ブックマーク / note.com (370)

  • 史上最低のラブコメ漫画家というのは正しいか|otorina

    ここではぼくたちは勉強ができないの筒井大志氏が史上最低のラブコメ漫画家であると言われている。 果たしてこれは正しいのだろうか? 結論から言えば誤りである。 なぜならぼく勉は漫画ではなくルールブックである、という意見を作者が是としているからだ。 これは漫画の定義がこう。ルールブックの定義がこう。だからぼく勉はルールブックだ、という話ではない。 作品の創造主たる作者がルールブックであるとしているのだからルールブックであるというごく単純な話である。 したがってぼく勉は漫画ではないのだからそれを書いた筒井大志氏もラブコメ漫画家ではなく、増田の書いた「ラブコメ漫画家」という括りに筒井大志氏は存在しないのだから誤りだという結論になる。 これだけではどういう経緯でそうなったかわからないと思うのでこれから解説していきたい。 なぜあのリプライはなされたのか上記の増田で筒井大志氏が「勉強になります!」とリプラ

    史上最低のラブコメ漫画家というのは正しいか|otorina
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/25
    浦沢も20世紀少年はミステリーちゃうって言うてるで
  • 【AED被害届デマ】アベプラ、虚言癖おじさんの妄言を垂れ流す!|編み目

    要約(ここだけ読めばOK)アベプラが報じる「心肺停止の女性にAEDを使ったら、強制わいせつ罪で被害届を出された」という事件の取材源は浜川真人氏である。 浜川真人氏はツイートを読む限り明らかな虚言癖であり、AED被害届事件の証言もいくつか不審点がある。 よって、AED被害届事件はデマと断定できる。 人の命に関わる有害なデマなので、このnoteを拡散するなり、コミュニティノートで引用するなりして、読者諸君はデマ修正に協力してくれると嬉しい。 (追記): https://togetter.com/li/2500053 :同じく「AED被害届デマ」を問題視する記事。ほとんど内容が被ってないのでぜひ合わせて読んでくれ。 アベプラで放送されたAED被害届事件の解説スライド。 調べたきっかけ 何かあったらAED使ってもらえなくても仕方ないネ!の顔になってる。人じゃなくて……ってのがリスキーすぎる。 h

    【AED被害届デマ】アベプラ、虚言癖おじさんの妄言を垂れ流す!|編み目
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/22
    真偽は分からんが真は言いだしっぺが証明するものなのは真
  • ネット上のデマ問題、兵庫県知事選絡みで自殺者まで出してしまった件で|山本一郎(やまもといちろう)

    大騒ぎなわけですが…。 いままさに公職選挙法の改正どうするかと議論している途中で、斎藤元彦さんの問題に絡み百条委員会で委員を務めておられた前県議・竹内英明さんが自宅で自死されてしまう疑いという報道も飛び出し、ボルテージが上がってきております。 これもう公職選挙法におけるネットでのデマや誹謗中傷だけでなく、これに関わるサービス(プラットフォーム事業者)の責任や、デマ・誹謗中傷に同調したネット内の信者・シンパと言われる面々も含めてこれらを主導した人物についての制裁をどこかでかんがえないといけません。 他方で、公職選挙法の今般の改正については、もっぱらポスターの品位規定についてが主眼となっている一方、竹内さんのご逝去の前より兵庫県選挙管理委員会などから総務省に対し包括的な公選法改正のご要望も頂戴しております。 これを公職選挙法に定める公示・告示から投開票日までの選挙期間に限定してまずは対処を求め

    ネット上のデマ問題、兵庫県知事選絡みで自殺者まで出してしまった件で|山本一郎(やまもといちろう)
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/20
    id:worris めっちゃ糞味噌なこと言うてるな じゃあ結局お前らのせいってことなるやん 諸悪の根源は反省しろよ
  • ロマンシングサガ2リベンジオブザセブンへの文句等|ナミキ

    ひさしぶりにnoteの更新をしようと思う。今回は最近やってるゲームへの文句です。 ※一応有料記事だが、有料部分は最後180文字程度で、編とは関係ない。 表題ロマンシングサガ2リベンジオブザセブンを楽しくプレイ中の方、あるいはこれからプレイするのを楽しみにされている方、またあるいは今回のゲームを完璧なリメイク作品と思っている制作者の方におかれては、以降の文章では作品への文句とネタバレが多く記されているのでできれば読まないことをお勧めする。尚、筆者は3D酔いがつらくまだクリアしておらず、以下の文句もゲーム途中での文句ということをご了承いただきたい。頑張ってクリアするつもりだ。また、こんな当たり前のことを書く必要もないとは思うが、このゲームを楽しんでいるのであればそれが一番だし、そのことを揶揄する気も当然ない。ひとつの作品に対して楽しんでいる人と苦い気分になる人がいて、ただそれだけということ

