ブックマーク / www.itmedia.co.jp (214)

  • 映画『スーパーマリオ』の大ヒットが予感させるゲーム映画の黄金時代

    この記事は、Yahoo!ニュース個人に5月8日に掲載された「映画『スーパーマリオ』の大ヒットが予感させるゲーム映画の黄金時代」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。 日での公開初日から3日間の観客動員数は、ユニバーサル作品としても歴代No.1の18億円を達成。さらに、一足早く公開された海外でも、4週連続でトップの座を守りつづけ、全世界の興行収入は10億ドルを突破。公開から1カ月足らずで早くも歴代のアニメ映画史上で10位の興行収入となり、今年最大のヒット映画になる可能性も見えてきました。 (参考記事:映画「スーパーマリオ」世界興行収入10億ドル突破、アニメ映画史上10位に浮上) 映画全体の興行収入でも歴代43位まで上がっており、今の勢いを考えれば歴代トップ20やトップ10もあり得ない話ではなくなってきています。 ここで注目したいのは、今回の映画『スーパーマリオ』の大ヒットは、単

    映画『スーパーマリオ』の大ヒットが予感させるゲーム映画の黄金時代
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/18
    面白かったのは面白かったけど同じこと2回やったら「またこれか」となる構造でもあったと思う メタに起点がある構造は繰り返し作ることは難しい
  • ジェンダーレス水着の導入校、さらに拡大 「性の悩み」だけではないニーズとは?

    新型コロナウイルスの影響で、水泳の授業を自粛する学校が増えた。しかし、感染症法上の位置付けが5月8日から5類に移行したことを受け、水泳授業を格的に再開する動きが広まっている。 イオンは5月中旬から「イオン」「イオンスタイル」など約250店舗で、中高生向けスクール対応水着の格展開を開始した。同社は、全国的に水泳の授業を再開する学校が増えたことから、スクール水着の需要が高まると予想。最大44種類(水着18種類、雑貨26種類)を用意した。品ぞろえに関しては、コロナ前を上回る水準だという。 今シーズンは、中高生に人気のブランド「EAST BOY」の水着、タオル、バッグなどを新たに取りそろえた。濃紺無地ベースでシンプルなデザインのため、スクール水着として利用しやすいのが特徴だ。広報担当者は昨今の水着のトレンドとして「紫外線対策として袖ありタイプの水着やラッシュガードが人気だ」と説明する。

    ジェンダーレス水着の導入校、さらに拡大 「性の悩み」だけではないニーズとは?
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/14
    id:zyzy いや、どこの話なのか知らないがは「世界」でこんなことやってる国はないよ どっちかっていうとそれぞれのジェンダーアイデンティティを強調する方向性に進んでる これは日本独自路線
  • 中国の「スプラトゥーン風ゲーム」が、スクエニのアレより“まんま”すぎる件

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年5月20日から5月26日までの7日間について集計し、まとめた。 先週のアクセス1位は、G7で日が各国首脳にふるまった料理Twitterで写真付きで紹介されているという記事だった。料理もさることながら、各国首脳へのお土産である、漆器や歌舞伎鑑賞用の双眼鏡なども豪華だ。しかし、これらは、もらっても使わない首脳も多いのでは? こういう機会のたびにたくさんのプレゼントをもらっているであろう首脳陣は、その後どうしているんだろう……? と気になった。 2位は、「スクウェア・エニックスの新作ゲーム『FOAMSTARS』が任天堂の『スプラトゥーン』に似ている」と話題になっているという記事だった。トレーラー映像では、キャラクター同士が銃のような武器

    中国の「スプラトゥーン風ゲーム」が、スクエニのアレより“まんま”すぎる件
    technocutzero
    technocutzero 2023/05/31
    スーマリで「画期的」だったのはジャンプの制御や、そのジャンプを使った自由度の高いゲームデザインであって、地面に磁石でもついてんのかと思わせるジャンプ挙動のハットリくん出すのはありえんと俺は思うわけよ
  • 「どこかで見たことある」──スクエニ新作ゲームが「スプラトゥーン」に似ていると話題

