タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (44)

  • 世界はどんどん良い場所になっている。ハンス・ロスリング「Factfulness」が教えるデータと向き合う方法

    世界はどんどん良い場所になっている。ハンス・ロスリング「Factfulness」が教えるデータと向き合う方法 元旦に電子書籍版の配信が始まった書 FACTFULNESS(ファクトフルネス) は13問の簡単な質問と、著者ハンス・ロスリング氏の剣呑みパフォーマンスから始まります。 世界の貧困はいまどのような状態にある? いま世界でワクチンを摂取できているのは何割の子供? といったこれらの質問は、読者が正確に答えられることを期待して書いてあるのではありません。 むしろ、ひとまず先入観に従って答えた場合にどのような間違いをおかすのか、どのような偏りが私達の考えの中に潜んでいるかを知ることで、その先入観の源に遡るのが書の目的だからです。 たとえば世界は先進国と、貧困に悩まされる多くの途上国にわかれているというイメージをもっているひとは、いくつかの質問の答えに驚くかもしれません。そこに、私たちの目

    世界はどんどん良い場所になっている。ハンス・ロスリング「Factfulness」が教えるデータと向き合う方法
    tecepe
    tecepe 2019/05/26
  • だれもが一度はやる? GTD の7つの失敗例 | Lifehacking.jp

    A Roadmap to Spectacular GTD Failure | The Craning Widget Blog GTD のワークフローは覚えるだけだったら3分もあれば十分ですが、身につくまでは3年でも足りないのではないかといつも思います。さまざまな場面に落とし穴があって、習慣付けを困難にしているからです。 The Cranking Widget Blog に、7つのありがちな GTD の失敗の原因が書かれていて「ああ、こういうことあるある」と思わず頷いてしまいました。その7つとは: ウィークリーレビューを定時にやらない タスクやプロジェクトの名前をあいまいにする プロジェクトの終了条件がはっきりとしていない GTD を仕事だけでやり、家にはもちこまない ファイリングシステムが整理できていない ペンと紙を持ち歩かない メールの「受信箱」を ToDo リストのように使う このうち

    だれもが一度はやる? GTD の7つの失敗例 | Lifehacking.jp
    tecepe
    tecepe 2017/02/23
  • なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?

    忙しい人は、その忙しさが人生を押しつぶしてしまわないように、なんらかの仕組みを作っています。やるべきことを紙にかきこむ、手帳にかきこむ、Todoリストを管理するアプリに入力するなどのように、その忙しさを頭の中から一時的に追い出すのです。 でも、と Wired の David Pierce 氏のちょっと刺激的なタイトルの記事は異議をとなえます。なぜ2016年にもなろうという今でも、仕事を楽にしてくれる、満足のゆくタスク管理アプリはないのだろうか? It’s 2016. Why Can’t Anyone Make a Decent Freaking To-Do App? | Wired リストを作ることは大変だ 氏は、既存の Todo 管理サービス、たとえば Todoist や、OmniFocus や、Remember The Milk などに質的な不満があるわけではありません。機能は十分で

    なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?
    tecepe
    tecepe 2016/04/05
    手書きメモ帳やノートが最強すぎるからその使い勝手で使えるToDoアプリが出来ればいいのではないのか。
  • 演説の途中で電話が鳴り始めたときのオバマ大統領の対応

    Facebookにおける動画メディアの先駆けとしていつも興味深い編集でニュースを切り取っているNowThisで、オバマ大統領が政敵にむけて自分の実績をアピールしている短い投稿がありました。 その内容も面白かったのですが、動画の半ばで大統領の演説中に携帯電話が鳴り響く瞬間があります(現場ではもっと大きく聞こえたようですが、動画ではかすかに聞こえるだけです)。それに対する大統領の対応がスピーチの技術として神がかっています。 President Obama shuts down haters who call him a ’lame duck’President Obama: I am NOT a lame duck president NowThisさんの投稿 2016年3月14日 動画ではちょうど30秒近辺です。 「最強の軍隊をもつ国として、アジェンダを設定する手伝いをしなければ物事は進まな

