2017年8月19日のブックマーク (11件)

  • リタイアは人生の折り返し点。本当の自分らしさが発揮できる! - チンさん凡人投資家

    米国株投資家の皆さまこんにちは。米国株永久投資を目指すチンギスハンです。 2017年8月19日(土)記 年金の受給年齢を後ろにずらす計画があります そのせいか雑誌やでリタイアについての特集が多いです。 最低〇万円必要、こんなリスクがあるよ・・・暗いイメージの記事が多いです。 私はリタイアしたての新参者ですが、違うと思ったので記事にしました。 新しい生き方ができる。 なんだかんだ言っても、仕事しているときには制約が多いです。女装して自分を解放した東大の教授がいましたが、なかなかみんながそうはいきません。 やっと自分らしさを発揮できるチャンスです。 何しろ、上司も始業時間もありません。すべてが自分の時間です。 自由を持て余す。 あれほど望んだ自由時間が無限に与えられると、「制約がなつかしくなる」とは人間とは当に困ったものです。 お金の話です。 リタイア後の必要資金についてはくどいほど書かれ

    リタイアは人生の折り返し点。本当の自分らしさが発揮できる! - チンさん凡人投資家
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    >工夫すればいくらでも安く暮らせます。
  • モントリーヴォは復活したのか? - 心から愛しているACミラン

    おとといのELプレーオフ、シュケンディヤ戦でドッピエッタを記録した元キャプテンのモントリーヴォ。ここ数年最低最悪なパフォーマンスでミラニスタから嫌われまくっていましたが、キャプテンマークを剥奪され、ロカテッリにポジションを奪われかけていた状況で、腐らずに結果を残したのは素晴らしいと思います。そこで「モントリーヴォは復活したのか?」というのが気になるところですよね。一応シュケンディヤ戦のプレーからそのことについて考えてみました。 結論だけ先に言いますが、正直わかりません!笑笑 タイトルにもしておきながら結論になってなくて申し訳ないのですが、なぜわからないかと言うと、対戦相手であるシュケンディヤのパフォーマンスがあまりにも悪すぎたからです…。(決してバカにしてるわけではないのですが)さすがにあのレベルをセリエAで見ることはほぼ無いと思うので、あまり参考にならないのです。「この試合で素晴らしいパ

    モントリーヴォは復活したのか? - 心から愛しているACミラン
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    ベテランの存在は貴重なので復活して欲しい選手です。
  • 後輩「授業中出歩きが多くて困ってるんです…」私「そもそも座っている必要ってあるの?」 - パパ教員の戯れ言日記

    このエントリーは自分がマイノリティであることを自覚しつつ書きます。 授業中に出歩いてはならないという謎ルール 学級崩壊という言葉にセットで付いてくるくらいに「困った状態」として認知されてしまっているのが「授業中に出歩く」ということなのですが、 そもそも、何故黙って座っている必要があるのでしょうか。 教員のほとんどの方が忘れてしまったと思うんですけど、45分座って話を聞く苦痛さって言ったら無いですよ。出歩くの、仕方ないと思います。むしろ座っている人が偉すぎなんですよ。 黙って座って、ノートを取って、挙手して、みたいな授業、捨てちまえと思います。 通常学級には軽度の発達障害の児童も入ってきています。そのような子に対しても、座ることを強要しますか。落ち着きが無い子を、落ち着かせようとすることにエネルギーを使ってませんか。 実際、仕事中に自分の席のみで全ての事象が完結して、職場の人と一切話さないと

    後輩「授業中出歩きが多くて困ってるんです…」私「そもそも座っている必要ってあるの?」 - パパ教員の戯れ言日記
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    無理やり型にはめ込むのではなく、状況に合わせた選択ができるのは、経験が成せる技なのだなと思いました。
  • BRK VS VTI 約5か月経過 、 GEについて一言 - アメリカ株で長期投資!!

    20週、約5か月経過しました。ここ1か月ほどBRKが好調です。両社とも下値が切りあがっているような、、、ここ2週間ほど株価が不安定、下落基調のため、ここでBRKが踏ん張れるかどうか、とても楽しみです。 先週、BRKがGE株を全て手放したとニュースになっていました。もともとメインの所有銘柄ではなかったものの、ここ数週間のGEの下落にはずみをつけてしまったような感じでどんどん下がっています。ちなみに、私も160株、45万円程度所有していますが、結構な含み損ですw ちなみに、私は、今後も所有し、もう少し下落したら買い増すつもりです。もちろん、長期保有のつもりです。 ・バフェットが手放した影響が大きく出ている。 ・現在割安ではないが、割高でもなく、3.6%と高配当、増配も期待。 ・現在株価のピークに近い可能性があり、高PER株は購入しづらい。 などの理由で、GE以外の環境要因、および投資に向きつつ