    「スクウェア・エニックスの新作ゲームスプラトゥーンに似ている」と話題になっている。5月25日発表のPlayStation 4/5用ゲーム「FOAMSTARS」は、4対4のシューティングゲーム。ルールなどの詳細は未公開だが、トレーラー映像ではキャラクター同士が泡を発射する武器で敵チームに攻撃したり、フィールド上に泡をまき散らしたりしている。 関連記事 任天堂、「スプラ3」非正規アプリについて注意喚起 「思わぬ被害を受ける可能性」 任天堂は、ゲームスプラトゥーン3」関連の公式スマートフォンアプリを装うアプリがあるとして注意喚起した。「利用すると個人情報が脅かされたり、思わぬ被害を受けたりする可能性がある」としている。 コナミがCygamesを提訴 「ウマ娘」で特許侵害あったとして 40億円とゲーム提供差し止め求める コナミデジタルエンタテインメントがゲームウマ娘」で特許侵害があったとして

    「どこかで見たことある」──スクエニ新作ゲームが「スプラトゥーン」に似ていると話題
    technocutzero
    technocutzero 2023/05/26
    泡が色だけじゃなく盛りあがった地形になってるから違うゲームだな
  • VTuber事務所のホロライブ、サポーターガイドライン公開 「価値観の違い、認め合って」

    有名VTuberが多数在籍するホロライブプロダクションは5月17日、視聴者向けのガイドラインを公開した。「価値観や考え方の違いがあることを認め合う世界が必要です」と訴えている。 ガイドラインではそのために3つの項目を挙げた。例えば「応援してほしい」という項目では「失敗したことを取り上げるのではなく、応援してください。応援が“推し”(応援するVTuber)の心の支えになります」という。 他にVTuberの挑戦を「見守ってほしい」、そして自分とは違い価値観や考え方を否定せず相手を「尊重してほしい」としている。「これからもタレントの叶えたい理想像を尊重しながら活躍の場を広げ続けるためには、みなさまの協力が必要です」。 ホロライブプロダクションはカバーが運営するVTuber事務所。女性VTuberグループ「ホロライブ」、男性VTuberグループ「ホロスターズ」などが所属している。 関連記事 「ホロ

    VTuber事務所のホロライブ、サポーターガイドライン公開 「価値観の違い、認め合って」
    technocutzero
    technocutzero 2023/05/18
    エゴサまでして文句言ってるヤツ探してリプしたり配信で晒し上げるのもやめろよ
  • ウマ娘訴訟の争点はどこ? コナミに聞いた 回答全文 「遊びを奪うのが目的ではない」

    2社はゲームシステムやプログラムについて特許権周辺の協議を進めていたが、結論がまとまらず訴訟に発展。コナミはCygamesに40億円と遅延損害金を請求するとともに、同作の生産、使用、提供の差し止めを求めている。 Twitterでは「ウマ娘の育成システムがコナミの野球ゲーム『パワプロ』シリーズに似ているのが原因なのでは」との推測もある。ITmedia NEWSがコナミにこの訴訟の争点について尋ねたところ、以下の回答が得られた。 コナミデジタルエンタテインメント 訴訟内容に関する詳細につきまして、回答を控えさせて頂きます。 特許は、クリエイターの開発の歴史であり会社の財産です。これが守られることで全ての会社のサービスは成り立っています。当社としてはクリエイターの努力を尊重し今後も革新的なサービスの開発をしていくために、守るべきものはしっかりと対応していきます。話し合いや取組みの中で解決できれば

    ウマ娘訴訟の争点はどこ? コナミに聞いた 回答全文 「遊びを奪うのが目的ではない」
    technocutzero
    technocutzero 2023/05/17
    これかと言われている特許内容見たが、正直これを発明と認めるなよってシロモノだった
  • Google、2年放置のアカウントを削除へ 悪用される危険があるため

