teacoffeeのブックマーク (48)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    teacoffee
    teacoffee 2015/04/23
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    teacoffee
    teacoffee 2015/04/22
    おお〜!たしかに色々おかしいw
  • 物理エンジンでエンジン(動力)を作るとこうなった

    公園(実験場)にまた新たな装置が。 これまでガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせてみたり、王蟲の突進を阻止してみたり、ブランコで一回転してみたりと、物理エンジンを使った研究?が盛んな「むにむに教授」の新作がニコニコ動画にて公開されています。 吹き飛ぶジャングルジム、マッハで回る回転遊具などのカオスなシーンこそありますが、ピストンを上下させる機構や、上下運動を回転運動に変換する様子などは「なるほど」と関心させられるところもあるのではないでしょうか。 ちなみに、動画だけ見ると「位置エネルギー=トンデモ構造」っぽくも見えますが、ダムでの水力発電も位置エネルギー。そう考えると、意外と身近なんですよね。 source: 物理エンジンでエンジンを作った (小暮ひさのり)

    物理エンジンでエンジン(動力)を作るとこうなった
    teacoffee
    teacoffee 2014/06/01
  • 「一生ビールが飲み放題で10万円!」~飲食店の新しい資金調達方法が凄い(アメリカ) - ICHIROYAのブログ

    2014-06-01 「一生ビールが飲み放題で10万円!」~飲店の新しい資金調達方法が凄い 勤務先もしくは自宅そばのパブで、今後一生ビールが飲み放題になる権利が1,000ドル(約10万円)で買えるとしたら、買いたいと思うだろうか?  1杯500円、1日2杯、週3日通うとしたら、1年分で3000円x52週=156,000円。  30年通うとすれば、468万円にもなる。  それがたった10万円である。  もちろん、引越や転職・転勤、店がつぶれるなどのリスクはある。  しかし、1年通えばもとはとれるのだから、なかなか魅力的なプライスであることは間違いない。  客にとっては。  では、店にとってはどうだろうか?  10万円という大きなお金が一気に入るので嬉しいことではあるけれど、財務的には将来の大きな負債となるものなので、僕が店のオーナーならとてもそんな売り方はしないだろう。  そもそも、飲

    「一生ビールが飲み放題で10万円!」~飲食店の新しい資金調達方法が凄い(アメリカ) - ICHIROYAのブログ
    teacoffee
    teacoffee 2014/06/01
  • 独立する前に家を買おう。既に独立している場合は3年後を目標にしよう。

    就職してある程度実力がついてきたり、組織でのあり方などに疑問を持つようになると独立志向になっていくのは、技術屋ならば多くの方が思うことではないかと思います。 いざ、独立してフリーランスになる、とか起業するぞ!って時は、今がチャンスとばかりに後先考えずにやってしまったり、結果そうなった、というような場合が多くあるのではないかと思いますが、そうする前に少し考える時間を持って頂きたい。 それは人生設計であり、ついでは家を購入するということについてです。 独立してうやわずやの生活をしている頃だと思いもよりませんが、大きい案件が取れるようになったり、仕事の量も安定してきたりすると、今まで考えなかった事に目が向くようになります。 それは家族を作ろうであったり、増やそうであったり、暮らす場所をどうしよう、であったり、自分の人生の今後を考えるようならないでしょうか。 そして、売上が大きくなると、ある事

    独立する前に家を買おう。既に独立している場合は3年後を目標にしよう。
    teacoffee
    teacoffee 2014/06/01
    理由を読んだら、なるほど〜!でした。精神論では無くてスッキリ!
  • ビッグサイトの屋上はどうなっている? Yahoo!地図の航空写真、東京23区など一部エリアが詳細に - はてなニュース

    ヤフーの地図サービス「Yahoo!地図」に、より詳細な「10cm解像度」の航空写真が追加されました。対象エリアは東京23区・大阪市内・名古屋市内で、これまでの解像度に比べると、約2倍も詳細な写真が表示されます。同サービスのブログでは、担当者がピックアップした「東京ビッグサイトの屋上」などオススメのポイントも紹介されています。 ▽ Yahoo!地図で詳細な「10cm解像度航空写真」を公開しました - Yahoo!地図ブログ ▽ Yahoo!地図 - 地図検索・雨雲レーダー搭載の多機能マップ これまで同サービスで見られた一番詳細な航空写真は「25cm解像度」でした。3月10日のアップデート以降は、東京23区・大阪市内・名古屋市内のエリアで、「10cm解像度」の航空写真を表示しています。 Yahoo!地図ブログでは、新しくなった航空写真の紹介として、担当者がオススメするエリアをピックアップしてい

