2014年10月11日のブックマーク (18件)

  • 財務省、全硬貨を1円サイズに統一 原料費高騰で? - 虚構新聞

    財務省は10日、電子決済の普及により硬貨の物理的な意味が薄れてきたことを理由に、現在発行している硬貨6種類を来年度から1円硬貨サイズに統一すると発表した。急激な円安による原料費の高騰が影響しているとの見方もある。 財務省では「物理的な貨幣を必要としない電子時代では硬貨の持つ意味が大きく変わりつつある」として、第2次安部政権発足以降、電子決済時代に対応した硬貨のあり方について検討してきた。その結果「硬貨に使用する金属をすべてアルミニウムに置き換える」、「硬貨のサイズを縮小する」の2案が浮上。最終的にサイズ縮小の方針を打ち出した。 発行済み硬貨との互換性を確保するため、デザインは現行のまま全ての硬貨を1円サイズに縮小。これにより財布のふくらみを40%、重量も30%減らせるようになり、持ち運びの利便性が高まるとしている。格的な鋳造は来年1月からの見込み。 貨幣経済に詳しい京都大学文学部の坂

    財務省、全硬貨を1円サイズに統一 原料費高騰で? - 虚構新聞
    tdam
    tdam 2014/10/11
    小売から自販機まで通貨認識システムの更新が必須になり、日本製システムを使用すれば内需の拡大につながるので良い経済政策だなどと、どこかの財務省尻尾フリフリエコノミストが釣られて言うかも(笑)。
  • 地方大、トンがる力で科研費獲得 長崎大の寄生虫学など:朝日新聞デジタル

    文部科学省は10日、独創性や先駆性のある研究に出す科学研究費補助金(科研費)について、全351の研究分野ごとに5年分の採択件数トップ10の研究機関を初めて公表した。文科省は、大学の実力を知ってもらう新たな指標にしたいという。特定分野で強みを見せる地方大学があり、そこに生き残りをかけようとしている実態がうかがえる。 ランキングは2010~14年度(9月現在)の科研費の新規採択件数の合計で出した。14年度は約10万件の新規応募のうち約2万6千件を採択、配分額は継続を含め約1644億円。 科研費全体では東京大、京都大、大阪大などが上位に並ぶ。だが、研究分野ごとの採択件数をみると地方大学の健闘ぶりもわかる。 例えば、「寄生虫学」は長崎大… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料

    地方大、トンがる力で科研費獲得 長崎大の寄生虫学など:朝日新聞デジタル
    tdam
    tdam 2014/10/11
    予算縮小の文脈で、トンがらないと研究費がもらえないという制度への変更は、裾野の広さと徒弟制が長所(であり短所)だったはずの日本科学界にとっては、危険な賭けだったと思うんだけど、もう引き返すにも遅いわな。
  • 朗報 STAP細胞発案者として名高い大和雅之教授が職務復帰

    大和教授はSTAP細胞論文の発案者であり、岡野光夫氏とともに小保方を育成した指導教授として知られている。小保方晴子の神秘的な博士論文の審査者でもある。この博士論文の優れた研究は、再生医療学会(理事長岡野光夫氏)で、みごとにベストポスター賞を受賞している。また、小保方の就職の際には、大和教授は岡野光夫氏とともに推薦状を書き理研に提出している。先端生命医科学研究所の所長業務について所長代行・教授  清水 達也 先端生命医科学研究所では、岡野光夫教授(現在学長付特任教授)が定年により2014年3月31日に所長を退任しました。後任として大和雅之教授が所長に着任することが決定しましたが、大和教授が2月5日に都内で脳出血を発症、手術と入院加療のため着任困難となったことを受け、4月1日より清水が所長代行を務めてまいりました。大和教授は8月に長期療養を経て職場復帰し一部の業務を再開しましたが、その負担を考

