ブックマーク / logmi.jp (8)

  • 教育は得意分野を伸ばすものであるべき 伝説のプログラマーが語る、50人に1人の才能を見つけるメソッド - ログミー[o_O]

    2018年10月18日、紀伊國屋書店新宿店にて、『結局、人生アウトプットで決まる』の発売記念セミナー「アウトプットで、AIに負けない自分の『ブランド』をつくる!」が開催されました。今回は、マイクロソフトでWindows 95、Internet Explorer 3.0/4.0、Windows 98のチーフアーキテクトを務めた、世界的プログラマーの中島聡氏がシアトルから特別来日。AIにはない人間だけの強みである「アウトプット」をテーマに、発信の大切さとおもしろさを伝えます。パートでは、参加者から寄せられた質問に答えました。 働かなくてもいい時代の「仕事選び」 小谷俊介氏(以下、小谷):またここで、政治的な話ではないのですが、やはりこのアウトプットの大切さというところで、(『結局、人生アウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術』の)77ページに行きたいと思います。ベ

    教育は得意分野を伸ばすものであるべき 伝説のプログラマーが語る、50人に1人の才能を見つけるメソッド - ログミー[o_O]
    te_k000
    te_k000 2018/12/02
  • ロジカルシンキングだけではもう限界 編集的思考に不可欠な「ロジックとアナロジーの往復」とは

    2018年8月23日、NTTドコモ・ベンチャーズ ラウンジにて「21世紀のビジネスパーソン必携の思考法とは?! 企画力・発想力を引き出すアナロジカル・シンキング」が開催されました。時代を切りひらく武器として、企業や学校など幅広い場面で活用されている「編集工学」。第2回の開催となる今回は、「アナロジカル・シンキング(類推)」をテーマとして、株式会社編集工学研究所のシニアコンサルタント・安藤昭子氏が講演を行ないました。記事では後半の講演模様をお送りします。 アナロジカルシンキングを上達させるための秘訣 安藤昭子氏(以下、安藤):じゃあ最後ですね。あと30分ちょっとでざーっとお話をしていきたいと思いますが、もういっこ。アナロジカルシンキングを上達させるための秘訣です。 略図的に考える、ということが書いてあります。先ほどから皆さんに似てるもの似てるものという言い方をしていますけれども、なにかとな

    ロジカルシンキングだけではもう限界 編集的思考に不可欠な「ロジックとアナロジーの往復」とは
    te_k000
    te_k000 2018/10/18
  • 今後10年の最大の社会変化はなにか? 藤原和博氏が教える、“正解のない問題”の考え方 - ログミー

    2018年9月7日~17日にかけて、日財団「SOCIAL INNOVATION FORUM」と、渋谷区で開催した複合カンファレンスイベント「DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA」が連携し、都市回遊型イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」が開催されました。セッションでは「AI時代を生き抜く」と題し、藤原和博氏が登壇。AI時代を生き抜くために必要なマインドセットやスキルについて語りました。 都内初の民間校長かつビジネス講師の藤原和博氏 司会者:お待たせいたしました。日は、ご来場いただきまして、誠にありがとうございます。ただいまから日財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018・分科会「AI時代を生き抜く」を開始いたします。 ここ数年、メディアでは「AI」や「人工知能」が話題に取り上げられることが多くなってきました。自動運転、自動

    今後10年の最大の社会変化はなにか? 藤原和博氏が教える、“正解のない問題”の考え方 - ログミー
    te_k000
    te_k000 2018/10/17
  • 自由になりたければ夢中になれることをやり続けようー楽天大学・仲山学長が語る、組織での自由な働き方 - ログミー

    2018年8月28日、天狼院書店池袋駅前店にて「仲山進也さん(楽天大学学長)×青木耕平さん(「北欧、暮らしの道具店」クラシコム社長)これからの働き方を語る!スペシャル対談トークライブ」が開催されました。これは仲山進也氏の新著『組織にいながら、自由に働く。』の刊行を記念し、出版元の日能率協会マネジメントセンターと天狼院書店が開催したイベント。楽天という大組織にいながら、兼業自由・勤怠自由・仕事内容自由という働き方を実践されている仲山氏と、親交の深いクラシコム社長・青木耕平氏が、これからの働き方についてそれぞれの考えを語りました。パートでは前半の模様をお送りします。 ポストイットを使ったQ&Aセッションでスタート 仲山進也氏(以下、仲山):仲山です。今日はよろしくお願いします。 青木耕平氏(以下、青木):青木です、よろしくお願いします。 (会場拍手) 仲山:青木さんとは最近仲良くさせてもら

    自由になりたければ夢中になれることをやり続けようー楽天大学・仲山学長が語る、組織での自由な働き方 - ログミー
    te_k000
    te_k000 2018/10/04
  • 「タンパク質危機」の解決策はハエや蚕 昆虫食スタートアップたちが提示する地球の救済策

    テクノロジーでタンパク質を生成する 流郷綾乃氏(以下、流郷):株式会社ムスカ・暫定CEOの流郷綾乃と申します。日は、お忙しい中お集まりいただきまして、ありがとうございます。 さっそくですが、私たちMUSCAがなにをしているか、どんな会社か。こちらです。 (スライドに『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐が映し出される) みなさん、ご存じでしょうか? (参加者が)パラパラとしか笑ってくれないというね(笑)。有名な大佐のお手伝いをしているわけではないんですけれども。ちょっと笑ってくれない感じですね……。 (会場笑) 私たちMUSCAは、ひと言で言えば、ある昆虫を扱っている会社でございます。みなさん、この昆虫が何かわかりますか? ハエなんですが、正式名称をイエバエと言いまして、学名では「Musca domestica」と言います。私たちの社名は、あの有名な大佐から取っているのではなくて、学名から取っ

    「タンパク質危機」の解決策はハエや蚕 昆虫食スタートアップたちが提示する地球の救済策
    te_k000
    te_k000 2018/10/02
  • 「ビジョンを説明しすぎるのは危険」 ベネッセ・福武氏と中野信子氏が”時間軸”で読み解く、アートとビジネスの関係性

    ベネッセが社を岡山に置き続けるワケ 福武英明氏(以下、福武):今、中野さんの話でそうだなと思ったのは、アートの役割や汎用性は担保できないよねという話。瀬戸内や直島の活動をしていると、よく批判にあがるのが、「とにかく不便だ」「行くのに疲れる」と(笑)。 瀬戸内国際芸術祭などの繫忙期になると、「人」の積み残しが出るんですよ。でも船には定員があるので「島に行ったけれども帰れない」ということもけっこう発生しているんですよね。そういうとき、僕らとしてはけっこうジレンマがあって、もちろん利便性を改善させる必要性を感じつつも、非効率性による価値をどれぐらい保てるか、と。 経済活動をずっとやっていくと、最終的にスピード、コスト、効率性を極限まで追求していくというのがどうしてもあります。今の資主義の世の中だったらそうなるじゃないですか。そこに対するアンチテーゼのような活動をしているのかな、というのがあっ

    「ビジョンを説明しすぎるのは危険」 ベネッセ・福武氏と中野信子氏が”時間軸”で読み解く、アートとビジネスの関係性
    te_k000
    te_k000 2018/09/19
  • ログミーBiz

    出向の経験を持ち帰っても、所属部署は無関心… イノベーションを阻む「もったいない」組織にありがちなこと

    ログミーBiz
    te_k000
    te_k000 2018/08/18
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
    te_k000
    te_k000 2018/07/27
  • 1