごう!
    tdam
    tdam 2012/02/02
  • “ナナキュッパ”の13.3型Ultrabookは意外にスゴい――「HP Folio 13-1000」に迫る(後編)

    ←・これは、お値段以上か?:Core i5+128GバイトSSD搭載の13.3型Ultrabookが8万円切り――「HP Folio 13-1000」に迫る(前編) レビュー後編は各種テストで実力を明らかに 「HP Folio 13-1000」は、日ヒューレット・パッカード(HP)が初めて投入したUltrabookだ。第1世代のUltrabookとしては後発となる製品だが、13.3型ワイド液晶ディスプレイ搭載のスリムボディにCore i5と128GバイトSSDを搭載し、HP Directplusでの直販価格を7万9800円に抑えており、その低価格設定には驚かされる。 先に掲載したレビュー前編では、そのデザイン、スペック、液晶の視認性や入力環境の使い勝手をチェックした。今回のレビュー後編は、ソフトウェア環境をはじめ、パフォーマンス、バッテリー駆動時間、動作時におけるボディの発熱や騒音など、

    “ナナキュッパ”の13.3型Ultrabookは意外にスゴい――「HP Folio 13-1000」に迫る(後編)
    tdam
    tdam 2012/02/02
  • 年金逃げ水世代の老後サバイバル術

    慶應義塾大学理工学部 非常勤講師。1997年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。97年株式会社富士銀行(現 株式会社みずほ銀行)にて、法人向け融資業務に従事。2000年みずほ総合研究所に勤務し、主として企業年金向けの資産運用/年金制度設計コンサルティングに従事。06年一橋大学大学院国際企業戦略研究科にてMBA取得。同年4月アライアンス・バーンスタイン株式会社に入社。共著書に「企業年金の資産運用ハンドブック」(日法令 2000年)、「年金基金の資産運用-最新の手法と課題のガイドブック-」(東洋経済新報社 2004年)などがある。 オヤジの幸福論 年金支給が70歳支給になるかもしれない。公的年金ばかりか企業年金も怪しくなっている。銀行の金利も微々たるもの。平均寿命が延びるほどに老後が不安になってくる。自分で自分を守るためにどうしたらいいのか。オヤジの幸福のために自分年金について教えます。 バ

    年金逃げ水世代の老後サバイバル術
    tdam
    tdam 2012/02/02
  • 「第三極」への高まる期待は“与党ぼけ”自民党への失望感から生まれている

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 野党・自民党が実にふがいない。“与党ぼけ”とでもいうのか、未だ野党としての腰が定まっていない印象を受ける。 それは、世論調査結果にはっきりと示されている。民主党や野田佳彦内閣への支持率が下落しても、一向に自民党の支持率は上がらない。民主党と仲良く低迷しているのだ。このままでは、両党が道連れとなって滅びの道を歩くことにもなりかねない。 このままでは じり貧に陥る自民党

    tdam
    tdam 2012/02/02
    解散総選挙の要求とともに、「世論を納得させる行政改革案」と「デフレ円高不況脱却の政策パッケージ(日銀法改正)」と「景気回復を前提とした消費税増税」を国民に提示すればいい。しかし元財務省の谷垣総裁だから。
  • これが問題の最低保障年金試算

    民主党の最重要公約、最低保障年金案が野田佳彦政権を直撃している。誌報道で創設に巨額の追加財源・消費税大幅引き上げが必要なことが分かったためだ。首相は厚生労働省の試算公表を拒むが、政権と社会保障と税の一体改革まで揺らぎ始めた。

    これが問題の最低保障年金試算
    tdam
    tdam 2012/02/02
  • 世界初、原発の見えなかったコストを解明する:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年10月3日、古川元久・国家戦略担当大臣を議長とするエネルギー・環境会議は、「コスト等検証委員会」を設置することを決定した。これは、東日大震災と東京電力福島第1原子力発電所の事故を踏まえて、ゼロから見直すことになったエネルギー環境戦略を検討するための第一歩であった。特に、従来、安いとされてきた原発のコストなどを徹底的に検証することは、聖域なき検証の大前提になるという認識に基づくものであった。 これから、5回にわたり、このコスト等検証委員会が、2011年12月19日にまとめた報告書のポイントについて、当該委員会の事務局メンバーが解説する。但し、解説の内容については、各執筆者個人の文責によるものである。 第1回は、原子力発電のコストにつ