    演説の途中で電話が鳴り始めたときのオバマ大統領の対応
    tecepe
    tecepe 2016/03/16
  • Evernoteの未来について、クリス・オニール新CEOに聞きにいってみた | Lifehacking.jp

    なんだか最近Evernoteについて悪いニュースが立て続けにでています。 Evernoteに限らないのですが、加熱しすぎた投資にけちをつけるように、2015年は「ユニコーン」とあだ名されるスタートアップ企業に陰りがでてきたのではないかという憶測が飛び交いました。 EvernoteについてはCEOのフィル・リービン氏が退任し、クリス・オニール氏に交代したというニュースがありましたが、会社自体が岐路に立っているのではないかという記事はいろいろとでていました(その一例)。 そこにきて、Evernote が買収した Skitch の iOS 版、Android 版、Windows 版のサポートが終了し、Clearly の開発も終了というニュースが入ってきました。 一見、悪材料が続いているようにみえるのですが、当のところどうなんでしょう? そんなことが気になりましたのでサンフランシスコのEvern

    Evernoteの未来について、クリス・オニール新CEOに聞きにいってみた | Lifehacking.jp
    tecepe
    tecepe 2015/12/20
  • まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts

    どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。 同じことは、私の業である科学の最前線であれ、大学の卒業論文であれ、こうしたブログ記事でも同じです。 しかしこのプロセスが苦手だという科学者は実におおぜいいて、この「論文の壁」が多くの才能を阻んでいるといっても過言ではありません。 こうした論文作成の作業については、いままでそれに特化したツールがあるようでいて、なかなかありませんでした。 Manuscriptsはそうした状況に一石を投じるとても個性的なツールです。エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。### 段落まで構造化されたアウトラインプロセッサ+エディタ なぜ科学者にとって論文を書くの

    まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts
    tecepe
    tecepe 2015/11/06
  • GTDの落とし穴。「頭を空にする」は意外に難しい

    ストレスフリーの仕事術「Getting Things Done」について知った人が最初に注目するのが、最初のステップである収集のフェーズの「頭を空にする」という部分だと思います。 毎日の忙しさに頭がいっぱいになっている人にとって、このフレーズはとても魅力があります。頭が空になって、気がかりなことをすべてどこかに預けられたらどんなに楽でしょうか。 しかしこれが意外に難しいというのが、GTDの最初の躓きの石になっています。GTDのプロセスについて理解する、プロジェクトリストの作り方、などといったことは頭を空にすることの難しさに比べれば二次的です。 そしてこれをちゃんと実行できるなら、実はGTDの手法を忠実に取り入れることはそれほど重要ではなくなってしまうくらいなのです。 頭を空にするということ GTDでいう「頭を空にする」という状態は、「あれをしなければ」「これを忘れてはいけない」という思考を

    GTDの落とし穴。「頭を空にする」は意外に難しい
    tecepe
    tecepe 2015/06/23
  • ストレスフリーの仕事術、GTDをアップデートする

    David Allen氏が提唱した仕事術、Getting Things Doneについて、もう一度語らないといけないときがやってきました。 2005年頃にライフハックが最初にブームになったころには真新しかったこの手法も、いまではあまりブログなどで話題にならなくなっています。 それはなかばGTDが常識化して、広く受け入れられていることもあるのですが、やはり考え方の一部が時代にあわなくなって古くなってきたというのもあるようです。 GTDがいま抱えている問題点は、そしてそれを乗り越えるための道筋は何か?連載形式で考えていきたいと思います。### GTDの基と、アップデートの必要性 GTDに基的な考え方は、「収集」「処理」そして「実行」にあります。なかでも一番有名なのが、「やるべきこと」をすべて書き留めてゆく収集のステップにあります。 「やりたいこと」「すべきこと」を頭にかかえて、全てを記憶し