    ビッグサイトの屋上はどうなっている? Yahoo!地図の航空写真、東京23区など一部エリアが詳細に - はてなニュース
    teacoffee
    teacoffee 2014/03/29
  • 金沢に工業デザイナー・柳宗理さんのデザイン思想を研究する施設 作品約200点の展示も - はてなニュース

    金沢美術工芸大学は3月27日(木)、金沢市尾張町に「柳宗理記念デザイン研究所」を開設しました。工業デザイナー・柳宗理さんの作品約200点を展示します。入場料は無料です。 ▽ http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/if_detail.php?if_no=238 「柳宗理記念デザイン研究所」は、柳さんの作品を展示すると同時に、約7,000点の資料をもとに柳さんのデザイン思想を調査研究する施設です。柳さんの代表作には、「バタフライ・スツール」「早く沸くヤカン」などがあります。 ▽ http://yanagi-design.or.jp/aboutsori.htm 開館時間は火曜日~土曜日の午前9時30分から午後5時まで。休館日は日曜日、月曜日と祝祭日、年末年始です。 文: 青山祐太郎 関連エントリー 一人暮らしに必要なものってなに?新生活を始める人のための

    金沢に工業デザイナー・柳宗理さんのデザイン思想を研究する施設 作品約200点の展示も - はてなニュース
    teacoffee
    teacoffee 2014/03/29
  • Unity3Dで2D物理シミュレーションゲームを作ってみよう

    最強ゲーム開発環境として誉れ高い、Unity3Dを使って2Dゲームを作ってみました。 第二回目も執筆しました。 Unity3Dで2D物理シミュレーションゲームを作る:プログラム編 – Mokosoft開発者ブログ Flashで動くデモも公開してみました。 ブログに貼り付けれないのでこちらから ※音が出ます こういうのが簡単に出力できてしまうのもUnityの魅力の一つです。 毎度ながらAppleの審査に時間がかかるので、記事にするのは作ってから1か月後とかになってしまいます。 Unity – Game Engine Webサイトを見ると、ライセンスは15万もするのか、と思ってしまうのですが、無料でも十分使えます。 今回のゲームも、ライセンスは買っておらず無料(一部有料のasset)で作成しました。 Unityというのは統合開発環境ソフトとなっており、3D空間のエディット機能やアニメーションの

    Unity3Dで2D物理シミュレーションゲームを作ってみよう
    teacoffee
    teacoffee 2014/03/29
  • ミナミをゲレンデに連れて行って! 五ヶ瀬ハイランドスキー場のCMに「ツボ」「センスがある」 - はてなニュース

    「ミナミのこと、五ヶ瀬ハイランドスキー場に連れて行ってくれたら……いいよ」――宮崎県の五ヶ瀬ハイランドスキー場が、2014年シーズンのCMを公開しました。2013年シーズンは“刺激的”な内容で攻めていましたが、今回は「その節は、すみませんでした!」と反省を交えながらもユニークなナレーションで施設を宣伝。はてなブックマークには「軽妙なネタと切り替わりのタイミングがツボ」といった反応が集まっています。 ▽ TOP - 五ヶ瀬ハイランドスキー場 五ヶ瀬ハイランドスキー場は、天然雪のゲレンデを楽しめる日最南端のスキー場です。CMは、12月6日の2014年シーズンオープンに先駆けた12月5日にYouTubeで公開。1つの動画に、15秒のCMが11詰め込まれています。 ▽ http://www.youtube.com/watch?v=Yku9-3g5rj4 動画に登場するのは、笑顔がかわいいロング

    ミナミをゲレンデに連れて行って! 五ヶ瀬ハイランドスキー場のCMに「ツボ」「センスがある」 - はてなニュース
    teacoffee
    teacoffee 2014/02/16
  • 世のクリエイターの皆さんにこそ見て欲しい、映像作品3つ

