ブックマーク / japan.zdnet.com (9)

  • ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった

    Robin Harris (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-03-14 06:00 2月に開催されたカンファレンス「Usenix FAST 16」で、「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-cooled Datacenters」(フリークーリング方式を採用したデータセンターにおける環境条件とディスクの信頼性)と題した論文が最優秀論文賞を受賞した。執筆したのは、ラトガース大学のIoannis Manousakis氏とThu D. Nguyen氏、GoDaddyのSriram Sankar氏、MicrosoftのGregg McKnight氏およびRicardo Bianchini氏からなる研究グループ。この研究は、フリークーリング環境において室温や温度変化の大きさ、相対湿度など

    ハードディスクが故障する元凶は熱ではなかった
    tdtsh
    tdtsh 2016/03/15
  • ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か

    VMwareは予想を上回る四半期決算を発表したにもかかわらず、800人の人員削減に着手している。同社は組織再編で誰が解雇の対象になるのかを明言しなかったが、元従業員がすぐに秘密を漏らした。米国における「VMware Fusion」と「VMware Workstation」の開発担当者全員が解雇されたという。 VMwareの元従業員であるChristian Hammond氏は米国時間1月26日のブログ記事で、「昨日の朝、VMwareのWorkstationとFusionを担当する『Hosted UI』チームが目を覚ますと、仕事を失っていた。これらの製品は、賞を獲得し利益も上げているが、おそらく近いうちにこの世から姿を消すだろう」と述べた。 匿名サイトの「TheLayOff.com」では、ほかの人物も「パロアルトのWorkstationグループとFusionグループの全員が解雇された」と報告し

    ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員を解雇か
    tdtsh
    tdtsh 2016/01/28
  • ネクスウェイ、Salesforce CRMと連携するFAX配信サービスを開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ネクスウェイは、同社が運営するFAX配信システム「FNX(Flexible Network Exchange)」サービスと、セールスフォース・ドットコムの営業支援システム「Salesforce CRM」を連携した新サービス「FNX for Salesforce」の提供を11月4日より開始した。 このサービスでは、Salesforce CRMの顧客管理画面から宛先を指定し、FAX原稿のファイルをアップロードすることにより、顧客あてのFAX配信が行える。FAXの送達履歴をCRMSFAなどのシステムに反映させることも可能だ。従来の顧客データベースを持たないFAX配信システムでは、配信リストや送達情報などを個別にインポート、エクスポートする必

    ネクスウェイ、Salesforce CRMと連携するFAX配信サービスを開始
    tdtsh
    tdtsh 2009/11/13
  • 物流業界で最大級の6000人--日本通運がSalesforce CRMを利用へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日通運(日通)がSaaS型顧客関係管理(CRM)システム「Salesforce CRM」の利用を開始する。日通グループ全社の法人向け営業要員を中心に6000人が利用する。キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)が8月27日に発表した。今月から順次利用IDを配布、2010年3月にID配布が完了する予定だ。キヤノンMJによれば、物流業界で最大級になるという。 日通は、日全国と海外37カ国で事業を展開。同社グループは従来、顧客情報は各事業分野や各海外法人ごとに管理していた。だが、複数の輸送手段を連携させて複合一貫輸送や国際間取引の増加するにつれ、営業先の重複による顧客情報の再入力、報告書作成などの事務作業の煩雑化が負担となっていた。

    物流業界で最大級の6000人--日本通運がSalesforce CRMを利用へ
    tdtsh
    tdtsh 2009/08/28
  • 採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT業界における求職者の面接力が高まってきている昨今、彼らがあなたの会社に当にふさわしい人材かどうかを見極めることが困難になってきている。そこで記事では、応募者の真の力を見抜く手がかりとなるような質問を紹介する。 採用面接の大きな目的は、応募者の技術的なスキルを判定することであるものの、応募者があなたの会社の文化に合うかどうかを見極めることも重要である。しかし最近では、多くの応募者が面接のコツを心得ており、よくある質問に対する答えをあらかじめ準備してきているのである。では、応募者の質を見抜き、当に知りたいことを知るにはどうすればよいのだろうか?以下では、面接相手の真の力を知る手がかりとなる質問を紹介している。 備考:以下に紹介す