    ストレスフリーの仕事術、GTDをアップデートする
    tecepe
    tecepe 2015/06/18
  • Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話 つい先日、Dropboxとの提携でサプライズさせてくれたMicrosoftが、今度はモバイル戦略を大きく転換してOffice for iPad, iPhone, Androidを無料で提供すると発表しています。 これまでMicrosoftのクラウドストレージを使用し、Office365の購読が必要だったのが、無料で、しかもDropbox上にファイルを保存して利用することが可能になります。 すばらしい!いや、当に? ひとまず iPhoneiPad に Word / Excel / PowerPowerPoint をインストールします。 Microsoftアカウントを作成してそれぞれのアプリにログインすると、iPhone およびiPadから文書を作成、あるいは保存する

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話
    tecepe
    tecepe 2014/11/10
  • マインドマップより簡単!思考を投げ込むツール、Scapple

    Macで長めの文章を書くのにScrivenerを大変愛用していますが、その開発元のLiterature&Latteから、新しい思考投げ込み型のツール、Scapple(スキャプル)が登場しています。 短い言葉で表現した考え事を矢印でつなぐだけの、紙ナプキンのうえにささっと書ける程度のメモを書いたことは誰でもあると思いますが、そういった手軽さで思考を形にすることができるツールです。 ただ、起動した瞬間には何をすればいいのかわからなくなってしまうツールですので、使い方を動画で解説しておきました。### 基操作はダブルクリック、ドラッグ&ドロップだけ Scappleを起動するとただの白紙の画面が登場するだけですので、何をすればいいのか悩みますが、覚えるべき操作は二つしかありません。 ダブルクリックでメモを追加するのと、メモの上にメモをドロップすることで線を引くという操作です。 動画の中ではいい忘

    マインドマップより簡単!思考を投げ込むツール、Scapple
  • マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解

    我流のマインドマップはもうやめようと思いました。 先週末は佐々木さんのマインドハック研究会に続き、mindmap.jp の伊藤さんによる「マインドマップ基礎講座」を受講していたのですが、連日の睡眠不足が吹っ飛ぶくらいに楽しく、発見続きのセミナーになりました。 いままで私はマインドマップについてきちんと原典にさかのぼらずに真似ている部分が多かったのですが、マインドマップの公認インストラクターである伊藤さんから直接その実践方法を手ほどきしてもらうのは目からうろこが落ちる体験となりました。 というのも、マインドマップについて自分がさまざまな誤解を抱いていたということがセミナーを通して明らかになったからです。 いくつもありますが、一番自分の頭のなかでカチッとなにかが嵌る気がした3つの誤解していた点についてまとめておきます。 舌足らずかもしれませんし、必ずしもマインドマップの理論からみて正確でないか

    マインドマップに対してもっていた3つの決定的な誤解
  • iOS上の万能テキストエディタ "Write" にMac版が登場

    iPhone上で論文やだって執筆する…。ちょっと前なら「そんな無茶な」と言われていたことが、アプリや周辺サービスの充実で当たり前にできるようになってきました。 その一つの鍵となったのがDropbox やiCloudとの連携です。ユーザーの側でまったく意識することなく文書が同期される仕組みがあるおかげで、iPhoneで編集した文章をパソコンで清書ということが楽にできるようになったわけです。 もうひとつの鍵は、しだいにサポートされるようになったリッチテキストの扱いです。いまではEvernoteでもリッチテキストを扱えますし、Markdown書法経由で楽にリッチテキストを書くアプリも増えました。 そのなかでも群を抜いた高機能とUIの美しさを誇るアプリが Write です。Markdownの扱い、DropboxやiCloudとの連携、他サービスへの共有方法の数の多さなど、総合力が高い一方でこれま

    iOS上の万能テキストエディタ "Write" にMac版が登場
    tecepe
    tecepe 2014/01/04
    Mac版、まだβってことでMac App Storeに登場したら使ってみたいメモブクマ。
  • 誤解されやすいけれども実は本質的な、「目標をもたない」という生き方