    今まで見た中で感銘を受けた映像作品3つを紹介したいと思います。 新・電子立国 NHKドキュメント NHKのドキュメントといえば、プロジェクトXを思い出す方も多いのではないかと思いますが、90年代に放送されていた「新・電子立国」はIT分野を掘り下げたとても素晴らしい内容のドキュメントでした。 一体どのようにして、半導体技術が生まれてきて、栄えるようになったのか。 今使われているソフトウェアはどのようにして生まれてきたのか。 インターネットはなぜ生まれたのか、など。 各界の著名人へのインタビューも含めて、今の礎を作った人たちの考えていたことややってきたことが垣間見え、とてもためになります。 こちら残念ながら、DVDも発売されていなければ、NHKアーカイブスでも配信されていないので、見ることができません。 ただ、良いか悪いか、ニコ動でアップをされている方がいたので、ここだけの話で是非みて欲しいで

    世のクリエイターの皆さんにこそ見て欲しい、映像作品3つ
    teacoffee
    teacoffee 2014/01/23
  • 宇宙ゴミ回収衛星GENNAI NHKニュース

    宇宙ゴミの回収に向けて香川大学が開発を進めている小型衛星が来月、JAXA=宇宙航空研究開発機構のロケットで打ち上げられるのを前に、宇宙で行う実験の内容が公表されました。 宇宙ゴミは宇宙空間を浮遊する役割を終えた衛星やロケットの破片などで、特に地球の周回の軌道上では、衛星との衝突事故や地球上への落下などが懸念されています。 このため香川大学工学部の能見公博准教授の研究グループは、宇宙ゴミの回収などに生かそうと4年前から小型衛星「STARS-II」の開発を進めていて、来月28日にJAXAのH2Aロケットで打ち上げられ、宇宙空間で初めての実験が行われることになりました。 21日は、打ち上げを前に大学で実験の詳しい内容が公表されました。 小型衛星はそれぞれ16センチ四方の親機と子機をテザーと呼ばれる金属製のひもでつないだ形で、実験ではデザーを300メートルほど伸ばしたり、テザーに電流を流すことで磁

    teacoffee
    teacoffee 2014/01/22
  • 過去の起業で失敗したと感じた点

    どんどんとアプリの話からはかけ離れていきますが、殴らないでください。 私は前回のエントリでも触れましたが、過去に2度起業を行いました。 1度目の起業を経験して、どういうところがダメだったのかと思う所があります。 逆に失敗する点を抑えておけばそれなりにうまくはやっていけるのではないでしょうか。 大して参考にはならないと思います。 事業拡大のタイミングを見誤っていた 起業を経験されている方なら誰しも思うのではないかと思いますが、 「創業メンバー」のみで事業を続けている限りは、うに困ることはありません。 大半の方が、今まで既にやっていたような仕事を、新しい環境でやるだけなわけで、 さらには自分の会社なのでやればやるほどメリットがあると考えればモチベーションもあがります。 稼げる金額には大小あるでしょうが、メンバーがっていく分を稼げるというのは至極当然の話なのです。 ですが、あるタイミングで思

    過去の起業で失敗したと感じた点
    teacoffee
    teacoffee 2014/01/22
  • この液体が高い

    パソコン仕事で目が疲れるので、疲れ目に効くという目薬を買った。あるとき何気なく容器を見ていたら「内容量13ml」と書いてあった。ちなみに希望小売価格は945円。 つまりこの目薬、単純計算で1リットルあたり7万円以上もするのだ。なんて高価な液体!と興奮した。 そこで、さまざまな液体の1リットルあたりの価格を比べてみることにした。

    teacoffee
    teacoffee 2014/01/17
  • とあるiOSプログラマが様々なプログラミングを習得するまでの経緯

    プログラミングをどうやって覚えたのか、という質問をよくされますが、独学です。 独学だなんてすごい、とか言われるので、多くの方はプログラミングは「教えてもらうもの」と思っているのかもしれません。 こんなもん、教えてもらって身につくわけがないんです。 結局は自己解決能力を養えるかということが、プログラミングの習得につながっていると思います。 問題が起こった時に原因を特定できて、それを調査し、解決することができるか。 これができるコツを掴めばプログラミングは難しく無いと思います。 というわけで、あんま関係ないのですが、私が今までにプログラミングを勉強してきた経緯や流れを書きたいと思います。 これから勉強する方の参考になれば幸いです。 1996年(15歳)ポケコンを触る IT系という言葉が当時あったかどうかわかりませんが、それを志すようになったのは、兄の影響が非常に強かったです。 私の兄は、これか

    とあるiOSプログラマが様々なプログラミングを習得するまでの経緯
    teacoffee
    teacoffee 2014/01/17
    『あえて挑戦してみる方が絶対に良いです』←なるほど!!
  • 西部劇の馬を作る

