タグ

2015年1月29日のブックマーク (6件)

  • ISIS、紀元前700年の遺跡を爆発させた模様

    Assyrian 🔵⚪️🔴 @ashooretah The #Assyrian ancient walls of Nineveh date back to 700BC which have now been destroyed by ISIS. #FreeAssyria pic.twitter.com/qEi40uitPx 2015-01-29 06:02:52

    ISIS、紀元前700年の遺跡を爆発させた模様
    technerd
    technerd 2015/01/29
    こういうのcivilizationで習った。非武装ユニットを捕獲する、タイルを破壊する。こういう集団を「蛮族」と言う。
  • 四半世紀ぶりにWAVE DASH 例示字形が統一

    小形克宏 @ogwata Hiroyuki Komatsu, “Proposal for the modification of the sample character layout of WAVE_DASH (U+301C)”, std.dkuug.dk/JTC1/SC2/WG2/d… [PDF] 2015-01-23 11:03:30

    四半世紀ぶりにWAVE DASH 例示字形が統一
    technerd
    technerd 2015/01/29
    日本語記号でもこの混乱っぷり。バベル。
  • ingressでやってOKな事とNGな事。 | charingress.tokyo

    ingress(イングレス)の遊び方や初心者向けガイド・速報・イベント・出来事などを紹介。僕とチャリとイングレスと。あとポケモンGOも。 ingressのコミュニティでよく「これはやっていいの?」「複垢乙」というやりとりを見かけますが、その助けになるかもしれないジョン=ハンケのコメントがコミュニティで共有されていましたので解説してみます。 ジョン=ハンケのコメントとされるガイドライン 海外掲示板サイトのRedditで「ジョン=ハンケがこう言ってたよ」と貼られたテキストです。 This matches up with what John Hanke described to some players at the recent Amsterdam anomaly (cut 'n pasted from one of those players) iitc = no ban, no probl

    ingressでやってOKな事とNGな事。 | charingress.tokyo
    technerd
    technerd 2015/01/29
    「IITCはBANされない」。そりゃゲームはBANされないだろうけど、Intelmapからアクセス禁止くらった事例をいくつか聞くんだよなぁ #ingress
  • PHPとしても実行できるRubyの書きかた - Qiita

    p <<PHP_VERSION <?php PHP_VERSION ;print "\033[1F\033[1M"; //.tap{ define_method :range, -> s,e { s.upto e } } //.tap{ define_method :array_map, -> f,seq { seq.map{ |x| f.(x) } } } //.tap{ define_method :function, -> x,&b { -> x { $x=x;b.call } } } array_map(function($x){ print $x % 15 == 0 ? 'FizzBuzz' : ($x % 3 == 0 ? 'Fizz' : ($x % 5 == 0 ? 'Buzz' : $x)); print "\n"; }, range(1,100)); ruby php.

    PHPとしても実行できるRubyの書きかた - Qiita
    technerd
    technerd 2015/01/29
    かっきてき!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    technerd
    technerd 2015/01/29
    この手のデバイスは過去に何社もが何度も挑戦しつづけてるけど覇権を握った感じは無いんだよねぇ。劇的になんらかの相性が悪いんじゃないかな。
  • 試験管の中に時計を作ってみた!

    いやぁ、お久しぶりです。 まともに公開できるような物を作ってなかったのと、なんだかんだで更新出来ておりませんでした。 なんか、高専でレポートを書くようになって、自分の作ったものでもよっぽどの自信がないとまとめる気も起きなくなりましたね( で、今回作ったのがこちらです。試験管の中にドットマトリクスLEDと、マイコン、バッテリーもろもろを収めて時計にしました。カレンダー表示や温度計、懐中電灯もついてますよ~。 いやはや、ちょっとまえまでArduinoじゃないとなにも作れなかったんですけど、だんだん小さいのも作りたくなって、Arduinoの開発環境でAVRをプログラムしてたんですよ(参考) でも、Arduinoの関数って基的にでかくて、小さなマイコンはすぐ一杯になっちゃうんですw それで、まえH8でやってたみたく、ポートへの書き込みで設定を変えるようにしました。 で、そこまでやって、そこそこ大

    試験管の中に時計を作ってみた!
    technerd
    technerd 2015/01/29