    新年を一つの機会として一年の目標を立てることは、何の問題もなさそうですし、当然のことのように思えます。そもそも目標がなければ、どこにも到達できません、よね? しかしこのことを考える時、もう3年も前に行われた第一回目の World Domination SummitでのZen Habits管理人Leoの講演を思い起こします。 なにか明確な目標を抱くのではなく、毎日やらずにはいられない行動だけを繰り返すところまでいけば、いわば「目的地のない、旅そのものが目的」の境地にまで人生を簡単化できると Leo は語ります。 人生を簡単化すれば、どんな風にでも変わることができる。Zen Habits の Leo Babauta 基調講演 [WDS] Leoのいう「目標をもたない生き方」は、たとえば「2014年は収入を◯◯万円にしよう」といった未来に対してかかげられたハードルを外して生きようという提言です。

    誤解されやすいけれども実は本質的な、「目標をもたない」という生き方
    tecepe
    tecepe 2014/01/03
  • 物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]

    理系のくせに文章を書くのが至上の喜びである私ですが、それでもある程度以上の長い文章になると苦しさのほうが勝ち始めます。 文章を書く苦しみはページ数の二乗で増えてゆくということをかの伝説の研究者に教わりましたが、私にとっては原稿用紙10枚を越えたあたりから頭が混乱し始めて、二乗などという騒ぎではなくなります。論文を書くときなどはいつも七転八倒です。いえ、それが楽しいのですけれども…。 いくぶん軽快になったとはいえ、Microsoft Word 2008 でいきなり原稿を書き始めるのも作業をするうえではブレーキになります。目次・見出し機能が使いにくかったり、入力スピードに Word がときどき追いつけなくなるためです。 いま現在、非常にたくさんの文字を並べる仕事をしている最中なのですが、こうしたときに去年あたりから愛用しているツールが Mac OS X 上のライター向けのエディター、Scriv

    物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]
  • Scrivenerを使って一日で小説を書き上げる仕組み | Lifehacking.jp

    ある程度長い文章を書くのにScrivenerは手放せません。 Scrivenerは単なる原稿エディタではなく、まだどのように何を書けばいいのかわからない段階からアイデアを放り込み、文章を醸成することが可能な思考ツールといってもいい機能を満載しているからです。 たとえば書きかけたアイデアをカードの形にしてコルクボード上で一覧表示したり、とりあえずの章立てや項目を複数の断片として書き散らしておいて、あとで自由自在に並べ替えたりといったことがScrivenerでは簡単にできます。 Scrivenerは脚小説を書く人にとっても便利で、たとえば登場人物の誰と誰がどの項目に登場していたかといったタグ付けが可能です。400枚近い小説を書いたことがある人なら、バランスよく登場人物が動き回るのを原稿の分量で調整するのがどれだけ面倒で見当を見失いやすいものか知っていると思います。 そんなScrivener

    Scrivenerを使って一日で小説を書き上げる仕組み | Lifehacking.jp
  • 緑、紫、そして白も…!モレスキンの哲学を覆す大胆な新色。

    大胆な新色が! 国内のモレスキンを取り扱っているワークユニット・ジャパン(旧社名カファ)の新商品展示会にお誘いいただいて、新しいモレスキンを取材にいってきました。 すると、これまでのモレスキンの常識をくつがえす大胆な新色のラインナップが展示されていて大いに驚かされました。### 続々登場するモレスキンの新製品 もちろん、いま手に入るもので最も注目されているのはEvernoteと連携するスマート・ノートブックです。 こちらはオンラインとモレスキン・アトリエでのみ入手可能だったのですが、4月からは一般店頭販売も開始します。 ホビットに続き、新しい特別版モレスキンとして発売が予定されているのがこちら「ミッキーマウスエディション」です。表紙に刻印のミッキーがあり、あとは表紙をめくったところにミッキーのデッサンなどがあります。 でもデザインも初期のミッキーで、なんとなくいまのゴリゴリとしたディズニー

