2012年11月6日のブックマーク (9件)

  • 牧太郎の大きな声では言えないが…:「ささいなこと」で騒ぐな- 毎日jp(毎日新聞)

    新聞は「ささいなこと」に夢中になっている。例えば「田中慶秋(けいしゅう)さんのこと」である。 法相就任直後、新聞は「2006年から09年まで、横浜中華街台湾人飲店経営者の会社から計42万円の企業献金を受けていた」と報じた。外国人が過半数の株式を所有する会社から献金を受けるのは原則禁止である。 しかし、どこにでも転がっている話ではないか。国会議員全員を克明に調査すれば、多分、20人に1人ぐらいの割合で「身に覚えがあること」だろう。この計42万円の献金で、何かがゆがめられたというわけでもあるまい。 約30年前、暴力団関係者の結婚式の仲人を務めたことも「週刊誌ネタ」になった。 しかし、憲法第24条には「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」とある。旧来の「家」制度を否定し、家族形成の自由・男女平等の理念を条文に明記している。「ヤクザだから、我が家の家風に合わない」と反対することさえ“憲法違反”

    te2u
    te2u 2012/11/06
    支離滅裂。大小にかかわらず、ダメなものはダメ。それだけ。/「昔ながらの献金批判」を率先してやっているのは政治家では?
  • アジャイルに対する見方の変化

    Accessibility View text version Categories Technology Upload Details Uploaded via SlideShare as Adobe PDF Usage Rights © All Rights Reserved Statistics Favorites 0 Downloads 0 Comments 0 Embed Views 0 Views on SlideShare 0 Total Views 0 アジャイルに対する見方の変化 — Presentation Transcript アジャイルに対する見方の変化- ソーシャルゲーム開発を経験して- 2012/11/17 太田健一郎 @oota_ken 目次 SIerの時のアジャイル感  アジャイルマニフェストの解釈  XPのプラクティスの解釈  自分がアジャイルだと

    te2u
    te2u 2012/11/06
    システム設計の話のような。そのように設計されたシステムが存在するからこそできる。そして、そのシステムはアジャイル開発で成長していったのではないかなと。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    te2u
    te2u 2012/11/06
    車が売れないのは車が多いから、という話になりそう。車が多くなり、渋滞が多くなり、それによって交通ルールも多くなり・・・。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    te2u
    te2u 2012/11/06
    著者の主張は「年金が破綻しない」理由ではなく「年金を破綻させない理由」。そのしわ寄せが、現実では「払い損」という形で現れ、この記事では「自己責任」として現れている。これって、既に破綻してない?
  • 「無料のサイトに本気のコンテンツは載らない」――インターネット雑誌「cakes」はWebを変えるか

    週150円で読み放題 「インターネット雑誌」という新しい提案 cakesのトップページ。さまざまな記事・連載がタイルのように並ぶ 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の編集者・加藤貞顕氏が立ち上げた、インターネット雑誌「cakes(ケイクス)」が注目を集めている。オープンから約1カ月半。現時点で有料会員数は「数千人」という。 ほぼ同時期にニコニコチャンネルでも有料の「ブロマガ」がスタートしたが、cakesのアプローチはまた少し異なる。購読料は1週間150円。それでサイト内の全コンテンツが読み放題になる。 執筆陣は津田大介、黒田勇樹、岡田斗司夫、山形浩生、大槻ケンヂなど数十名(敬称略)。ネットカルチャー、サブカルチャー系を中心に、大御所から若手まで幅広い顔ぶれを揃えた。11月1日時点で週間ランキングを見てみると、真実一郎氏の「グラビアアイドル鎮魂歌 ~吉

    「無料のサイトに本気のコンテンツは載らない」――インターネット雑誌「cakes」はWebを変えるか
    te2u
    te2u 2012/11/06
    ブロマガにしろ、cakesにしろ、古くて新しいモデルがWebにどのように影響を与えるかは気になるところ。
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    te2u
    te2u 2012/11/06
    十分にあり得るし、プロトタイプとか作ってるんじゃないかな。
  • 日本の問題は下ではなく上にある: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 自分は日人論は嫌いですが、日とその他の国々に違いがあるの

    te2u
    te2u 2012/11/06
    下の話しかしていないように見受けられたのだけど、ここで言う上とは?日本、もしくは日本人のことでいいの?/これが正しいなら、実名・匿名論が無意味になる。
  • 「平気で嘘を言う」 安倍氏が真紀子氏を批判  - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁は5日のTBS番組で、田中真紀子文部科学相について、「彼女と一緒に仕事をしていて、彼女を褒める人というのは、私は一人も見たことがない。日々、言うことが違うし、平気で嘘を言う。性格的な問題に根ざしていると思う」と批判した。

    te2u
    te2u 2012/11/06
    こんなことを言いたくて総裁になったのだろうか。人は人。自分がやるべきことに集中したらいいのに。同じ穴の狢になってる。もったいない。
  • 不要なメルマガ広告はspamフォルダではなく配信拒否(オプトアウト)しましょう - 昼メシ物語

    一般にspamと呼ばれる電子メールには2種類あります。オプトイン(配信承諾)して受け取ったメールと、オプトインしてないのに届いたメールです。 この記事は、インターネット全体の利益を考えるなら、オプトインして受け取ったメール広告を迷惑に感じたら、spamフォルダに入れて放置するのではなく、配信拒否(オプトアウト)するべきであることを促すものです。 (追記:なお、お肉のほうのスパムは大文字のSPAMで、迷惑メールのほうは小文字でspamと書くそうです。コメントありがとうございます) オプトインとオプトアウト あなたがメールを受け取る意思を表明することを、オプトインと呼びます。 反対に、「このメールは受けとりたくない!」という意思を表明することを、オプトアウトと呼びます。 例えば、楽天などのネットショップで買い物をした時に、「メールマガジンに登録する」というチェックボックスがあったとします。これ

    不要なメルマガ広告はspamフォルダではなく配信拒否(オプトアウト)しましょう - 昼メシ物語
    te2u
    te2u 2012/11/06
    e-wordのオプトイン・オプトアウトと、意味合いが違うようだけど。