    デイリーポータルZの1分動画コーナー・プープーテレビで西部劇を撮ることになった。 今までにも特別企画として時代劇とSFをやってきたのだが、長編は制作が大変なので以降無視していた。 「西部劇なら人が入る馬でいいんじゃない。あれおもしろいからやろうよ」 テレビのかくし芸大会の馬だ。それならやってみるかと思ったらやっぱり大変だった。

    teacoffee
    teacoffee 2014/01/05
  • アプリってどうやって作るの?実は色々あるアプリの開発方法や開発言語

    今まで質問で多かったのが、「じゃあどうやってアプリ作ったらいいのよ」という質問です。 ついで「どうやってプログラミング勉強すればいいの?」などでしょうか。 アプリに興味はあるものの、何から始めたらいいのかわからないし、どうやったらアプリが作れるのかわからない、という人は多くいるようです。 すべてを語ると何十エントリに達するだろうかという内容になると思いますので、 ひとまずはある程度の知識を持っている方向けに、様々なアプリの開発手法を伝えていきたいと思います。 基のおさらいからですが、iOSアプリとAndroidアプリをそれぞれ作るための、公式開発手法がXCodeとEclipse+AndroidSDKになります。 XCode 【取得先】macのApp Storeアプリよりダウンロードする 【条件】AppleIDが必要。また作成したアプリを実機に転送したり、ストアへアプリを公開する場合には、

    アプリってどうやって作るの?実は色々あるアプリの開発方法や開発言語
    teacoffee
    teacoffee 2014/01/05
  • アプリを作るにはまずiPhoneから、後にAndroid版をリリースという構図はもう成り立たないかもしれない

    アプリを作るにはまずiPhoneから、後にAndroid版をリリースという構図はもう成り立たないかもしれない
    teacoffee
    teacoffee 2013/12/08
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    teacoffee
    teacoffee 2013/12/06
    なるほどー
  • 見ずに遊ぶ!無限すっぽり ~これは面白い!そして気持ちイイ!長細いブロックを転がして穴に「スポッ」!~ | AppLibrary

    画面を見なくても遊べちゃう!無限すっぽりゲームが登場! Q1「寒くてポケットから手を出せな~い(顔文字)」 ■慣れて来ると画面を見ずにイヤホンを使って遊べるので ポケットのなかでも遊べるよ。 Q2「俺は刑事、今夜は張り込みだ!」 ■あら大変!画面を見ずに遊べるので、しっかり見張ってね 眠気防止にもうってつけよ。 Q3「ひたすらぼーっと遊びたい」 ■時間制限なし、ガッカリ音なし、コンボなし、GAMEOVERなし、 おまけに刺激なし、ペン回しの様に手遊び感覚でどうぞ。 Q4「飽き性なんですぅ~」 ■よっ!待ってました!飽きてからが領発揮のゲームです。 飽きる程のレベルになったあかつきには、考え事に没頭するための 『アイデア噴出ツール』としてご使用いただけます。 遊び方 ブロックを転がして凹みに『すっぽり』させるだけ。 まずはそのまま、『普通にすっぽり』モードでお遊び下さい。 タッチ音、フリッ

    見ずに遊ぶ!無限すっぽり ~これは面白い!そして気持ちイイ!長細いブロックを転がして穴に「スポッ」!~ | AppLibrary
    teacoffee
    teacoffee 2013/12/06
  • 公正取引委員会から見た電子書籍市場の動向

    公正取引委員会競争政策研究センター(CPRC)は11月15日、「電子書籍市場の動向について」の公開セミナーを行いました。内容は、「電子書籍市場の現状」などに関する共同研究報告書の紹介と、経済学的な論点提起、米国及び欧州におけるアップルの独占禁止法(カルテル)事例、プラットフォーム事業についての経済学的検証などです。現時点における電子書籍市場の状況を正しく把握するとともに、今後を考える上でも有意義なセミナーでしたのでレポートさせて頂きます。なお、講演資料は公正取引委員会のウェブサイトで公開されています。 「電子書籍市場の動向について」の事業者アンケート結果 セミナーはまず、東京大学大学院経済学研究科教授でCPRC主任研究官の大橋弘氏から、共同研究報告書「電子書籍市場の動向について」の事業者アンケート結果が説明されました。アンケートは、出版社30社、電子取次5社、電子書店4社に対し、昨年11月

    teacoffee
    teacoffee 2013/12/06