2013年12月16日のブックマーク (10件)

  • 「ネットダフ屋」チケット高騰で問題視 “規制”か“公認”か (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    イベントなどのチケットを、インターネットオークションで転売する「ネットダフ屋」が問題となっている。先月に行われた、元ビートルズのポール・マッカートニーさんの11年ぶりの来日公演や、歌手で女優の桜田淳子さんのデビュー40周年記念ファンイベントでは、数十万円にまで高騰したことが話題になった。ネットの消費者問題に詳しい弁護士の紀藤正樹さんと、ダフ屋の“公認”による問題解決を説く経済評論家の山崎元さんに、見解を聞いた。(磨井慎吾) ■山崎元氏「被害者なく双方に効用」 −−ダフ屋の公認を説いている 「チケットをいったん買って別の人に売るという行為の中に、被害者はいない。売りたい人と買いたい人を仲介して双方に経済的効用を与えているのだから、ダフ屋は悪いことをしていない。チケットを買ったもののイベントに行けなくなった場合や、買い逃したがどうしても行きたい場合は生じるので、いつでもチケットを売買でき

    「ネットダフ屋」チケット高騰で問題視 “規制”か“公認”か (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tdam
    tdam 2013/12/16
    山崎氏は問題点や地下化の問題を指摘ししつつ、二次市場の重要性を説いておられるが、そもそもチケットの入手性が証券市場ほど公平ではないことは考慮か不明。結局は主催者の価格設定が低すぎるのが原因ではある。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tdam
    tdam 2013/12/16
    道路事情を知らないであろう移民の話以前に、知識は(操作できれば)カーナビで代替・補完できるのだから"道わからない"タクシードライバーでも致命的ではないけど、自動運転車とモロに競合する職業ではあるからなぁ。
  • 中央銀行が、普通の金融政策に戻るため必要な条件:日経ビジネスオンライン

    2008年のリーマンショック後、主要先進国の金融政策が大きく変わった。理想論をいえば、経済学はリーマンショックとその後の景気の状況に対し、あらかじめ処方箋を出せるようになっているべきであったが、そこまで十分に研究が進んでいなかったのが現実だった。 ただし現在では、リーマンショック直後の金融市場のパニック(経済状況から説明のつく価格形成機能の一時的停止)と、その後、欧米を中心に深刻な不況をもたらすに至った要因を解明しつつあるとともに、政策対応が適切かどうかを判断するための理論や実証研究が精力的になされてきている。ここでは、最近筆者がかかわったIMF(国際通貨基金)の金融政策に関する報告書(IMF, 2013a,b)をもとに、最近の論調を俯瞰したい。 まず、長らく忘れられてきた、パニックの際、中央銀行の果たすべき「最後の貸し手」機能の重要性を改めて認識した。すなわち、銀行取り付け騒ぎや金融市場

    中央銀行が、普通の金融政策に戻るため必要な条件:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/12/16
    今と昔では状況が違うと強弁…形を変えた旧日銀擁護論に見える。失われた20年は"新しい金融政策の効果がある状況"に該当するし、二度の引締・デフレ脱却失敗の説明には不十分。面従腹背の態度が市場に見透かされた。
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    tdam
    tdam 2013/12/16
    外に向けて閉ざしたい人、閉ざされることで安心する人。
  • 『待機児童=都市問題』という誤認が最大の敵 政府は保育事業を「利益が出る事業」に再設計せよ

    1989年3月東京大学工学部卒業。同年4月通商産業省(現経済産業省)入省。資源エネルギー庁、生活産業局、環境立地局、産業政策局、中小企業庁、商務情報政策局、大臣官房等を歴任。2007年3月経済産業省退官。08年4月東京女子医科大学特任教授(~10年3月)。09年1月政策研究大学院大学客員教授。09年4月東京財団上席研究員。11年9月NPO法人社会保障経済研究所代表。ツイッター:@kazuo_ishikawa ニコ生公式チャンネル『霞が関政策総研』、ブログ『霞が関政策総研ブログ』 石川和男の霞が関政策総研 経済産業省の元官僚として政策立案の現場に実際に関わってきた経験と知識を基に、社会保障、エネルギー、公的金融、行政改革、リテール金融など、日が抱えるさまざまな政策課題について、独自の視点で提言を行なっていく。 バックナンバー一覧 厚労省は潜在的待機児童 の把握に努めるべき 社会保障政策とい