    ロマンシングサガ2リベンジオブザセブンへの文句等|ナミキ
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/13
    女キャラのつまんなさはマジでマイナス点 男も似たようなつまんなさあるけど「ハンター」と「ノーマッド」だけは毛色違ってて超カッコよかった お気に入り
  • スト6もやる気だいぶ失せた|noteさん

    追記 2025/01/17: 俺向けまとめ 1週間以上前のことについて、何を書いて何を書いてないのかみたいな話を覚えてるの無理すぎなのでメモ的に。 ゲームについては原則俺は制作者サイドの信者 ゲームの実装はルールブックであり、それで対戦をするのであればルールに文句付けても仕方ない そのルールは納得できないと大っぴらに言うのは、そのルールで遊んでいるプレイヤーに失礼だと俺は思っている そのため、それをエンタメ化するのは失礼な所作で集金をする憎悪クリエイター的仕草さと俺は思っている (横道)それじゃそのルールの妥当性についての話になると難しすぎるし、その議論になる前提からして整えるのが不可能だと思うので、そのルートでの解決はできないと俺は思っている 同様に、どこまでが技術介入でどこまでが運みたいな話をするのは無理だと思っていて、だからこそ「結局全部ジャンケンじゃん」みたいなざっくりとしたまとめ

    スト6もやる気だいぶ失せた|noteさん
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/12
    有名なプロで投げキャラ嫌いじゃないのってふ~どとか板ザンとかのバーチャ勢くらいなんだよな 完全二択に対しての考え方が違う 俺も価値観がバーチャ寄りなので何言ってんだこいつらと常々思ってる 特にネモ
  • 日本語を話す女性に起こること|上田久美子(Projectumï)

    ちょうどいい話し方が、みつからない。これは私が女の人だからだろうか? 半年前、ゲンロンのプラットフォームで配信チャンネルを始める時、ゲンロン代表の上田洋子さんに、「上田(久美子)さんは話が面白い、女性で話せる人は珍しくて女性配信者が少ないから応援したい」と言われた。 でも、いい語りをできていない気がする。 もしこれが仮に無料配信でも、忙しい時間を割いてどれだけの人が耳を傾けてくれるのかな?と最近思う。 私が早口で滑舌不明瞭なことや、省略が多すぎて音声だけでは文脈を追えなくなることや、配信に慣れている上田洋子さんとそうでない私の対談回を聴いたら一目瞭然なように公のメディアで話す技術が欠如していることが、見心地のいい番組になっていない原因の9割だとは思う。それは意識していけば改善するかもしれないし、それで配信には事足りるかもしれない。 でも上田洋子さんが「女性で話せる人は珍しい」と言ったように

    日本語を話す女性に起こること|上田久美子(Projectumï)
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/05
    こいつらいつも何かのせいにしてるな
  • ドラクエ3HD-2D「リメイク」に求められていたこと |イカダさん

    前回、ドラクエ3HD-2Dの戦闘システムについて不備があるという記事を書かせていただきました。 今回は戦闘以外の部分について、スクエニのプレイ後アンケートで書いた内容に沿って詳述してみたいと思います。 ちなみに前回の記事にもありがたいことにコメント欄やSNSで反応をいただきまして、noteやってよかった~などと年の瀬に感動などしております。 お前は誰前回は自己紹介もそこそこに文を書き始めましたので、あらためまして。 ファミコン+1歳の通りすがりのゲームプレイヤーです。この年齢からして、日テレビゲーム史をほぼ追ってきたような生き方をしております。 「目が悪くなりそう」という理由でファミコンこそ買ってもらえませんでしたが、従兄弟や友人の家でファミコンを遊び、別の従兄弟からもらったMSXをいじり。そしてスーファミからコンシューマーゲーム機デビューをしました。 いや、厳密にはその前にカセット