    tdam
    tdam 2014/10/11
  • 【日本の解き方】民主党で消費増税停止が浮上 「景気条項」使い攻めるべきだ

    民主党の枝野幸男幹事長は、国会議員の定数削減が実現しない場合、消費税の再増税に反対することもあり得ると発言した。民主党の戦略として消費増税に反対することはありうるのか。そして安倍晋三政権の増税判断に影響する可能性はあるのだろうか。 2012年11月の3党合意では、定数削減について「2013年の通常国会終了までに結論を得た上で必要な法改正を行う」とされている。通常国会は6月26日に終了したが、定数削減は行われず、「0増5減」のみの対応だった。このため、消費増税の前提となる約束が履行されていないので、消費増税に反対するという論法だ。 ただし、枝野幹事長は、「増税を先送りすれば、社会保障制度の維持、充実のための財源が足りなくなる」とも述べており、消費増税が基という考えだ。要するに、経済的な問題ではなく、あくまで政治スタンスとして、国会議員の定数削減を掲げている。 定数削減さえ行われれば、景気が

    【日本の解き方】民主党で消費増税停止が浮上 「景気条項」使い攻めるべきだ
    tdam
    tdam 2014/10/11
    そのためには民主党はまず、相変わらず増税強行を主張する野田前総理&枝野幹事長を黙らせる必要があるんですけどね。過去の実績からいえば、何一つ党内一致できるはずのない政党にはまず無理かつ無駄。
  • GPIF改革で株価上昇へのサプライズ!「25%」「バンド制」を塩崎厚労相は発表できるか(歳川 隆雄) @gendai_biz

    10月8日(現地時間)、ニューヨーク証券取引市場のダウ工業株平均は前日比274ドル高と大幅に反発したものの、翌日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録公開で早期の利上げ観測が後退したことで、一転して335ドル安に下落した。 加えて円相場が対ドルで円高に振れて輸出関連株が売られ、欧州景気に対する懸念も強まり、東京証券市場の日経平均株価は3日続けての値下がりで下げ幅400円超の1万5500円割れになり1ヵ月ぶりの安値となった。 塩崎厚労相が「官僚の抵抗にあっている」 「株価が政権の命綱」とする首相官邸が望んでいた9月中旬の株価1万6000円台回復は瞬間風速に終わった。こうした中で、焦点の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF。三谷隆博理事長=元日銀行理事)のリスク資産運用構成比変更、具体的には実質国内株式保有率を現行の17.3%から20%超への引き上げを正式発表するのか、それとも先送り

    GPIF改革で株価上昇へのサプライズ!「25%」「バンド制」を塩崎厚労相は発表できるか(歳川 隆雄) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2014/10/11
    GPIFが株を買うおかげで株価が上がる裏で、売った債券の価格は下がる=金利上昇ゆえ、株の資産効果とは逆に直接的に景気を冷やすのでは。クラウディングアウト発生前=デフレなら問題無いとしても、自己矛盾的だな。
  • 隣の芝は青い - Danas je lep dan.

    と違って隣の韓国では科学部門のノーベル賞を輩出していない。山中伸弥教授の受賞時と,そして今回の受賞。韓国メディアはそれを大きく報じた。わたしは韓国語が読めないので日語版に頼っているが,たとえば『中央日報』のように原文へのリンクを貼ってある新聞社の記事を読み,原文をgoogle翻訳にかけると,だいたい同じことが書いてあるようだ(日語版だから日人受賞者の記事が増量されたとかそういうわけではない)。ではそこで日のノーベル賞から韓国が学ぶべきこととしてどんなことが書かれているのだろうか。山中教授受賞時の『中央日報』の社説からみてみよう。 日はノーベル科学賞で15人の受賞者を輩出することになった。また、歴代受賞者の半分を超える11人が2000年以後に集中的に選ばれるほど加速度がついている。受賞者の出身大学も京都大学や東京大学中心から名古屋大学、東北大学、長崎医科大学、北海道大学などに広