    世界初、原発の見えなかったコストを解明する:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/02/02
  • ソニー社長兼CEOに平井氏 色あせたブランド…求められる戦略転換 (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    ソニーの社長兼CEO(最高経営責任者)に就く平井一夫氏に求められるのは、主軸のテレビ事業が今年度で8年連続の赤字見通しなど、いっこうに浮上しない業績を改善することだ。ただ、「エレキ(家電事業)の素人」(アナリスト)の平井氏の手腕を疑問視する向きもあるほか、6月末に取締役会議長となるハワード・ストリンガー氏との意思決定権はどうなるかなど、不安材料も多い。 [グラフで見る] ソニー、テレビ事業でサムスンに三下り半! 「サイロを壊せ」。2005年6月に会長兼CEOに就任したストリンガー氏はこんなスローガンで縦割り型組織を改革し、大幅な人員削減や工場閉鎖などを断行。一方で、09年には平井氏ら4人の若手を「四銃士」として重用し、「ハードとソフトの融合」戦略を推進した。 だが、結果として収益悪化を招いた。テレビゲームなどの中核事業の収益は好転せず、株式の時価総額はピーク時の約10分の1に。四銃

    tdam
    tdam 2012/02/02
    素人、素人って…素人経営者が技術者を大切にしないから今の体たらくなんだろう。かっこいいソニーはvaio Xが最後だったよ。
  • “殺された被害者の人権はどうなる?”このフレーズには決定的な錯誤がある

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 元最高検検事、土武司・筑波大学名誉教授の発言 この10月、大阪で起きたパチンコ店放火殺人事件の公判に、「絞首刑は残虐な刑罰を禁じた憲法に違反する」と主張する弁護側の証人として、元最高検検事の土武司・筑波大名誉教授が出廷した。自ら死刑執行に立ち会った経験を踏まえながら、「(絞首刑は)正視に堪えない。限りなく残虐に近いものだ」と証言した土は、死刑制度そのものについては「憲法は、法律によればどんな刑罰も科せるとしている」と肯定しながらも、「残虐でないことを担保するような方法でなけ

    “殺された被害者の人権はどうなる?”このフレーズには決定的な錯誤がある
    tdam
    tdam 2012/02/02
    "厳罰化や管理統制の強化を肯定する多くの識者は、この国の近年の治安悪化を理由に挙げるけれど、その前提がまずは錯誤" これは指摘どおり。存置or廃止以前に絞首刑の残虐性が問題なら、別の方法を検討する必要あり?
  • 野田政権100日評価と日本政治の行方有識者アンケートから見えてきた課題とは

    1958年生まれ。横浜市立大学大学院経済学修士課程卒業。東洋経済新報社で、『金融ビジネス』編集長、『論争東洋経済』編集長を歴任。2001年10月、特定非営利活動法人言論NPOを立ち上げ、代表に就任。その後、選挙時のマニフェスト評価や政権の実績評価、東アジアでの民間対話など、様々な形で議論を行っている。また、2012年3月には、米国の外交問題評議会(CFR)が設立した世界23カ国のシンクタンク会議「カウンシル・オブ・カウンシルズ(CoC)」の日本代表に選出。 言論NPO工藤泰志「議論の力」 言論NPOは、今年で設立から12年。日の主要課題に対して建設的な議論や対案を提案できる新しい言論の舞台をつくろうと活動を始めた。同代表の工藤泰志が、数多くの有識者たちとの議論を通じて感じ取った日の課題に切り込み、議論の力で強い民主主義実現をめざす。 バックナンバー一覧 2012年、新しい年が始まり、政

    tdam
    tdam 2012/02/02
    イメージに左右される「政権発足から120日後のアンケート」だけではなく、「政権を降りた後の評価アンケート」も見てみたい。鳩山氏の人柄とか麻生氏の見識とか今から見れば…。
  • 自動車産業は「農業化」した輸出は経済危機前の半分、国内需要は補助金頼み

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    tdam
    tdam 2012/02/02
    世界同時不況危機対応のための補助金と農業の慢性的な補助金を同一視。世界経済が回復し、小泉政権のような金融緩和・円安誘導で息を吹き返すだろうに、野口先生は何を言っているのだろうか。自動運転カーは待望。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tdam
    tdam 2012/02/02
    すごいけど、それ以上のものができそうです。
  • 「国債の92%が国内消化だから大丈夫」という神話は本当か?:日経ビジネスオンライン