    ドラクエ3HD-2D「リメイク」に求められていたこと |イカダさん
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/03
    うん、リメイクの答えはそう 全然違うゲームなのにまったく同じゲームのように感じるところに正解がある だからそのまんま移植して「いや、だって原作もそうだから」とは言ってはいけない それは失敗
  • 変化したバーチャルYouTuber(Vtuber)文化とオタク達が抱いた期待とヘイトについて|すくるぎなつ

    キズナアイが提示した 「バーチャルYouTuber」という概念は、ゆがめられ、形骸化しまくって、もはや歴史の教科書的な過去の概念でしかなくなっていて、ガンダム的に言うならF91の時代の「ニュータイプ」くらいもう跡形もない。 — やまきゅう (@ycums) January 28, 2024 最近僕はVtuberに興味なくしたところで、あーわかるわかる、くらいの感じでこのポストを見ていた。ただ、あまりにも暇で暇で仕方なく、様々な人の最近のVtuber論を読んでしまって語りたいことが湧き出てくるので記事を書きます。 僕自身は上のポストに関しては普通に共感していて(最近のVtuberって初期とはもはや別物くらい違うよなー)と感じるんだけど、結構このポストや同調する意見への反発もあるようだし、このポストに対してではない記事とか見ても「バーチャル」という概念に関して思うところが人それぞれあるんだなと

    変化したバーチャルYouTuber(Vtuber)文化とオタク達が抱いた期待とヘイトについて|すくるぎなつ
    technocutzero
    technocutzero 2025/01/01
    頑張る時に頑張った何も捨ててない人間がサブカルを語るなって永野の意見は面白い 共感する 物分かりの良くない拗らせためんどくさい人間、でもロマンだけは人一倍って人の居場所がどんどん無くなってる気がするね
  • ロマサガ3の全てが上手く行かない|ジスロマック

    ゲームというものは、基的には「成功体験」を得るために作られていると思う。「憎きアイツを倒してやった!」「俺の力で世界を救ったんだ!」みたいな、現実では味わえない「成功」こそがゲームの楽しさである。 ただ、つい最近遊んだ『ロマンシング サガ3』は全然違った。 成功なんて全然味わえない。むしろあっちこっちで酷い目に遭う。クリアした今もなお、「達成感」なんてない。全く、気持ち良くない。こんなゲーム、初めて遊んだかもしれない。ある意味、衝撃的でした。 そんな自分の「全く上手く行かなかったロマサガ3」について淡々と書いてみようと思うのですが……正直、楽しい感じの記事ではないと思います。 だからみなさん、俺と一緒に最悪な気分になってくださいね。 vs詩人&キャンディー ただ、「ロマサガ3は最悪のゲームだ!」とか言いたいわけではなくて……というのも、今回は「無理のない範囲で攻略を見ないで遊ぶ」というチ

    ロマサガ3の全てが上手く行かない|ジスロマック
    technocutzero
    technocutzero 2024/12/26
    ぞうが龍神降臨使った時の龍の咆哮がいつも「パオーン」に聞こえてフフッとなる
  • 『エースコンバット7』は一度しか遊べない|ツナ缶食べたい

    きっかけは、地上波放送されていた『トップガン マーヴェリック』を観ながらダラダラしていた時だった。なんか、こういう感じで空飛ぶゲーム、やってみてぇ。思い立ったが吉日、「トップガン ゲーム」で検索すると、一番上に表示されたのが『ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN』であった。何でも、トップガンとのコラボDLCが配信されており、あの「F-14A」や「Dark Star」を意のままに操ることもできるらしい。 酒の勢いか、賞与をアテにしたのか、気づけば作を購入し、新米パイロットの門を叩くことになった。エースコンバットはもちろん、フライトシューティングゲームも初めてだが、まぁイケるやろと、おれが西日のマーヴェリックになったるわいと、意気揚々飛び出したのである。 それが地獄の入口だと知らずに。 作は、ミッションクリア型のフライトシューティングだ。シナリオムービーが流れ、ブリーフ

    『エースコンバット7』は一度しか遊べない|ツナ缶食べたい
    technocutzero
    technocutzero 2024/12/22
    『7』は、まぁ・・・うん ただ、DLCのM2「アンカーヘッド強襲」はまさにAC2のM14の再来で超熱い BGMを『Fire Youngman』に変えたら脳汁出まくりだった https://youtu.be/sbSC3XZ0qIY 同じ発想の人いたw
  • 滋賀医科大学の「性的暴行事件」に関する異常な判決について|めるめる

