2013年12月17日のブックマーク (11件)

  • なにい?労働生産性が低いい?なんということだ、もっとビシバシ低賃金で死ぬ寸前まで働かせて、生産性を無理にでも引き上げろ!!! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なにい?労働生産性が低いい?なんということだ、もっとビシバシ低賃金で死ぬ寸前まで働かせて、生産性を無理にでも引き上げろ!!! 依然としてサービスの生産性が一部で話題になっているようなので、ブログでかつて語ったことを・・・、 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-107c.html(スマイル0円が諸悪の根源) 日生産性部が、毎年恒例の「労働生産性の国際比較2010年版」を公表しています。 http://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001013.html >日の労働生産性は65,896ドル(755万円/2009年)。1998年以来11年ぶりに前年水準を割り込み、順位もOECD加盟33カ国中第22位と前年から1つ低下。 >製造業の労働生産性は米国水準の70.6

    なにい?労働生産性が低いい?なんということだ、もっとビシバシ低賃金で死ぬ寸前まで働かせて、生産性を無理にでも引き上げろ!!! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    tdam
    tdam 2013/12/17
    サービス業などの参入障壁が比較的低い業界で(超過)利潤が圧縮されていく過程で、価格や賃金下落を介して労働生産性が名目値で低下した。高生産性業界も裁定でつられて下落。マネーもイノベーションも足りない国。
  • ヨドバシ.com - 2014年 夢のお年玉箱 限定予約販売

    お得をいっぱい詰め込んだ「2014年 夢のお年玉箱」を、数量限定にてご予約承ります! なくなり次第終了となりますので、ご予約はお早めに。 ヨドバシ・ドット・コムでは、2013年12月19日(木)あさ9時よりご予約整理券を発行いたします。

    ヨドバシ.com - 2014年 夢のお年玉箱 限定予約販売
    tdam
    tdam 2013/12/17
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tdam
    tdam 2013/12/17
    "世の中はアベノミクス一色に染まりましたが、それは野田政権が社会保障と税の一体改革を通じ、消費税引き上げに対処し財政面の道筋をつけたから" 両者は財政政策の方向として真逆なんですがそれは。幸福実現党臭が。
  • 「綺麗ごと」を真に受けるな! 「キラキラワード」が日本をダメにする(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「キラキラネーム」はともかく「キラキラワード」とは読みづらい名前や、常識的に考えがたい言葉を用いた珍しい名前を「キラキラネーム」と呼ぶそうです。感覚的に「キラキラ」しているような名前が多いからでしょう。リクルーティングスタジオはこのほど「2013年のベスト・オブ・キラキラネーム」を発表しました。2013年の1位は【泡姫(ありえる)】、2位は【黄熊(ぷう)】、3位は【姫星(きてぃ)】とのことです。 キラキラネームはともかくとして、私は現場に入ってコンサルティングしている身です。目標を絶対達成させるために企業の支援に入っています。すると、どうしても気になることがあります。それは世の中にあふれる「綺麗ごと(きれいごと)」のキャッチコピー。小さな労力で大きな成果を手に入れたい、楽してお金儲けしたいという「射幸心」を煽るコピーが多すぎて、人を迷わせます。勘違いさせるのです。私はこれを「キラキラワード

    「綺麗ごと」を真に受けるな! 「キラキラワード」が日本をダメにする(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tdam
    tdam 2013/12/17
    "現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント" (笑)
  • 2014年こそ「いつやるか?今でしょ!」の年に!!

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    2014年こそ「いつやるか?今でしょ!」の年に!!
    tdam
    tdam 2013/12/17
    シルバー民主主義や世代間格差、資産の世代別構成の視点が抜けている。我々が選ばされるのは「現役中負担・老人中福祉」「現役高負担・老人高福祉」の二択+老人の過大恩恵は回収されず、将来世代にも恩恵なき負担。
  • 年末のタックス・ロス・セリングを利用したトレード法を教えよう!

    【今回のまとめ】 1.下院予算可決で債券買い入れプログラム縮小に着手しやすくなった 2.投資家には慢心が見られる 3.「1月効果」は節税対策が原因で起こる 米国市場は下落 先週の米国株式市場は特に悪材料も無い中、買い手不在で下落しました。ダウ工業株価平均指数は-1.65%、S&P500指数は-1.65%、ナスダック総合指数は-1.51%でした。 強いて言えば下院が早々に予算を可決したことで、今年の年末は歳出一斉削減を心配する必要がなくなり、それが(若し債券買い入れプログラムの縮小に着手するなら、それを引き留める材料がこれで無くなった)と解釈されたと説明出来ます。 投資家は慢心している 売り材料に乏しいので、株式市場の参加者のセンチメントは極端に強気に傾いています。下はインベスターズ・インテリジェンス社の集計するブルベア指数です。

