2013年2月16日のブックマーク (8件)

  • (本当なら大問題)高木浩光先生による「遠隔操作ウィルス事件の容疑者が、C#での開発経験が無かった可能性」に関する考察

    高木浩光先生による遠隔操作ウィルス事件に関する考察のまとめです 当ならば、話がひっくり返るレベルの大問題かもしれません 読売新聞の記事によると、(接見した弁護士の話として)、「容疑者はウィルス作成に使われたC# (.NET Frameworkの開発環境)を使う事ができない」と主張しているそうです 続きを読む

    (本当なら大問題)高木浩光先生による「遠隔操作ウィルス事件の容疑者が、C#での開発経験が無かった可能性」に関する考察
    tdam
    tdam 2013/02/16
  • 「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか

    新たなエネルギー源として@face_up_tokyo_さんが思いついたものは,第一種永久機関だった。いろんな人からツッコミが入るが,「これまでの理論、法則を打ち破ってこそ、新しい次元に突入出来る」と反論。両者の認識のい違いはどこにあるのか。

    「永久機関はできません」をなぜわかってもらえないか
    tdam
    tdam 2013/02/16
    ああいう永久機関さんには一言、「出来るというのなら貴方が費用を出してやってください、陰ながら応援してますね(^^)」でいいんじゃないかな。こちらからの説得も無理だろうし、逆に説得されるとも思えないし。
  • 日銀総裁人事を巡る駆け引きがいよいよ熾烈に! 海外メディアの配信記事から読み解く最終シナリオはこうだ!(歳川 隆雄) @gendai_biz

    日銀総裁人事を巡る駆け引きがいよいよ熾烈に! 海外メディアの配信記事から読み解く最終シナリオはこうだ! 2月15日午後、内閣官房幹部との昼中に電話があった。某株式市場関係者は忙しげな声で以下のように伝えてきた。「ロイター通信が午後1時過ぎ、『政府筋によると、日銀総裁人事は武藤敏郎元財務事務次官を軸に最終調整に入った』と配信、株価は直ちに250円安になりました」---。 これには、少し説明が必要である。筆者は主宰する情報誌『インサイドライン』を始め、連載するコラムなどでこれまで日銀行の次期総裁人事に関する記事を書いてきた。 下馬評に上っている7人の有力候補---①武藤元財務事務次官(現大和総研理事長・1966年旧大蔵省入省)②岩田一政日経済研究センター理事長(元日銀副総裁・経企庁出身)③岩田規久男学習院大学教授④伊藤隆敏東京大学教授(元副財務官)⑤竹中平蔵慶応大学教授(元総務相)⑥黒田

    日銀総裁人事を巡る駆け引きがいよいよ熾烈に! 海外メディアの配信記事から読み解く最終シナリオはこうだ!(歳川 隆雄) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2013/02/16
  • 和田秀樹『リフレはやばい』

    日は、珍しくメッセージが届かない平穏な日 ということで、最近読んだもっとも面白いとして『リフレはヤバい』を紹介したい 実は、昨日、週刊朝日の林真理子先生との対談で、拙著『東大の大罪』を取り上げていただいたのだが、久しぶりに売れているらしい その中で、私のよりランキングの上のとして、朝日新書の編集者もこのを話題にしていた というのは、この編集者も似たような内容のを、著書の小幡績氏に書いてくれと頼んでいたからだそうだ 小幡氏は、榊原英資氏、野口悠紀雄氏とともに、私が日で最も信頼するエコノミストである 人の悪口ばかり書いていると思われているが、私だって、出来る人は認めるし、そこから学ぼうとはする 小幡氏については、『すべての経済はバブルに通じる』というから尊敬するにあたっている こののリスクテイクバブルの考え方は、非常に説得力があった このの影響もあって、私は、今回のアベノミ

    和田秀樹『リフレはやばい』
    tdam
    tdam 2013/02/16
    "小幡氏は、榊原英資氏、野口悠紀雄氏とともに、私が日本で最も信頼するエコノミストである""藻谷氏(この人も私は評価している)" ハハッ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    tdam
    tdam 2013/02/16
  • ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アップルやグーグルなどの米国系多国籍企業と各国政府との税金をめぐる駆け引き。これまでに何度か取り上げてきた問題だが、ここにきて大西洋を挟んだ両側でまた動きが出てきたようだ。 今回はこの話題に関するアップデートを簡単にまとめてみる。 ・税金を払わないIT企業 ・続・税金を払わないIT企業 ・三度・税金を払わないIT企業 ・ハイパー節税策の先駆者 アップル ・アップルの過剰な節税を嘆く地元民 まず、オバマ大統領による年頭の一般教書演説が2月12日(現地時間)にあったばかりの米国側では、これに先だってクリントン政権で財務長官を務めたラリー・サマーズ(註1)が法人税改革に関する意見記事をロイターに寄稿した。 註1:ラリー・サマーズ クリントン政

    ついに宣戦布告された税金を払わないIT企業
    tdam
    tdam 2013/02/16
  • 永久機関という言葉をやたら見かけると思ったら…

    @face_up_tokyo_ #jwave #sokotoko 例えば、一万kWh発電出来る発電タービンを火力で回し、その発電した一万kWhで10万kWh発電出来る発電タービンを回し、その発電した10万kWhを使用して100万kWh発電出来る発電タービンを回すことは出来ないものだろうか? 2013-02-14 18:50:08

    永久機関という言葉をやたら見かけると思ったら…
    tdam
    tdam 2013/02/16
    奇跡も、魔法も、ないんだよ(棒読み)。人間は現実世界では熱力学第二法則には勝てないが、夢や想像の世界なら軽々と壁を飛び越えられる幸せ。一方、現実社会では僅かな発電効率の向上に必死で挑む科学者・技術者が。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tdam
    tdam 2013/02/16
    雰囲気あるなぁ。G20で円安「口先包囲網」を打開すれば、麻生氏は名実ともに「平成の高橋是清」になることに期待。