    1. 異常な判決2024年12月18日、滋賀医科大学の男子学生2名が性的暴行の罪に問われていた事件について、大阪高等裁判所の飯島健太郎裁判長は逆転無罪の判決を言い渡しました。 1審の大津地方裁判所(谷口真紀裁判長)は、女子学生の証言の信用性を全面的に認め、片倉さんに懲役5年、男性に懲役2年6か月の実刑判決を言い渡し、2人が控訴していました。 18日、大阪高裁(飯島健太郎裁判長)は、「女子学生は自身に不利な行動を隠す供述をしていたのに1審は十分な検討をせずに信用できるとしたのは不合理である」と指摘。 片倉さんの主任弁護人をつとめた秋田真志弁護士は、「1審判決は明らかに不当な有罪判決だった。高裁では証拠について正当な評価をいただいた」とコメントしています。

    滋賀医科大学の「性的暴行事件」に関する異常な判決について|めるめる
    technocutzero
    technocutzero 2024/12/22
    ”異常な判決”に「」が付いてない時点でだいたい分かった
  • Noと言わないインド人|morihata-k

    インド人と会話をしていて、 気をつけないといけないこと。 それは、インド人は特に頼みごと、 依頼ごとに対して、「No」と言わないのです。 インド人は相手が答えてほしい答えを 返すことが正しい、という考え方が 根底にあるのか、相手にとって良い答えを とりあえず返すところがあります。 日人には、それがありがた迷惑で、 よっぽど「No」と言ってほしいのですが。。 インド人に道を聞いたとします。 すると、たとえその場所をまったく 知らなかったとしても、 自信満々に「こっちだ」と。 もちろん、知ってても、自信満々なんですが。 「知らない」「No」と言って 相手を悲しませる(困らせる)ことは しないのです。 相手が自分の答えを聞いて、 自分の言った方向に行けば、 「よかった、自分の答えが役立った」と。 いや、その答えの先に、目的地は ないかもしれませんが、 その時は相手がまた別の人に頼ればいいこと、

    Noと言わないインド人|morihata-k
    technocutzero
    technocutzero 2024/12/07
    「俺に出来ないことはない、舐めるな」ってしょーもない姿勢が反射的に出てくるだけだよ 優しさではない 結果的に迷惑掛けることもそれで全部説明がつく
  • 【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#545)。|チダイズム

    いまや、そこらへんのドラマより面白いのではないかと思えるくらい、あまりにドラマティックな展開を迎えている反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」。 11月の兵庫県知事選では、お亡くなりになった県民局長が「10年で10人以上と不倫をしている」と述べ、さらには「不同意性交等罪をしている可能性が高い」とまで言い、街頭演説のみならず、選挙ポスターや政見放送でも、そう言ってきたはずでした。 そして、こうした立花孝志の暴露に対し、兵庫県民の皆さんは何を言っていたかと言えば、「立花さん、真実を教えてくれてありがとう!」でした。 しかし、僕は何年も前から、立花孝志が「大嘘つき」であると警鐘を鳴らしてまいりました。立花孝志は「NHK時代に記者をしていて、辞めた今でもジャーナリスト魂を持っている」というテイですが、最終学歴が信太高校卒の立花孝志が「記者」をやらせてもらえるはずもなく、僕の書いたでは立花孝

    【選挙ウォッチャー】 NHKから国民を守る党・動向チェック(#545)。|チダイズム
    technocutzero
    technocutzero 2024/12/04
    立花自身は自分から生み出すことは何も出来ず誰かの悪意を引っ張り出して大きくする呪術師でしかない この記事も養分にしかならない 膨らませず勇み足せず粛々と事実のみを積み上げ堅実な手段で滅するしかない
  • つまらなかったはずの聖剣伝説、エンディングですべてをひっくり返された|ジスロマック

    『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』を遊んだのですが……正直このゲーム、途中まであんまり面白くなかったです。いや、もっとハッキリ言えば、「エンディングまで面白さが掴めなかった」とすら言える。 別に「全然ダメだ!」と言いたいわけじゃないけど、やっぱり現代水準に慣れてしまった自分からすると、ちょっと物足りないところも多かった。バトルもストーリーも、イマイチ満足しきれなかった。 ただ、エンディングに辿り着いた瞬間、そこまでのすべてがひっくり返った。エンディングの1シーンだけで、「あ、このゲーム超面白いわ」と手のひらを返してしまった。ということで、エンディングの話からします! 「別れ」のゲームだった 初代聖剣伝説の幕切れ、それは「世界の平和のために、ヒロインがマナの樹になる」というもの。要するに、せっかく助け出したけど世界の平和と愛を天秤にかけて、前者を取るエンディング。見方によってはハッ