    tdam
    tdam 2014/10/11
    隣の芝は青い、で止まってくれたらまだいいんだけど、日本の科学政策を決める連中は、さらにせっかく育った我が家の芝(=日本科学界の良さ)まで刈って、あまつさえ雑草を生やしてしまうからどうしようもない。
  • 法によらない圧力をかけて都合の悪い報道機関を潰すのが日本流 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 前ソウル支局長起訴 「韓国は先進国とは思えない」橋下氏が痛烈に批判 産経新聞 10月9日(木)11時49分配信 産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が朴槿恵(パク・クネ)韓国大統領に関するコラムをめぐりソウル中央地検に名誉毀損で在宅起訴されたことについて、維新の党共同代表の橋下徹大阪市長は9日、「非常に恐ろしい。先進国、民主主義の国とは思えない」と批判し、日政府に「全力を挙げて毅然とした対応を取り、韓国にもっと民主主義を重んじてもらうよう申し入れなければならない」と注文した。 橋下氏は「選挙で選ばれた公選職が批判を受けるのは当然。表現の自由を重んじる国なら公選職への名誉毀損(の適用)は可能な限り狭める」と指摘。 「こんなことが許されるなら、僕なんかメディア全部逮捕ですよ」と述べ、在宅起訴を非難した。市役所で記者団の取材に答えた。 また、大阪府の松井一郎知事は9日、「(政権に)批判的

    法によらない圧力をかけて都合の悪い報道機関を潰すのが日本流 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    tdam
    tdam 2014/10/11
    これは無茶。仮に日本は糞だという主張が正しいとしても、韓国は糞という批判に対して反論になっていない。しかも橋下氏の出自記事は政治家批判ではなく差別=人権侵害であり、いくらなんでも同一視し得ない。
  • ハッサン中田さんのこと - 王様の耳そうじ

    根羽村のドラマも上映されるイベントなのだ! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) カッセイカマンドラマねばむら編 公開中! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) 田中真知さんとの邂逅 (中東ぶらぶら回想記) 虫喰いについて (中東ぶらぶら回想記) 新犯罪 誕生? (ag's blog) 振り込め詐欺全文掲載 (ハラキリロマン) 時計じかけのオレンジ (AML Amazon Link) 先日、東大の駒場祭で、ハッサン中田さんのシリアについての講演を聞いた。ハッサンさん(日名・中田考さん)は、1990年代、ぼくがカイロに暮らしていた頃のご近所さんで、ときどきうちで、いっしょにご飯をべたり、あれこれ話をしたりした。当時かれはカイロ大の院に留学中で、イブン・タイミーヤという中世のイスラム法学者の研究をしていた。 ハッサンさんは敬けんなムスリムで、うちで話をしていても、礼拝の時間になると、ちょっと失

    ハッサン中田さんのこと - 王様の耳そうじ
    tdam
    tdam 2014/10/11
    イスラム過激派に感化されたのにイスラム圏に居住しないのが不可思議。"西洋的な枠組み"でなくとも、異教徒・他宗派=我々の撲滅を主張する、究極の排外主義者は拒絶否定すべき。彼らは過激派であって主流派でない。
  • 加藤達也・産経新聞前ソウル支局長による朴槿恵大統領への名誉毀損起訴の不可解: 極東ブログ

    韓国の司法当局が、加藤達也・産経新聞前ソウル支局長を朴槿恵大統領への名誉毀損により情報通信網法違反の罪で在宅起訴した件について、私はごく基的なことを勘違いしていたかもしれない。 名誉毀損とされた該当文章だが、現在でも普通に産経新聞のサイトから「朴槿恵大統領が旅客船沈没当日、行方不明に…誰と会っていた?」(参照)として読むことができる。率直に言って、こんなくだらない内容が自由に読める報道の自由が日にはあるのである。 私が勘違いしたかもしれないと思ったのは、この内容を韓国語で翻訳した記事(参照)が名誉毀損の対象になっていたのだと思い込んでいた点である。 そのうえで私は、わざわざ他国に行って他国の言語で嫌がらせのような記事まで発表することはないのではないかと思っていた。 とはいえ、原文を読まない限り、なにが名誉毀損なのかも判断しがたいし、私は韓国語を読みこなす能力がないので、詳細が分からない

    tdam
    tdam 2014/10/11
    日本向け日本語の現地新聞転載記事を見て誹謗中傷と憤慨し、言論の自由を易易と踏み越えるとは…。私がもし韓国旅行に行けば、この批判的はてブで起訴される可能性も?韓国政府・司法はDiscount Koreaに熱心なんですね。
  • 韓国:産経前支局長「弁護士に事件は政治的案件と聞いた」 - 毎日新聞

    tdam
    tdam 2014/10/11
    産経新聞のソース記事である朝鮮日報側は告発・起訴されていないことと合わせて考えると、「言論の自由へ攻撃」に加えて「政治的案件」である可能性は高い。しかし韓国人自身は前者を軽視し、後者溜飲で朴政権擁護?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tdam
    tdam 2014/10/11
  • nnt-sokuhou.com

