タグ

これはすごいに関するteatime1515のブックマーク (3)

  • 奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点

    写真家ロバート・クラーク氏は、何度も驚嘆の声を上げずにはいられなかった。 クラーク氏はこれまで40を超す「ナショナル ジオグラフィック」誌の特集の写真を撮影してきた。専門は太古の生命や文化だ。中国では見事な羽毛恐竜の化石を撮影した。5000年前に氷漬けになり、ミイラ化した有名なアイスマン「エッツィ」が研究者の手で解剖された際にも、その様子を見つめた。2300年前に生きていた人々が沼の中で保存されているのが見つかると、革細工のようになった彼らの顔を撮り、親しみを感じさせる肖像を残した。 だが、カナダのロイヤル・ティレル博物館にやって来て、これから撮影する被写体を初めて目にしたとき、クラーク氏は笑ってしまった。 鎧竜のトレードマークである装甲は、たいてい腐敗の初期段階でばらばらになってしまう。しかし、この恐竜の場合は例外だった。見事に保存されたこの装甲を研究することで、ノドサウルス類の外見や

    奇跡の恐竜化石、世紀の大発見 写真18点
    teatime1515
    teatime1515 2017/10/31
    まだまだ発見があるんですね
  • 三角関数を用いた『長さが測れるテープ台』を小学4年生が作成「これはすごい、特許とれそう」「先生の評価が低いのが残念」

    mic @microom このセロテープ台すごいw 下の延長というか補助定規を引き出して斜めにテープを引っ張りつつ、三角関数で距離を測れると言える息子さん"持ってる"。引き出したテープを頑張って地面に這わせるのではないのよ。 twitter.com/ceruleanbluehu… 2017-06-24 11:27:50 akane @ceruleanbluehue でもこのテープ台、息子は三角関数使ったら斜めの長さが分かるから、斜めにした時のテープの長さがわかるんだよ!と大興奮で作ったにも関わらず、担任の先生にも他の子にも「ただのテープ台でしょ」、と言われて落ち込んで帰ってきた悲しい思い出の品。 twitter.com/ceruleanbluehu… 2017-06-22 16:24:03

    三角関数を用いた『長さが測れるテープ台』を小学4年生が作成「これはすごい、特許とれそう」「先生の評価が低いのが残念」
    teatime1515
    teatime1515 2017/06/25
    すごいですねー
  • 「スーパーマリオ」をノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアする猛者現る スニーキングミッションかよ

    ファミコンのスーパーマリオブラザーズを、敵を一体も倒さず、コインを含めアイテムも一切取らずにクリアするスーパープレイ動画が公開されました。これは奪還ではなく隠密潜入任務(スニーキングミッション)を命じられていますね……。 ノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアマリオ 縛り内容だけ聞くとそこまで難しそうに聞こえないかもしれませんが、動画を見てみるとかなりむちゃをしています。クリボーを踏まずに進むため1-2からギリギリの操作が求められるなど、序盤から難所が発生。厳しい戦いになる予感です。 1-2から厳しい場面が続きます このプレイではワープを利用し最短ルートで進んでいくのですが、やはり8面が圧倒的な難易度となっていました。特に8-1のコインが2枚配置された大穴が鬼畜で、どう見てもコインを取らずに進むことは不可能。一体どうやって進むのか!? どうするんだ その答えは、対岸の角で壁キック(裏技)

    「スーパーマリオ」をノーキル・ノーアイテム・ノーコインクリアする猛者現る スニーキングミッションかよ
  • 1