    Googleは5月16日(現地時間)、Googleアカウントが少なくとも2年間使用またはログインされていない場合、そのアカウントとそのコンテンツ(フォト、Gmail、ドキュメント、ドライブ、Meet、カレンダー、YouTube)を削除するようポリシーを改定したと発表した。ポリシーは同日発効だが、実際の削除はこの12月から開始する。まずは、作られたが全く使われたことのないアカウントから開始する計画だ。 9日にはイーロン・マスク氏がTwitterの休眠アカウントをパージ中だとツイートし、その目的はアカウント名の解放だとしていた。一方Googleは、放置アカウント削除の理由を、そうしたアカウントの多くには2要素認証などのセキュリティ対策が設定されておらず、その脆弱性がスパムなどに悪用される危険があるためと説明する。 削除の対象になるのは、個人のGoogleアカウントのみ。教育機関や企業などのア

    Google、2年放置のアカウントを削除へ 悪用される危険があるため
    technocutzero
    technocutzero 2023/05/17
    1000年後の人は俺たち1000年前の人のつぶやきや日記を気軽に見られると思っていたがどうやらそうはならないようだ なんか本当に消えていくようで寂しいな
  • Nintendo Switchは「未知の領域に入った」 古川社長の真意は?

    任天堂が5月9日に行った2023年3月期決算(22年4月~23年3月)説明会の質疑応答では、次世代ゲーム機の動きを探ろうとする質問が相次いだ。累計販売台数は1億2000万台を超え(全世界)、好調に見えるNintendo Switchだが、同社の古川俊太郎社長は「未知の領域に入った」と話す。どういう意味か。 任天堂は1983年発売のファミリーコンピュータ以降、5~7年の間隔で新型ゲーム機を投入してきた(据え置き型)。17年3月に発売したSwitchは7年目を迎え、これまでのサイクルを考えるといつ次世代機が登場しても不思議ではない。 減速傾向も明らかになった。21年度にはコロナ禍の巣ごもり需要で年間2900万台近くを出荷したSwitchだったが、22年度(22年4月~23年3月)の出荷台数は前年より2割以上少ない1797万台にとどまり、今年度は1500万台まで減ると予想している。これを受け、米

    Nintendo Switchは「未知の領域に入った」 古川社長の真意は?
    technocutzero
    technocutzero 2023/05/12
    不安定な据え置きに携帯機市場取り込んでハイスペック携帯機としてブーストかけて成功したのがswitchだと思うけど、そろそろロースペック現行機って扱いになりつつある 市場を統合した仇は来ると思う
  • 2022年度にさよならバイバイ 「ミライアカリ」「スクフェス」「GYAO!」「PHS」 今日で別れを告げるものたち

    2022年度にさよならバイバイ 「ミライアカリ」「スクフェス」「GYAO!」「PHS」 今日で別れを告げるものたち 今日3月31日で、2022年度が終了する。土日を挟み、週明け月曜日から新たな環境に身を置く人も多いと思う。新生活にドキドキやワクワクし、不安を抱えている人もいるかもしれない。一方で、23年度を迎える前に別れを告げる者たちも存在する。この記事では過去にITmedia NEWSで取り上げたものから6つ紹介する。 VTuber「ミライアカリ」、引退へ 原因は運営との“価値観のズレ” バーチャルYouTuber(VTuber)「ミライアカリ」さんが3月31日をもってVTuber活動を引退する。ミライアカリさんは引退の理由について「私と運営さんとの間の価値観のズレが原因」と説明している。 ミライアカリさんは17年10月に活動を始めたVTuberVTuber黎明期から活動していたことか

    2022年度にさよならバイバイ 「ミライアカリ」「スクフェス」「GYAO!」「PHS」 今日で別れを告げるものたち
    technocutzero
    technocutzero 2023/04/01
    「時間かけて腹括ったから戻ってくることはないだろう」って書いたけど、ラスト配信の様子見る限りはそうじゃないような気がしてきた 別れの挨拶に「またね!」って言ってる人も多かったのは社交辞令じゃないと思う
  • 「にじさんじ」ANYCOLORが市場変更へ なぜ、多くの企業はプライム市場を目指すのか