    BRK VS VTI 約5か月経過 、 GEについて一言 - アメリカ株で長期投資!!
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    この比較毎回楽しみにしています。
  • レアルの若き至宝、スペインの才能、マルコ・アセンシオの魅力 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

    スーペルコパ・デ・エスパーニャのクラシコ(対FCバルセロナ)で衝撃的なゴールを決めたマルコ・アセンシオ。 「日曜日の夜、アセンシオはまたしても綺羅星のような活躍を見せ、世界のベストプレーヤーにしかできないこと…カンプ・ノウを沈黙させることに成功した。スーペルコパをクラブにもたらし得るゴールを決め、バルセロナを疑念の底に落とし込む強烈な一太刀を浴びせた。それは結局、セルヒオ・ブスケツのような選手に、公に補強を求めさせるという結果につながった」 「ジダンはいかなる時もアセンシオに信頼を示してきた。しかし同時にメッシ以降、そのレベルに届いた左利き選手を見たことがないと伝えてきた。この“煽り”は、アセンシオ自身の忍耐力も相まって、世界最高峰へと至る過程で重要な要素となっている」 【引用記事】明暗分かれるレアルとバルサ、最大の違いはアセンシオの存在にあり | サッカーキング 21歳にして、スペイン

    レアルの若き至宝、スペインの才能、マルコ・アセンシオの魅力 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    バルサ戦でのゴールは驚きました。今シーズンは更に活躍しそうですね。WCCFがすごく懐かしいです。かなりやり込みました。
  • 他人の陰口ばかり言っている同僚の末路・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 日々の生活をしていると、色んな人とかかわることがありますが、「この人とは気が合うなあ~。」という人もいれば、「この人は、なんとなく嫌な感じだなあ~。」という人もいます。 プライベートでは、気が合う人と付き合えば良いのですが、仕事の場合だと、気が合わない人とでも、一緒に物事を進めなくてはいけないので、ストレスが溜まる人も多いのではないでしょうか。 私の場合、こないだまで来てくれていた派遣社員の女の子 Aさんはほんとひどかった。 何がひどいって、「仕事の質」ではなく、「人の悪口」が凄かったんですよね。 人の悪口を言いまくると信用を無くす <プロモーションドリンク> このAさんは、入ってきた当初は、大人しくしていたんだけど、3ヶ月ほどすると、性が出始めた。 この子は、とにかく、その場に居ない人の悪口を言います。 しかも、まあまあひどい悪口ね・・・人の見た目の特徴と

    他人の陰口ばかり言っている同僚の末路・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    イライラしている時に、気をつけたいと思います。
  • イージスアショアなどミサイル防衛に投資するなら,レイセオン(RTN)を"buy, buy,buy" - 40代の資産運用,投資ブログ 

    北朝鮮が,グァムに向けてミサイルを発射するとか,しないとか. 米国が,北朝鮮を空爆するとか,しないとか. 報復するとソウルが,火の海になるとか,ならないとか. 北朝鮮を巡る緊張の高まりをうけ,ミサイル防衛に対する報道やニュースも増えています. イージス艦 SM-3 PAC-3 皆さんも,最近よく耳や目にするのではないでしょうか? 日のミサイル防衛についてまとめてみます. ご存じかもしれませんが,ブログは投資ブログですので,ミリオタのかたの知的欲求を満たせる内容ではありません. あくまでも投資ブログですので,ご了承くださいますようお願いします. ミサイル防衛の方法 日のミサイル迎撃態勢 ブースト段階 ミッドコース段階 ターミナル段階 日米安全保障協議委員会共同発表 具体的取り組み イージス・アシュア (Aegis Ashore) イージス・アショアの機能 イージス・アショアのメリット

    イージスアショアなどミサイル防衛に投資するなら,レイセオン(RTN)を"buy, buy,buy" - 40代の資産運用,投資ブログ 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    とても詳しく面白かったです。防衛手段にもいろいろあるんですね。
  • 結局のところ、普通の人はいくら稼いでいるのか? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    前回のエントリー記事ですが、多くの方に読んでいただき、大変光栄です。 このエントリー記事で書いているような「日における普通とは何か」的な視点で記事を書いたのは、初めてでなく当ブログではこれまでも同じような視点で何度か記事を書いてきました。 このエントリー記事も平均値にスポットを当てた記事ですが、あの田端信太郎氏にも褒めていただきました。(うれしい~!) ヒッジョーに面白い!>平均的な世帯年収500万円で、平均的な暮らしはできるのか? - RepoLog│日々感じたことをレポートするブログ https://t.co/yVTDdRM9QJ — 田端 信太郎 (@tabbata) 2017年1月30日 一方、こうした「平均所得」にスポットを当てた記事を書くと必ずと言っていいほど というご指摘をいただきます。 確かに、国民生活基礎調査の世帯所得分布をみると、この指摘の真意が読み取れます。 出典:

    結局のところ、普通の人はいくら稼いでいるのか? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    調査結果に対して読み手の実状との開きを埋める事は難しいですね。前回の記事は自分に置き換えて参考にし易い記事だったと思います。
  • ウェルスナビで知る米国株25年長期運用の威力 - たぱぞうの米国株投資

    ロボアドは順調、投資も順調、休みも順調 ロボアドの成績が思った以上に順調なので、ここに報告します。8月に入ってから全力でバカンスを満喫し、夏休みとコンボで怒涛の有給を炸裂させました。おそらく、社会人になってから最も休みを取った1か月です。 オフィスから私のデスクが撤去されていないかどうか心配でしたが、辛うじて大丈夫でした。よかったです。 海外2週間、ちょこっと出勤してまた国内3日というなかなかアグレッシブなバカンスぶりでした。ブログも書き溜めたものがほとんどでしたので、自宅に帰宅して久々に書いているのがこの記事ということになります。 この間、配当は入り続けていましたので、配当金というのはまさに不労所得、素晴らしさを改めて実感しました。新たな買いはしていません。つまり、運用はほとんどノータッチということです。 久々にロボアドバイザーのウェルスナビのサイトをみてみましたが、思った以上に好成績で

    ウェルスナビで知る米国株25年長期運用の威力 - たぱぞうの米国株投資
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    個別にしてもETFにしても、初心者には購入するという行動がとてもレベルが高い事だと感じていたので、始めるきっかけとしてかなり良いなと思いました。
  • 株式とREITの相関係数から不動産の買い場について考えてみる - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 一回の取引額が大きく、多くの場合で資金の借入が必要になる不動産投資においては、株式投資以上に「買値にこだわる」必要があります。 しかし、どれだけ買値にこだわってもそれに該当する物件がほとんど出現しない時期と、比較的お宝物件が出現しやすい時期というものがあります。 立地の良い不動産を購入するというのは大原則ですが、それにくわえて世界経済の大きな変動に合わせて不動産価格は変化することを知っておく必要があります。 世界経済の大きな変動に合わせて不動産価格は変化する 個別株はさておき、ETFやインデックスファンドであればかなり少額から投資が可能になってきています。 インデックスファンドは最近買っていないのでよく分からないのですが、たしか楽天証券では100円から買い付けができた気がします。 ETFやインデックスファンドで毎月決められた金額を購入する積立投資が可能なのは、購入単位

    株式とREITの相関係数から不動産の買い場について考えてみる - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    適切なタイミングで参入する事が大切という事ですね。ちゅり男さんは着々と準備が整っていそうですね。
  • 【第十二弾】世界一わかりやすい米国式投資の技法 chapter2 『ポスト団塊ジュニア世代のネストエッグ戦略』  ②を読んで!! - teamKAKA’資産形成日記

    どうもKAKAです。 書籍の『世界一わかりやすい米国式投資の技法』を読んでいます。 日は、chapter2の『②賢いポートフォリオの組み方』を読んだ感想を書きたいと思います。 下に続きます。 にほんブログ村 【賢いポートフォリオの組み方】 分散投資は、やることが無く退屈を感じる事が多くなります。また、リスク分散が取り越し苦労に感じられ、今をときめく流行の銘柄よりリターンが限られる為、ほどほどの結果しか得られない事が現状です。 ただ、私もそうですが大きな失敗をして相場から退場しない為の、堅実な方法について書かれていました。 <ポートフォリオの質とはどういうことか> ポートフォリオは駅弁みたいなものです。 駅弁という表現ですが、お弁当というイメージの方が私はしっくりきました。栄養のバランスが取れたお弁当とポートフォリオは似ていて、集中投資より分散投資、銘柄の分散だけではなく、国も分散した方が

    【第十二弾】世界一わかりやすい米国式投資の技法 chapter2 『ポスト団塊ジュニア世代のネストエッグ戦略』  ②を読んで!! - teamKAKA’資産形成日記
    teamKAKA22
    teamKAKA22 2017/08/19
    良い銘柄が集まれば、長く相場に居続ける事ができるので、彩りが良く栄養があるお弁当を食べて、健康な身体が維持できるというイメージのポートフォリオを作りたいです。