    採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選
    tdtsh
    tdtsh 2009/08/19
  • 北陸電力とインテック、データセンターの新会社設立:環境配慮を謳う

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 北陸電力とインテックは8月5日、データセンター事業会社「パワー・アンド・IT」を8月11日に設立すると発表した。2010年度中に「次世代型データセンター」を富山市南部に建設し、2011年4月を目処にデータセンター事業を開始する。 新会社には、北陸電力グループが保有する技術と、インテックグループのIT分野の技術が結集されることになる。具体的には、北陸電力は無停電対策や電源の信頼性、耐震性、データ伝送などの情報通信技術、インテックはデータセンター運用技術やシステム構築力、ネットワーク構築とその運用技術が強み。これらの技術や知見を活用し、地域の顧客が持つ要望に対して迅速、的確に応えていきたい考えだ。 2010年度中に建設される「次世代型データ

    北陸電力とインテック、データセンターの新会社設立:環境配慮を謳う
    tdtsh
    tdtsh 2009/08/10
  • 日本IBM、企業向けパブリッククラウドサービス「IBM MCCS」を10月に提供開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは7月30日、CPUパワーやストレージなどのITリソースをネットワーク経由で提供し、従量制で課金するパブリッククラウドサービス「IBMマネージド・クラウド・コンピューティング・サービス(IBM MCCS)」を発表した。提供開始は10月中旬の予定。 IBM MCCSは、日IBMのデータセンター内に同社のx86サーバ「IBM System x」やストレージ「IBM System Storage」などを配置し、これらのハードウェアをリソースとしてネットワーク経由で提供するサービスとなる。データセンターまでの通信を行うネットワークサービスもMCCSに含まれる。 データセンター側でのリソース配備にあたっては仮想化技術を活用し、効率的な

    日本IBM、企業向けパブリッククラウドサービス「IBM MCCS」を10月に提供開始
    tdtsh
    tdtsh 2009/07/31
  • Enterprise 2.0の視点から見た「Google Wave」(前編)

    Googleは米国時間5月28日、報道機関とブログ界の双方に向けて「Google Wave」を華々しく発表した。なお、実際のリリースは数カ月後に予定されている。 Google Waveの開発には、大成功を収めているGoogle Mapsの開発者が数多くかかわっている。そして、Google Waveが披露された28日の基調講演は、ZDNetのSam Diazによると、ITカンファレンスには珍しく、総立ちの拍手喝采で終わりを迎えるほど聴衆の心を掴んだという(関連英文記事)。Google Waveにはフラット、かつシステムの垣根を超えた連携が可能となるような(フェデレーションフレンドリーな)設計が採用されており、これによってコミュニケーションやコラボレーションのための完全にオープンなエコシステムの構築が可能となっている。なお、こういったエコシステムの構築は、デジタル時代におけるコミュニケーション

    Enterprise 2.0の視点から見た「Google Wave」(前編)
    tdtsh
    tdtsh 2009/06/10
  • 「人月ビジネス」と「パッケージビジネス」はどっちが得か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発のビジネスにおいて、「人月」という単価ビジネスからいかに脱却するか、というのはよく議論される命題である。実際そこには個々のエンジニアのスキルを無視した、あたかも量り売りで材料を買い付けるような響きがあり、「平均単価xx円」で受注などと言われると、やる気も失せるというものだ。最近の受注単価動向を眺めつつ、その解決に関する議論をしてみたい。 下落する人月単価 そもそも、「単価」という言葉そのものが、その価格に込められたノウハウやスキルを表現するよりも、需給によって変動するコモディティ的な素材を表現するのに適している。それゆえに、ビジネス的にも景気動向に影響されやすく、差別化の要素がボリュームに依存することになる。 日銀行が

    「人月ビジネス」と「パッケージビジネス」はどっちが得か
    tdtsh
    tdtsh 2009/04/15
    lifehack developer
  • 1