タグ

2014年2月23日のブックマーク (4件)

  • 異字同訓の使い分け例が改定される | スラド

    文化文化審議会は21日、同じ訓読みだが異なる漢字を使う「異字同訓」の使い分け例を公表した(「異字同訓」の漢字の使い分け例: PDFNHKニュースの記事)。 1972年に国語審議会が作成した異字同訓の手引きでは用例のみ示しており、40年以上が経過して現状の使われ方と差異が出てきている。また、2010年の常用漢字改定で生じた異字同訓は改定常用漢字表の「参考」で用法例が整理されているものの、手引と一体化していないなどの問題があった。新しい手引きでは133項目を収録し、漢字の意味や使い分けについての考え方も明記。たとえば「すすめる」については「進める」「勧める」「薦める」の3語について意味と用例を挙げ、「勧める」「薦める」のように意味の似た語については使い分け方法を付記している。 PCや携帯電話などの漢字変換により、前回の手引きが作成された42年前よりも漢字を使用する機会はむしろ増えているだ

    technerd
    technerd 2014/02/23
    表現に迷った時に使いたい。
  • 財政難の横浜外国人墓地守りたい ゆかりの企業が募金:朝日新聞デジタル

    ペリーの黒船来航に始まり、多くの外国人が眠る観光名所「横浜外国人墓地」が財政難に陥っている。窮状を救おうと、埋葬されているスイス人時計師の一族が創業した会社が、墓地の一角の整備と募金活動に乗り出す。歴史ある墓地を守るきっかけになれば、と関係者の期待も高まる。 横浜・山手地区。横浜港やみなとみらい地区を見下ろす高台の斜面に外国人墓地はある。1万8千平方メートルの敷地に約5千人が眠り、今も埋葬者は少しずつ増えている。キリスト教など様々な様式の墓石が異国情緒を漂わせ、3~12月の開放日には多くの観光客が訪れる。 墓地の歴史に詳しい横浜居留地研究会の斎藤多喜夫会長(66)は「墓に眠る一人ひとりに物語があり、今の日の暮らしとつながっている」と話す。 幕末の「生麦事件」で薩摩藩士に殺されたチャールズ・リチャードソン。新橋―横浜の鉄道建設工事を指導し、「日の鉄道の父」といわれるエドモンド・モレル。日

    財政難の横浜外国人墓地守りたい ゆかりの企業が募金:朝日新聞デジタル
    technerd
    technerd 2014/02/23
    ここ、正教会(○に十字)やフリーメイソン(コンパス)の墓碑に加えて聖書根本主義者のであろう聖書型の墓碑もあって結構面白いです。
  • WHATS - Les actualités les plus partagées !

    L’Union européenne a étendu son interdiction de voyager aux Américains jeudi, alors que les infections à coronavirus continuent d’augmenter dans l’ensemble des États-Unis. L’Union européenne a commencé à lever les restrictions aux voyages internationaux le 1er juillet, accueillant des visiteurs …

    WHATS - Les actualités les plus partagées !
    technerd
    technerd 2014/02/23
    全くわからん。ポルナレフさん出番です
  • 世界は数学で満ちている『世界を変えた17の方程式』 - RyoAnna

    数と数の関係性を明らかにして、数の意味を理解したり別の数を計算する。それが方程式の役割で、鍵となるのは = で表す等号だ。数学は記号を使った言語であり、すべて言葉に翻訳できる。方程式であれば「〜と〜は」という主語で始まり、「等しい」という述語で終わる。 例えばアインシュタインの方程式「E=mc²」は、「物体のエネルギーは、その質量と、光の速さの2乗との積に等しい」と言葉で説明できる。ピタゴラスの定理「a²+b²=c²」なら、「直角三角形の斜辺の2乗は、隣り合った2つの辺の2乗の和に等しい」といった具合だ。 方程式には世界を変える力がある。自然の中に隠れているパターンを発見すると、科学技術のレベルが大きく飛躍する。それをドラマチックに丁寧に教えてくれるのが、数学者イアン・スチュアートによる『世界を変えた17の方程式』だ。 第1章 カバに乗った女房 ピタゴラスの定理 ピタゴラスは、直角三角形の

    世界は数学で満ちている『世界を変えた17の方程式』 - RyoAnna
    technerd
    technerd 2014/02/23
    知らない式は2つ。それ以外、げんりはしってる。