    tdam
    tdam 2013/12/16
    "待機児童対策も含めた保育政策については、高齢者向け社会保障政策に比して、政治的には著しく冷遇""保育事業は民間投資対象にならないほど採算性が低いから公的投資対象、即ち補助金対象事業" なのに施設規制緩和?
  • 黒子のバスケ脅迫:「ごめんなさい。負けました」逮捕時に - 毎日新聞

    tdam
    tdam 2013/12/16
    犯人が逮捕されたとして、単独犯かどうか。動機も黒子のバスケだけを狙った理由が良くわからない。
  • 公共事業、GDPをかく乱 予算使い残しで下振れ - 日本経済新聞

    公共事業が経済成長率を押し上げる効果に疑問が出てきた。相次ぐ経済対策に盛り込まれた多額の公共事業費は実際には使い残しが多く、需要増に至っていない。2012年度の国内総生産(GDP)は公共投資が見込みを下回り、経済成長率が0.5ポイントも下方修正された。見かけだけの公共事業を積み上げてGDPを過大に見積もれば、財政再建の先行きにも影響が出る。(加藤修平)7~9月期のGDP改定値が公表された9日。

    公共事業、GDPをかく乱 予算使い残しで下振れ - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/12/16
  • 金融市場、2014年のバラ色の予測に要注意:JBpress(日本ビジネスプレス)

    登場するのがどんどん早くなるクリスマスデコレーションのように、投資界は2013年がまだ数週間残っているうちから、急いで新年の予測を発表している。 そうした予測自体は予測可能だ。ポジティブな内容なのだ。投資商品を売る機関から出てくる予測なのだから、それは驚くに値しない。 だが、心地よいコンセンサスは普段以上に強い。ごく少数の例外を除くと、以下が金融界が2014年に予測していると話している基シナリオだ。 投資界は楽観的な基シナリオを描くが・・・ 危機の様相がようやく後退し、世界経済は2014年に、危機以降最も力強い成長を遂げる。中央銀行の政策引き締めが始まり、企業の設備投資が増加するに従い、危機後の正常化が格的に始まる。 正常化は、投資収益が今年の実績に及ばないことを意味する。何しろ米国株は既に回復を織り込んでいる。だが、米連邦準備理事会(FRB)や他の中央銀行が着実に圧力をかけ、それに

    金融市場、2014年のバラ色の予測に要注意:JBpress(日本ビジネスプレス)
    tdam
    tdam 2013/12/16
  • ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム

    使って分かった! 注目のProduct Reviewスペシャル AIに特化したユニットを搭載、センサーはフルサイズのコンパクト一眼「α7C II」 2024.01.19

    ソフトバンク・テクノロジー子会社、iPadを活用した受付業務システム
    tdam
    tdam 2013/12/16
  • 下院議長が「茶会」に決別宣言 米共和党の内紛本格化 - MSN産経ニュース

    米共和党のベイナー下院議長が同党の支持母体、保守派運動「ティーパーティー(茶会)」を批判し始めた。強硬な主張で党を振り回してきた茶会系団体への決別宣言と受け止められ、来年11月の中間選挙に向け党内紛が格化する様相だ。 茶会は2010年の中間選挙で共和党大勝の原動力となり、党運営に強い影響力を及ぼしてきた。しかし、ベイナー氏は12日の記者会見で、「彼らは完全に信用を失った」と言明。自らの主張の誤りを棚に上げていると批判した。 茶会はオバマ政権の医療保険改革の撤回を強硬に求めるなど、党指導部を突き上げてきた。ベイナー氏は10月、政府機関の一部閉鎖に渋々踏み切ったが、世論の批判が集中。「このままでは中間選挙や16年の次期大統領選に勝てない」との危機感が転換点をもたらしたようだ。(共同)

    下院議長が「茶会」に決別宣言 米共和党の内紛本格化 - MSN産経ニュース
    tdam
    tdam 2013/12/16