    同社が発表した2023年4月期の第3四半期決算によると、累計ベースで売上高は前年同期比91%増となる194億円だった。営業利益は同134%増の75億円、営業利益率も40%増近くに迫る勢いとなっている。 VTuberといえばいまだに“イロモノ”の印象が強いかもしれないが、同社は東証プライム市場の条件である「直近2年間の利益合計が25億円以上」や、「売上高100億円以上かつ時価総額1000億円以上」といったハードルをやすやすと超えている。そう考えると、VTuberというビジネスは多くの機関投資家から投資対象としてふさわしい収益基盤・財政状態を有するモデルとして認識されている、といっても過言ではないだろう。 とはいえ今回申請したような市場区分を変更する際には、関連手続きや書類作成、内部統制対応に必要な人員を新規に調達するためのコストが必要だ。それだけでなく、東証に支払う年間上場料も値上がりするた

    「にじさんじ」ANYCOLORが市場変更へ なぜ、多くの企業はプライム市場を目指すのか
    technocutzero
    technocutzero 2023/03/30
    屏風を大きくしていく様は個人的にはなんか疲れる 好きだった深夜番組がゴールデンに行ってどんどん大仰になっていくようだ
  • ゴールデンボンバーの公式TikTokアカウント凍結 「裸体の露出により永久停止になりました」

    ゴールデンボンバーは、基的に実際に楽器を演奏しない「エアーバンド」。ライブやプロモーション映像では熱湯風呂や早い、溶接など、個性的なパフォーマンスをすることで知られている。3月25日からは全国ツアー「振り返ればケツがいる」を開始予定で、TwitterアカウントではTikTok凍結に乗じて「#ケツは許してください」と宣伝している。 関連記事 VTuber「ミライアカリ」、3月31日で引退へ 原因は運営との“価値観のズレ” 「当は続けたかった」 バンダイナムコミュージックライブが運営するクリエイティブレーベル「GOOM STUDIO」は、所属するバーチャルYouTuber(VTuber)「ミライアカリ」さんが3月31日をもってVTuber活動を引退すると発表した。 注目集める「AIコスプレイヤー」の作り方を調べてみたら、“無規制地帯”が見つかった イラスト生成のダークサイド 注目集める「

    ゴールデンボンバーの公式TikTokアカウント凍結 「裸体の露出により永久停止になりました」
    technocutzero
    technocutzero 2023/03/27
    知らんかったけど歌広場復帰してたんやな
  • VTuberファンの3割は週3時間以上見る 矢野経済研究所調べ 20時間以上も「一定数」

    矢野経済研究所は3月20日、VTuberファンの30%は週に3時間以上、関連動画を視聴しているとする調査結果を発表した。同時に実施したVTuber事務所の認知度調査では「にじさんじ」「ホロライブ」が圧倒的だった。 VTuberに関する消費者アンケート調査を実施し、「VTuberに興味がある」と回答した15~39歳の男女894人に関連動画の視聴時間を聞いた。「週に1時間未満」が34.1%で最も多く、「1~3時間未満」が26.9%で続く。 「3~7時間未満」は14.9%、「7時間以上」は15.1%となり、合わせて30%のファンは週に3時間以上、ライブ配信やアーカイブ、切り抜きといった関連動画を視聴していることが分かった。週に20時間から30時間以上も視聴しているという回答も「一定数見られた」としている。 11のVTuber事務所とプロジェクトをあげ、その認知度や「“推し”がいるか」を聞いたとこ

    VTuberファンの3割は週3時間以上見る 矢野経済研究所調べ 20時間以上も「一定数」
    technocutzero
    technocutzero 2023/03/21
    動画勢と配信勢ではまた変わるしな
  • 「ゲームさんぽ」騒動巡りライブドア親会社が声明 チャンネル激変の理由は

    ゲームを専門家とプレイする人気企画「ゲームさんぽ」が投稿されてきたYouTubeチャンネルから、ゲームさんぽの名称が消え、SNSで物議を醸している。ミンカブ・ジ・インフォノイドは今後について「さらに多岐にわたるジャンルの動画を制作」するとの方針を示した。 ゲームを博物学や気象学の専門家と一緒にプレイする人気YouTube動画「ゲームさんