タグ

2014年1月9日のブックマーク (5件)

  • uu59のメモ | Angular JSをSinatraと使ってJasmineでテストするまで

    Backbone.jsは触ったことがあったので、次は違うのに手を出してみようと思ってたらタイミングよくAngular JS 1.0リリースのニュースを見つけたのでちょいちょい触っていました。 主観的かつ大雑把な感想をいうと、Backbone.jsはプレーンなHTMLに対してイベントやコントローラをがしがしくっつけてずっとJavaScriptワールドで作業するのに対し、Angular JSはHTMLに独自属性を付与してDOMをそれぞれ独立したコンポーネントとみなしていろいろする感じです。 サンプルで必ず出てくる<div ng-app="hoge"></div>のng-appについてですが、ngというのがAngularのnamespaceでappが具体的なモジュール(ディレクティブ)です。以下のようにして自由に定義できます。 angular.module('hoge.directives').

  • AngularJS 所感 (+ Sinatra) - decadence

    何これ AngularJSで遊んでるメモ 経緯 研究室でJS勉強会が行われている.1週に1回(たまに無い週も)って形で4~5回行われた. 初め数回でChrome拡張作ろう → jQueryのAjax完璧 → プロトタイプ継承完璧!とかしながら,good partsみたいなものを適宜考えながらやっていった. やることがなくなったので何しよう → AngularJSとか流行ってるしやるか! 所感 まずAngularJS使う機会として3通りぐらいに分けれそう 1. クライアントサイドだけで完結するパターン 2. APIのみ提供するサーバを持ちつつクライアントサイドをほぼ静的に書くパターン 3. RailsなどのWAFと組み合わせて使うパターン AngularJSを触れて良い所として,以下のようなものが順に挙げられる Controllerを用いた明示的Scope document.getEleme

  • iPhoneアプリを実機で動かす | iPhoneアプリ | 講義情報 | 清水健太郎

    証明書を作成する 制作したアプリをお手持ちのiPhoneやiPod touchで動かす為には、iPhone等のデバイス情報を登録する作業が必要になります。この作業がまた煩雑なのですが、このページで順を追って説明します。 まずは、アップルへ送信する為の証明書を作成します。【キーチェーンアクセス】を起動し、プルダウンメニューの【キーチェーンアクセス】から【証明書アシスタント】の中にある【認証局に証明書を要求】を選択します。 証明書情報にADCで登録したメールアドレスと名前を入力します。メールで送信はしないので CA のメールアドレスは空白。「ディスクに保存」と「鍵ペア情報を指定」にチェックを入れる。 ユーザのメールアドレス:ADCで登録したメールアドレス コモンネーム:ADCで登録した名前 CAのメールアドレス:空欄 ディスクに保存:チェック 鍵ペア情報を指定:チェック これで【続ける】をクリ

  • How to rerun the failed scenarios using Cucumber? - Stack Overflow

    Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives Teams Q&A for work Connect and share knowledge within a single location that is structured and easy to search. Learn more about Teams

    How to rerun the failed scenarios using Cucumber? - Stack Overflow
  • Jenkinsに入れているプラグインまとめ(Rails中心) - くりにっき

    ふと思いついたので会社のJenkinsで使ってるプラグインをまとめてみます。 RailsでJenkins運用してる人の参考になれば幸いです。(入れてるけどあまり使ってないのは端折ってます) 他に便利なプラグインあったらコメントやブコメで教えてくださいw Ruby/Rails系プラグイン PMD Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki CPD(Copy PasteDetector=コピペ検出)のためのプラグイン。 入門Jenkinsで紹介されていたので入れたはず。 入門Jenkins―実践「継続的インテグレーション」 作者: 末広尚義,竹内一成,太田健一郎,西川茂伸出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2012/09メディア: 単行購入: 5人 クリック: 138回この商品を含むブログ (9件) を見る 参考:Javaだけじゃない入門jenkins アプリ作る度

    Jenkinsに入れているプラグインまとめ(Rails中心) - くりにっき