    つまらなかったはずの聖剣伝説、エンディングですべてをひっくり返された|ジスロマック
    technocutzero
    technocutzero 2024/11/27
    聖剣の読後感の良さはFF5に匹敵すると思う
  • 兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓

    はじめに2024年11月17日、兵庫県知事選挙にて、斎藤元彦さんの当選が決まりました。心よりお祝い申し上げます。前代未聞の歴史的な選挙が無事に終わった今、「SNS」という言葉が一人歩きしてしまっているので、今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います。 この記事が、今後の選挙で候補者を支える関係者の皆さまに、そして広報に関わる全ての方にとって、役に立つものとなることを心から願っています。 「広報」というお仕事の持つ底力、正しい情報を正しく発信し続けることの大変さや重要性について、少しでもご理解が深まるきっかけになれば幸いです。 スタート今回の知事選では、新たな広報戦略の策定、中でも、SNSなどのデジタルツールの戦略的な活用が必須でした。 オフィスで「#さいとう元知事がんばれ」を説明中その時作成した資料を一部公開します。 提案資料(一部) 1. プロフィール

    兵庫県知事選挙における戦略的広報:「#さいとう元知事がんばれ」を「#さいとう元彦知事がんばれ」に|折田 楓
    technocutzero
    technocutzero 2024/11/21
    すごい爆乳に見えたが袖だった
  • 映画「ルックバック」が見れない|福岡太朗

    漫画漫画を読むと喰らうなぜなら主人公が真っ向から漫画を描き続ける話だから。 漫画漫画漫画を描くという目標の元、一生懸命漫画を描き続ける。 なぜなら漫画家の漫画だから。 なのでバクマン。や、アオイホノオなどが読めない。 読んで「漫画のキャラはこんなに努力をしてひたむきなのに、俺は何もやってないおじさんだ!」となってしまうので。 申し遅れました。私、漫画家をやっております、福岡太朗と申します。 過去に2作ほど連載をしており、現在は連載を目指してやっている最中です。 そう。 連載を持っていない名ばかりの漫画家である自分にとっては、漫画漫画は劇薬なのだ。(ちなみに、吼えろペンや燃えよペンは読めるし大好き。ギャグ色とファンタジー色が強いし、まだダメージを喰らうようになる前に読んだので読める。大好き。それを言うならアオイホノオは読めるかもしれない) でもルックバックは読んだでもルックバックは読

    映画「ルックバック」が見れない|福岡太朗
    technocutzero
    technocutzero 2024/11/13
    「人生最大にして最強の敵、めんどくさいに打ち勝ち・・・立派な大人になりたいなぁ〜・・・」「 がんばらなきゃな〜」(古谷実『グリーンヒル』よりラストシーンのセリフ) これが刺さる人はいっぱいいる
  • なぜ、現実逃避の異世界ファンタジーでわざわざ陰鬱な展開を求めるのか。|海燕(オタクWebライター)

    上記の画像のような主張をする人は少なくない。 いや、ほんとうになぜなんでしょうね。 ふつうに考えたら、異世界ファンタジーなんてただご都合主義で自分の「性癖」に合い、「地雷」を避けていればそれで良さそうなものだ。 それなのに、なぜぼくは――ぼくたちは、その次元を離れた作品を求めるのか。この記事ではそのことについて少し思いめぐらせてみたい。 さて、そのまえにそもそも面白い作品とは何か、面白いマンガを描くにはどうすれば良いのか? そのことについて考えてみる必要がある。 これは、もちろん「そんなことわかっていたらいまごろ自分で描いて大金持ちだよ」という種類の問いではある。 アリストテレスの以来二千年余り、物語のつくり方に関するさまざまな理論が打ち立てられ、打ち捨てられ、少しずつ「どうすれば面白い物語をつくることができるか」という秘密に関する議論は進んできた。 その蓄積はハリウッドを初めとして、さま

