タグ

はてなに関するteatime1515のブックマーク (6)

  • はてなブックマークのコメントが辛辣に見えるのはなぜか - ちしきよく。

    というようなことを聞いたので、ちょっと考察してみたい。 大事なのは、否定から入るかどうかが重要なのではなく、否定的に見えるかどうかが重要ということ。なぜなら、「否定から入る」はてなユーザーが多いかなんて観測しようがないし、そんなことをしても「結局少数派多数派の問題やんけ」で片付けられてしまうからだ。 あくまで私は、「はてなが辛辣なプラットフォームだ」と(一般的に)言われている理由を解析してみる。 そこで議題というか題目を変え、「はてなが辛辣に見える」(≒コメントが否定的に見える)とされる理由について、考えていきたい。 比較対象は他のSNSTwitterだとかFacebookだとか。 これは「はてなは辛辣だ」という一般論の背後をもとにしている。 ネットの多くの言論が現実のそれに比べ辛辣で性にまみれているのは認めよう。しかし、それだけではわざわざ「はてなは」という必要性がなくなってしまう。

    はてなブックマークのコメントが辛辣に見えるのはなぜか - ちしきよく。
  • 1日野菜350g果物200gの理由とは?【会話形式版】 - おまきざるの自由研究

    野菜350g. それは1日に摂るべき野菜の量の目安.でも,なぜ350gなのでしょうか?その理由について読みやすい会話形式で紹介します. 「そういえば知らないなあ」という方はぜひご一読ください.更新テスト用 はじめに 参考資料 女子大生と講師による野菜350gの会話 健康日21 カリウムと血圧についての会話 カルシウムについての会話 おわりに はじめに 「野菜1日350g」 この呪文は総菜店のメニュー開発にさえ影響を及ぼしてます. でも,「どうして野菜350gなの?200gじゃダメなの?」 "Why, Japanese people?" そう問われて答えられる方は厚労省のお役人でも少ないんじゃないでしょうか? このエントリーではなぜ1日野菜350gなのかについて,厚生労働省の資料をもとに説明します. <会話の設定> ●某女子大で生物系講義を担当中の尾巻講師が,大学3年生の都子さんとカフェテ

    1日野菜350g果物200gの理由とは?【会話形式版】 - おまきざるの自由研究
  • 酒飲みを叩くはてなーに聞きたい

    酒は古来より人と人とを結びつける優れた触媒であったと、この社会一般的には考えられている。そうアタイは思っている。 しかし、はてなに集まる人は酒が好きじゃないらしい。 例えば、この増田のブコメがそうなのだけど、はてなーには酒飲みを見たら取り敢えず叩いとけ、という習性があるみたい。 https://anond.hatelabo.jp/20170619212616 なぜ、はてなーは酒飲みを叩くのか? それは、アタイが思うに、はてなーの哀しい歴史がそうさせるのではないかしら? 飲み会という飲み会で、酒が飲めなくて、盛り上がれなくて、席も動けなくて、ただただお地蔵様と化して、 「オメーがいると、場が盛り下がるんだよ!」とパーリーピーポーたちからは罵倒され、 宴の席の隅っこに隔離され、 アルハラを受け続けた日々。 サークルでも、 会社でも、 同窓会でも、 地域コミュニティでも、 その他諸々の冠婚葬祭で

    酒飲みを叩くはてなーに聞きたい
    teatime1515
    teatime1515 2017/06/22
    たたくのはどうでしょう
  • No.1052 友達にはうんこしているって知られたくない娘 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 先日、次女のリンが学校から帰って来て… 我が家の娘達、学校から帰って来ると、ほぼ100%の確率でトイレに入ります。 リンからこんなお願いが… ま、女の子だからね、友達に知られると恥ずかしいですよね〜 僕も冗談で言っただけで、実際は言わないですよ。 でもね… リンの大声がめっちゃ外に漏れてましたww 結局、友達に聞こえていたそうで、ちょっと恥ずかしい思いをしたリンでした。 うんこでもこっちのうんこならよかったんですけどねww 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4コマランキングへ 読者登録お願いします(^-^)/

    No.1052 友達にはうんこしているって知られたくない娘 - 新・ぜんそく力な日常
  • はてなブックマークタグ紀行 第1回「タイトル五七五」 - はてなニュース

    はてなブックマークの「タグ」に注目した連載「はてなブックマークタグ紀行」が始まります。「映画」「京都」「あとで読む」など、ブックマークしたページを分類するために自分で設定できるこれらのタグ。時には、ブックマークするだけでなく、タグそのものをさかのぼってみるとおもしろい発見があるかもしれません。第1回は、はてなブックマークでも人気のタグ「タイトル五七五」。思わず声に出して読みたくなるタイトルが集まっています。 ▽ タイトル五七五の最新人気記事 1146件 - はてなブックマーク タグ「タイトル五七五」は、主にタイトルが俳句の定型と同じ五・七・五の十七音になっている記事に付けられています。タイトルのすべてではなく、一部が五・七・五になっているページも含むようです。2013年ごろからじわじわと活用されだし、その人気ぶりは、タグを付けられた記事の一覧ページもブックマークされるほど。タグにこれだけの

    はてなブックマークタグ紀行 第1回「タイトル五七五」 - はてなニュース
  • 最近はてなはじめたの。 ブクマ付けたら、★つけてくれる人がいて、嬉しか..

    最近はてなはじめたの。 ブクマ付けたら、★つけてくれる人がいて、嬉しかった。 だから私も★つけてあげたい。 でも、どういう時に★あげたらいいのかよくわからない。 みんなどうしてるの??

    最近はてなはじめたの。 ブクマ付けたら、★つけてくれる人がいて、嬉しか..
  • 1