    年末のタックス・ロス・セリングを利用したトレード法を教えよう!
    tdam
    tdam 2013/12/17
    "アメリカの税制では確定申告の際、株式投資で生じた損を、お給料その他の所得と相殺することが許されています。確定申告は4月15日前後が〆切りですが、損を確定するなら年末までに株を売り、「損出し」をする必要"
  • スマホ料金は1/3になる:日経ビジネスオンライン

    佐伯 真也 日経ビジネス記者 家電メーカーで約4年間勤務後、2007年6月に日経BP社に入社。日経エレクトロニクス、日経ビジネス編集部を経て、15年4月から日経済新聞社証券部へ出向。17年4月に日経ビジネス編集部に復帰。 この著者の記事を見る

    スマホ料金は1/3になる:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/12/17
  • 物価考 消えた内外価格差、気がつけば少し貧しく 脱デフレの深層(1) - 日本経済新聞

    「朝代が10ドルでも足りないなんて」。11月上旬、米国を訪れたエコノミストの武者陵司(64)はレストランのメニューを見ながら20年前のことを思い出していた。■日の賃金減る武者が大和総研アメリカでニューヨークに駐在していた1993年。為替相場は1ドル=110円前後で今とさして変わらないのに、5ドルも出せば十分な腹ごしらえができた。同年に帰国した武者は「世界一高い」と評された東京の物価に驚き、

    物価考 消えた内外価格差、気がつけば少し貧しく 脱デフレの深層(1) - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/12/17
  • 猪瀬氏「これが5千万を入れた鞄です」→「入らないけど?」→猪瀬氏「入ります!」→チャック閉まらず : 痛いニュース(ノ∀`)

    猪瀬氏「これが5千万を入れた鞄です」→「入らないけど?」→猪瀬氏「入ります!」→チャック閉まらず 1 名前: 毒霧(WiMAX):2013/12/16(月) 22:08:04.25 ID:oPvEQf/oP 現金入れたかばん提出=猪瀬都知事 東京都の猪瀬直樹知事は16日の都議会総務委員会で、医療法人「徳洲会」グループから受け取った5000万円を自宅に持ち帰る際に使用したとされるかばんを、資料として提出した。 かばんは茶色で、取っ手の付いた書類入れタイプ。長橋桂一氏(公明)が、5000万円の札束に見立てた38センチの厚みのある模型をかばんに入れようとしたが、「中に仕切りがあって、入らない」と訴えた。 これに対し、猪瀬知事は「入ります」と言いながら、模型を押し込もうとした。 しかし、チャックは閉まらなかった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=201312160

    猪瀬氏「これが5千万を入れた鞄です」→「入らないけど?」→猪瀬氏「入ります!」→チャック閉まらず : 痛いニュース(ノ∀`)
    tdam
    tdam 2013/12/17
  • 歴史が証明!アベノミクスへ「ジム・ロジャーズの教え」

    震災後に日株を買っていましたが、2012年11月に安倍現首相が無制限に金融緩和を打ち出してから、さらに買い増しました。そして今年5月前半にその多くを売りました。その後、日経平均は5月23日、00年のITバブル崩壊時以来の下落率を記録。今回はバブルというほどではなく、金融緩和で市場にあふれたお金投資家がいつき、株価が急激に上がっただけなのです。そもそも長く続かないと見越して短期で売った。6月に入り、株価も為替も乱高下しています。農業関連株などは残していますが、大きく下がったら多少買い戻しも考えます。 日ではいわゆるアベノミクスにより急激な円安・株高が続いていました。多くの人がこの政策をもてはやしていますが、はっきりいって災厄以外の何ものでもありません。傍目にはとても感じがよさそうに見えるこの政策によって、安倍首相率いる自民党のお仲間とごく一部の人々、たとえばトヨタ自動車などに関わる日

    歴史が証明!アベノミクスへ「ジム・ロジャーズの教え」
    tdam
    tdam 2013/12/17
    「期限」のない予言は当たってたとしても無価値。既にお金を持っている側から見れば、貨幣流通速度を高める代わりに通貨価値を下げる政策は絶対にやめてほしいだろな、と典型的な糞味噌ポジショントークへの感想。
  • 日銀短観は楽観視すべきか、悲観視すべきか? - 元官庁エコノミストのブログ

    日、日銀から12月調査の短観が発表されています。ヘッドラインとなる大企業製造業の業況判断DIは9月調査の+12からさらに4ポイント改善して+16を記録しました。ただし、3月時点の先行きは+14とやや低下する見込みであり、また、設備投資計画は下方修正されており、大企業全産業では9月調査の前年度比+5.1%増が+4.6%増まで伸び率を低下させています。まず、日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。 大企業製造業の景況感、4四半期連続改善 日銀短観 先行き見通しは悪化 日銀が16日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業でプラス16だった。前回の9月調査(プラス12)から4ポイント改善した。DIの改善は4四半期連続。2007年12月調査(プラス19)以来6年ぶりの高い水準を維持した。QUICKがまとめた民間の予測中央値

    日銀短観は楽観視すべきか、悲観視すべきか? - 元官庁エコノミストのブログ
    tdam
    tdam 2013/12/17