    毎年1兆円のスピードで膨張する社会保障予算や、恒常化している財政赤字によって、日の財政は急速に悪化している。将来世代に、担いきれないほどの税負担を背負わせつつある。公的債務残高(対GDP)はいまや200%に迫る。 前回のコラムで述べたように、国民貯蓄は減る一方だ。もはや日が選択できる解決策は限られている。財政の持続可能性を高め、世代間格差を是正するためには、抜的な財政・社会保障の改革を推進していくほかない。 であるにもかかわらず、「日の国債はその多くが国内で消化されているから何も問題ない」との意見がいまだに根強くある。確かに、日銀行「資金循環統計」(2011年9月末時点)を見ると、国債残高(財投債を含む)の92%を国内の投資家が保有している。内訳は、銀行などの金融仲介機関が65%、公的金融機関が12%、中央銀行が9%、家計が3%だ。海外投資家の保有割合は8%にすぎない。 この議論

    「国債の92%が国内消化だから大丈夫」という神話は本当か?:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2012/02/02
    id:oguguさんのいうとおり、理論上は"円建てだから大丈夫"なはずなんだけど、デフレ下での投機アタック的金利急上昇が起きたときに、あの日銀が素早く買い支える&当座預金率を下げるかはあまり信頼が置けなかったり。
  • 変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記

    人にとっても組織にとっても、「変わる」ことは簡単なことではありません。 特に日ではあまりに「変わる」のが難しいため、「替わる」方が「変わる」より早く起こることもあります。というか、「替わる」を待たなければ何も変わらないことさえある。 たとえば日の大企業や公務員組織には、明らかに給料が高すぎる正社員がたくさんいます。でも彼らの給与を(下げる方向に)変えるのは非常に難しい。 だから経営者は彼らの給与は変えずに、新規に雇う人を非正規雇用に替えることにより、少なくとも今後雇う人に関しては給与を適切なレベルまで下げようと試みます。 弱者を支援する人は「非正規社員の給与・待遇が低すぎる」と言いますが、経営者からみれば「いや、そっちは妥当な額です。正社員の給与・待遇が高すぎるだけ」というのが音。 労組の反対により正社員の給与を変えるのが難しいなら、労組が守らない雇用形態の労働者に少しずつ入れ替えて

    変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記
    tdam
    tdam 2012/02/02
    スマートなものの見方だなぁ。
  • 時価総額7000億円のシャープが液晶TVも太陽光パネルも駄目で2900億円の赤字、残るは目の付け所だけに : 市況かぶ全力2階建

    植田タカ派ショック鎮火せず、日経平均は歴代2位の下落幅-2216.63円を記録・東証グロース市場250指数先物はサーキットブレーカー発動

    時価総額7000億円のシャープが液晶TVも太陽光パネルも駄目で2900億円の赤字、残るは目の付け所だけに : 市況かぶ全力2階建
    tdam
    tdam 2012/02/02
    液晶と太陽光で大コケ…悲しいわ。
  • 日銀解散 - 投資の消費性について

    お金の量は中央銀行が調節しろ」みたいな素っ頓狂を、さも普遍的な事実であるかのように吹く学校の先生が複数いる(これ*1とかこれ*2とか)事実に驚き、そんなところじゃ何も学べないから俺のところへ来いと言いたくなる気持ちを抑えて、なぜそれが馬鹿馬鹿しいのか、端的に示す例を挙げよう。日銀解散だ。 日程の話だが、明日ではちょっと急すぎるので、明後日に解散することにしよう。そのために明日準備すべきことは何か。まず第一に、僕らが持っている紙幣を銀行に持っていく。明後日から使えなくなってしまうので、その前に預金にしておくのだ。今後の買い物のために、カードの類や電子マネーも同時に用意しよう。うっかりヘソクリを忘れないように、よく冷凍庫を確認することも大切だ。 紙幣を受け取った銀行は、それらを日銀に返す代わりに、日銀が持っている資産を(金太郎飴的に)受け取る。もちろん日銀への預金も、同時に解約だ。代わりに受

    日銀解散 - 投資の消費性について
    tdam
    tdam 2012/02/02
    面白い思考実験。"貨幣乗数は根元から消え去り、我々の経済は不景気のどん底に叩き込まれる"ことはないが、日銀資産にはドルを含む。電子"円"の換わりにドルが日本でも流通。大円安・交易大混乱、デフレ脱却万々歳。