年金の受給資格を得るために必要な保険料の納付期間を25年から10年に短縮する改正年金機能強化法が16日午前の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。改正法は来年8月に施行され、10月から約64万人が新たに年金を受けられるようになる見通し。受給には本人か代理人が年金事務所に請求書を提出する必要がある。新たに受給できるようになるのは、保険料を払った期間が10年以上25年未満の人。受給期間は保険料を
自民党の宮沢洋一税制調査会長は27日に開いた若手議員向けの勉強会で「今年の秋から暮れにかけて、所得税の大改正を予定している」と述べて、2017年度税制改正の議論で所得税の見直しに取り組む意欲を示した。宮沢氏は「1994年度に(改正)してから、20年ぶりの改正だ。その間、社会が変化している」と指摘し、専業主婦世帯を優遇する配偶者控除などを念頭に見直しの検討を示唆した。与
厚生労働省は25日開いた介護保険部会で、2018年度の介護保険制度見直しに向けた議論に入った。保険財政の悪化を食い止めるため高収入の大企業社員らの保険料を上げ、一定以上の収入がある高齢者は自己負担の上限引き上げを検討する。大企業社員の保険料を労使合算で月平均600円ほど増やす案もある。制度の持続性を高める狙いだが、大企業の労使や高齢者の反発は確実。介護サービスへの企業参入促進など制度効率化に向け
リクルートホールディングス傘下のスタッフサービスは常用雇用している介護派遣社員の基本給を4月から一律で月額1万円引き上げる。派遣社員の給与水準は地域ごとに異なるが、上げ幅は平均で約6%。2013年から期間を定めずに雇用している介護スタッフを派遣しているが、今回の賃上げは初のベースアップ(ベア)となる。介護業界は人材不足に陥っている。厚生労働省の調べによると、介護施設で働く介護職員の平均賃金は月
厚生労働省は8月から、所得が低い高齢者向けの介護費用の補助を一部縮小する。補助が減る可能性があるのは住民税が非課税となっている世帯で、遺族年金や障害年金を受け取りながら介護施設で暮らす人だ。収入の基準に当てはまると、個室の場合で居住費・食費の補助が月6.5万円から4.2万円に減る。自宅で介護を受けながら暮らす高齢者との公平性を確保する。厚労省が介護保険法の施行規則を近く改正する。低所得者向け
経済財政諮問会議の民間議員は27日、年収が130万円を超えると社会保障負担が発生し、手取りが減少する女性就労の「130万円の壁」などが解消した場合、7000億円の効果があるとの試算を発表した。政府は社会保険制度の改革や企業の配偶者手当の見直しを通じて、就労の壁を撤廃し一億総活躍社会の実現を目指す。専業主婦などは社会保険料負担を発生させないようにするため、労働時間を調整することが多い。さらに企業
政府は26日、新たな目標である「一億総活躍社会」の実現に向けた緊急対策を取りまとめた。介護施設を2020年初頭までに50万人分増やす目標を盛り込んだ。在宅サービスやサービス付き高齢者向け住宅などを整備し、従来の計画から大幅に増やす。認可保育園などを整備し、従来40万人分としていた受け皿の拡大を17年度末までに50万人分に引き上げ
厚生労働省は26日の一億総活躍国民会議で、介護施設を2020年代初頭までに50万人分整備する目標を打ち出す方針だ。これまでは14年度から20年代初頭までに特別養護老人ホームや在宅介護施設などを40万人分つくるとしてきた。従来の計画に加え、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の建設も合わせて50万人分を確保する。安倍晋三首相は25日、介護離職ゼロという目標に向け、厚生労働省が20年代初頭までに在
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く