    緑、紫、そして白も…!モレスキンの哲学を覆す大胆な新色。
    tecepe
    tecepe 2013/02/02
    Moleskineに哲学なんか無いだろ…
  • OmniFocus が期間限定で無料で利用可能に

    先月開発が発表された Mac 上のタスク管理ツール OmniFocus 2 ですが、現状で OmniFocus そのものを使ったことがない人もいるはずです。 そうした人は OmniFocus 2 がベータを抜け、正式版がリリースされるまで待つべきなのか? という声に答えて、いまの OmniFocus を期間限定で利用することができるライセンスが発行されています。ありそうなのは、OmniFocus 2が出るまで待つか、それとも興味があるからいまかた使い始おうか迷っているという場合です。今回発行されたのは、そうした人のためにいまから 1/31 の OmniFocus 2 の発表会のあいだまで有効な期間限定のライセンスです。 試用してみたいという人は、以下の手順で入手してみてください。 直接 OmniFocus をダウンロード こちらのブログエントリーからライセンスをコピーして入力する 短い間で

    OmniFocus が期間限定で無料で利用可能に
    tecepe
    tecepe 2013/01/16
  • OmniFocus 2 の開発計画が発表。会場には「あの人」も...

    Mac/iOSのアプリ制作で有名なOmniGroupが約2年続けてきた「全主力アプリのiPad化」計画を OmniPlan for iPadで完了させました。 これだけ複雑なアプリ群をiPadに利用しやすいインターフェースで移植するというのは並大抵のことではなかったと思うのですが、それをやってのけてしまうところが OmniGroup のレベルの高さでもあり、魅力でもあります。 その OmniGroup から 2013 年の計画が発表されており、なんとOmniFocus の新バージョン、OmniFocus 2とOmniOutliner 4の開発が発表されています。 OmniFocusの迷い込んだ袋小路 OmniFocus は私も愛用しているプロジェクト管理アプリですが、Mac版のOmniFocusが最初に開発され、その後iPhone / iPad版が開発された時にちょっとしたボタンの掛け違い

    OmniFocus 2 の開発計画が発表。会場には「あの人」も...
    tecepe
    tecepe 2012/12/26
  • 「人生3万日」だと思ってはいけない

    なんという悲しい金曜日。この二ヶ月、急な病で闘病中だった義理の姉が他界しました。あまりに急すぎる別れに、残された家族や友人は激しく動揺しています。 私は義姉をよく知っていたわけではありませんでした。しかし私の娘のことをいつも可愛がり、気にかけてくださっていた義姉の人生が、あまりに早く絶たれなければいけないことに、言いようのない悔しさがつのります。 義姉は、まさかこの人にこんな災難が降りかかるとはとても思えないほど、活力に満ちた人でした。葬儀の準備で写真を整理していると、さまざまな場所へ旅行に行き、映画やアートを愛して、仕事とプライベートで活躍する姿がたくさんうつされています。 人生は3万日ではない ときおり、平均寿命を82年として「人生は30000日しかない」という言葉が踊っているのをみることがあります。残り日数を数えて、「残りの方が長い、短い」とおっしゃっている人も。 私はこうした言葉を

    「人生3万日」だと思ってはいけない
  • 人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

    がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Think Inc. の Shawn Achor はまさにこのことを説いています。 Shawn Achor は Positive Psychology と彼が呼ぶ考え方のエヴァンジェリストです。講演の始めに、彼は自分が7歳のときに5歳の妹に怪我をさせてしまい、痛みで叫ぼうとした彼女に「いまユニコーンみたいだったよ!」とすぐに問題をポジティブ(見かけ上は)にすり替えることで叫び声を上げさせずにすんだとい

    人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話
    tecepe
    tecepe 2012/02/04
    なんか幸せを感じるんだ!って自分を騙してりゃ何もかもがうまくいくってことですかね。