    2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nnt-sokuhou.com
    tdam
    tdam 2014/10/11
    大いなる社会実験は完遂されず頓挫すると思うが、今後政治・経済界隈では酷い経済状況を脇目に、リフレは有効だが増税がダメだった派、リフレこそがダメで増税は無害・必須だった派が対立することに成るのだろうか。
  • 香港はもう2度と元に戻らない 民主主義を求める切なる願い、政治的に不安定な時代が到来:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年10月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 学生と香港政府の掛け金の高いポーカーゲームがありがたいことに流血沙汰もなく終わりに近づく中、民主派デモが香港にどんな長期的インパクトを与えるか考えるのも早すぎはしないだろう。 まず結論から述べるなら、この戦いの結末はあらかじめ決まっていた。香港は「真の」民主主義を採用すべきだとする学生たちの中核的な要求は、最初から通る見込みがなかった。 胴元が必ず勝ついかさまポーカー 北京は8月末に中央政府としての決定を言い渡し、香港の選挙規則に厳しい制限を設けていた。そのため、北京が学生たちの要求に屈することは、まず考えられなかった。 もしこれがポーカーゲームなら、それはいかさまだった。胴元が常に勝つのだ。 確かに、梁振英行政長官が率いる香港政府と民主派の活動家の「交渉」がこれから行われる。だが、香港の当局に交渉できる余地はほとんどない。 出され

    香港はもう2度と元に戻らない 民主主義を求める切なる願い、政治的に不安定な時代が到来:JBpress(日本ビジネスプレス)
    tdam
    tdam 2014/10/11
  • ノーベル平和賞、マララ・ユスフザイさんとカイラシュ・サティヤティさんに

    (CNN) ノルウェーのノーベル賞委員会は10日、2014年のノーベル平和賞の受賞者を発表した。 インドのカイラシュ・サティアティさん(60)とパキスタンのマララ・ユスフザイさん(17)の2人が選ばれた。 若者や子どもの教育を受ける権利を求めた運動が評価された。ユスフザイさんはノーベル平和賞で最年少の受賞者となった。 ユスフザイさんは少女の教育を受ける権利を主張。その後パキスタンのイスラム武装勢力「タリバーン」のメンバーに頭部を銃撃された事件で世界的な注目を集めた。 サティアティさんは経済的な利益のために子どもを搾取することに反対する平和的なデモを主導するなどした。 ノーベル賞委員会の委員長は「子どもは学校に行かなければならない。金銭的な搾取の対象となってはならない」と述べた。 同委員会によると、選考では過去最多となる278の候補があがり、うち47は団体だったという。 ノーベル賞の賞金は8

    ノーベル平和賞、マララ・ユスフザイさんとカイラシュ・サティヤティさんに
    tdam
    tdam 2014/10/11
    受賞は妥当だが、それでますます活動の象徴になったことによる危険性が怖い。女性や子供の人権に反対する連中はますます気に喰わないだろうし、彼らの今後が心配だ。
  • ノーベル平和賞 マララさんら2人 NHKニュース

    ことしのノーベル平和賞に、イスラム過激派から銃撃を受けながらも若者や子どもたちの教育を受ける権利を訴え続けているパキスタンの少女、マララ・ユスフザイさんら2人が選ばれました。 ノーベル賞に17歳で選ばれるのは史上最年少となります。 ノルウェーの首都オスロにある選考委員会は日時間の10日午後6時すぎ、ことしのノーベル平和賞にパキスタンの17歳の少女、マララ・ユスフザイさんら2人を選んだと発表しました。 ノーベル賞に17歳で選ばれるのは史上最年少となります。

    tdam
    tdam 2014/10/11
    多分に政治的な平和賞選考であっても、現実にも理想にも合致しない九条教信者と、現実問題として女性や子供の人権をを擁護する活動家を比較すること自体が失礼。強すぎるのも危険だが、弱いものは蹂躙される現実。
  • 自民県議「沖縄先住民、ボロボロで顔真っ黒」 発言謝罪:朝日新聞デジタル

