タグ

アメリカと生活に関するteatime1515のブックマーク (2)

  • イチローが打席で見せた微笑と本気。26年目で初づくしの、1本の安打。 (Number Web) - Yahoo!ニュース

    イチローにとって、3つの“初”が付く安打が生まれたのは、7月26日のレンジャーズ戦のことだった。 8対18。大量リードを許したレンジャーズは9回のマウンドに捕手のブレット・ニコラスを送った。だが、マーリンズは攻撃の手を緩めない。先頭のジアンカルロ・スタントンから4連打で21点目が入り、なおも無死二塁でイチローにこの日6度目の打席が回った。 「ないです。ないです。アメリカでも日でもない」 プロ生活26年。野手との対戦はキャリア初となったが、ここでとんでもないことが起こった。 その初球は内角への68マイル(約109キロ)の完全なボール球。イチローはのけぞりながらよけたが判定はストライク。記者席では笑いの声があがった。 試合も決し、試合時間は4時間にもなろうとしていた。“大甘裁定”も酌量の余地はあり。そんな空気は確実に流れていた。当のイチローも怒りを通り越し苦笑するばかり。柔和な表情を浮かべ、

    イチローが打席で見せた微笑と本気。26年目で初づくしの、1本の安打。 (Number Web) - Yahoo!ニュース
  • 3年間アメリカで生活していた時の英語勉強法 - cyciatrist 自転車と精神科医療とあとなんか

    3年間アメリカに留学して住んでいましたが、渡米当初は英語はからっきしでした。もう、買い物もおぼつかないレベル。それでもその後の3年間でなんとか英語を進歩させることができ、途中からは日からの奨学金ではなく現地で研究者としてお給料を受けることができました。 僕は初めは日の教授からの紹介で研究室に配属されたのでTOEICやTOEFLは受けていません。なので、点数で自分の英語の実力を示すことが出来ないのですが、3年間で英語でのlabo meetingはちゃんと資料を整理しておけば問題なくこなせる、ニュース等はほぼ完璧に聞き取れる、会話は1対1ならかなり流暢に喋れる、レストラン等では困ることはない。という程度にはなりました。 逆に、ドラマとか映画はまだ良くわからないところがあり、会話は数人でのチャットはきついと感じることは最後までありました。あと方言とか訛りがきつかったですね、意外にアメリカも地

    3年間アメリカで生活していた時の英語勉強法 - cyciatrist 自転車と精神科医療とあとなんか
    teatime1515
    teatime1515 2016/11/10
    住んでいれば勉強はいらなそう
  • 1