    なぜ、現実逃避の異世界ファンタジーでわざわざ陰鬱な展開を求めるのか。|海燕(オタクWebライター)
    technocutzero
    technocutzero 2024/11/12
    「キャラの実存感がない」ってのはコマや設定以外のところでちゃんと生きてない(生活してるように見えない)からある種の「哲学的ゾンビ化」してるってことで俺の中では答えが出てる
  • 俺の人生を狂わせたゲーム、スーパーロボット大戦Wの話をさせてほしい|ジスロマック

    私の人生には、明確に「これは俺の人生を狂わせたゲームだ」と思うタイトルが一存在する。 それが、『スーパーロボット大戦W』である。 もう、こいつのせいで人生のレールが切り替わった。 このゲームがなければ、全然違う人生を歩んでいたかもしれない。 スパロボWを初めて遊んだのは、小学一年生の時。そう、それまでDSのマリオやポケモンしか遊んでいなかったのに、なぜかうっかりスパロボWを遊んでしまったのだ。この選択で、明確に人生が壊れた。 だけど同時に、生涯最高のゲームだと思う。未だに「好きなゲームは?」と聞かれると、真っ先にスパロボWをあげるくらいには。今回、そんなスパロボWの話をしようと思う。超絶自分語りだけど、どうぞよろしく!! 出会い 改めて、「スパロボWと私の出会い」について書いてみる。 小学一年生の頃、ちょうどポケモンのダイヤモンドをクリアしたあと、私は実家の近所にある「WonderGOO

    俺の人生を狂わせたゲーム、スーパーロボット大戦Wの話をさせてほしい|ジスロマック
    technocutzero
    technocutzero 2024/11/12
    自分の体験でいうところの第三次~第四次 辞典みてるだけで楽しかった UX以降やってないけど一番ホワッツだったのがいつのまにかセシリーだけで2000機撃墜してた第二次α
  • もう反AI絵師の絵は買わないと思う。|走り書き

    【まえがき】まず、この記事でいう反AI絵師とは、「XというSNSで」「イラストを投稿しながら」「”Xによる学習”に反対する姿勢を見せている」3点を満たす人間を指している。 ・姿勢として生成AIに反対でも、追加学習のみに反対している人をはじめとして「Xによる学習には反対していない」人は含まない ・逆に生成AI、及び生成AIユーザーに対する暴言等を口にしていなくても、上記3点を満たしていれば私の中では「反AI絵師」に含む 上記を前提として、この記事は読んでほしい。 また、このnoteお気持ちを表明したい相手は強い言葉を使い誹謗中傷を恒常的に行う過激な「反AI」ではなく、そう言った人たちの声高な主張に影響を受け、自分では何も調べずに感情とXのポストで得た情報だけで無断学習禁止を唱えるようになってしまった絵描きたちであり、 彼らを「反AI絵師」と呼んで、強く批判する内容が書かれている。 今や「反

    もう反AI絵師の絵は買わないと思う。|走り書き
    technocutzero
    technocutzero 2024/10/24
    ふむ、世紀末になったら人殺して物奪うタイプだな
  • セブンイレブンがネット上で袋叩きにあっている件について解説します|ルート

    かさ増し・底上げ・ステルス値上げ 色々なワードで叩かれているセブンイレブンの品ですが、 振り返ってみると約3年前、断面にしか具が入っていない「詐欺サンド」が当時のツイッターで話題になった頃から継続的に現在までありとあらゆる【詐欺商品】を製造し続けてきた、との評判です。 直近の四半期決算ではセブン&アイ・ホールディングス全体で前年同期比で純利益49%減という大変な結果になったこととも結び付けられ、ネット上での袋叩きはさらに加速しています。 これに関しては、ちょっと誤認もしくは恣意的なソースずらしがあって、 セブン&アイが不調なことの要因は海外コンビニ事業などいくつかあり、さすがに国内のコンビニ事業だけで49%の純利益減ではありません。 国内コンビニ事業では4%減となっています。 店舗の売上高もファミマ、ローソンが前年より結構伸ばしている中セブンのみ前年を少し下回る推移になっています。 まぁ

    セブンイレブンがネット上で袋叩きにあっている件について解説します|ルート
    technocutzero
    technocutzero 2024/10/14
    徹頭徹尾、対面で客相手してる自覚がねぇな 取引先相手に品質と数量ごまかすのかお前? で、事情あるんだから察しろよで通すのか? えらく舐めた教育されてんなおい