    沖縄県議会で、かつての琉球王国時代の沖縄の人々について自民党県議が「ボロボロで顔真っ黒」と発言し、問題となっている。県議は10日に謝罪したが、野党側は「県民への冒瀆(ぼうとく)だ」と批判している。 自民党県連幹事長も務める照屋守之県議(58)は2日、県議会の一般質問で「琉球人」の差別問題を取り上げた。その際、地元選出の参院議員、糸数慶子・沖縄社会大衆党委員長(67)が9月、国連で伝統衣装を着て発言したことを指し、「何か沖縄先住民と言ったらボロボロのようなイメージで、顔を真っ黒にして行くならいいが、(糸数氏は)琉球王朝の格好をして」などと発言した。 野党側は琉球の伝統や歴史をけなす発言とみなして批判。照屋氏は10日の会議で「不適切で、おわびし削除する」と釈明した。取材に対し、「私は日人であり、琉球人という意識はないことを確認したかったが、表現は不適切だった」と話した。 沖縄では、琉球を巡

    自民県議「沖縄先住民、ボロボロで顔真っ黒」 発言謝罪:朝日新聞デジタル
    tdam
    tdam 2014/10/11
    地方議会ではこういう一見・一聞して分かるレベルの不適格議員がボロボロいるのがすごいなぁ。利益誘導が得意で地盤が強かったりするのだろうか。
  • 社民党OfficialWeb┃声明・談話 | 「憲法9条を保持する日本国民」のノーベル平和賞落選について(談話)

    理 念 社民党宣言 社民党党則 基政策 国会議員情報 自治体議員情報 お知らせ 第50回 衆議院選挙 選挙情報 声明・談話 過去の声明・談話 政策資料 広 報 社会新報 月刊社会民主 社民党ポスター ダウンロード 党員募集 社民党サポーター 寄付のお願い お問い合わせ 全国の社民党 50_shuinsen_01mizuho_fukusima_25th_annivposter_banner2sdp2021_01sdp2021_02sdp2021_03sdp2021_04 新着情報 新着記事 2024.01.08お知らせ【成人の日2024】はたちの集いを迎えられたみなさんへ2024.01.05社会新報能登半島等地震災害救援カンパのお願い2024.01.05社会新報福島党首が仕事始めで年頭あいさつ~能登地震で亡くなられた方々に哀悼の意を表する~被災者支援に全力を挙げると決意2024.01.05

    社民党OfficialWeb┃声明・談話 | 「憲法9条を保持する日本国民」のノーベル平和賞落選について(談話)
    tdam
    tdam 2014/10/11
    化石政党。(^^;
  • <女性活躍推進>実効性が課題 閣僚会合で政策集決定 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は10日、全閣僚で構成する「すべての女性が輝く社会づくり部」(部長・安倍晋三首相)の初会合を首相官邸で開き、来春までに実施する政策をまとめた「政策パッケージ」を決めた。柱となる女性活躍推進法案は企業に女性登用比率の数値目標設定を義務付けるが、数値は企業の自主判断に任される。政権が掲げる「2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%に」という目標に向け、実効性が問われる。 【女性活躍担当相って?】有村氏は「日の浮沈を懸けて大事だと…」  首相は会合で女性活躍推進法案について「今国会成立に万全を期してほしい」と強調した。法案は従業員301人以上の大企業に対し、採用者や管理職に占める女性の割合などについて各企業が独自に数値目標を設け、公表するよう義務付ける。国や地方自治体にも同様の義務を課す。 経済界は当初、女性登用策を明示する行動計画の公表すら「企業の自由を奪う」として抵抗

    <女性活躍推進>実効性が課題 閣僚会合で政策集決定 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tdam
    tdam 2014/10/11
    肝心の安倍内閣の女性閣僚複数が能力・資質不足を露呈している限り、女性登用の数値目標の掛け声は虚しいだけ。能力や企業戦略に基づかない一部属性の優遇は差別の裏返しにすぎない。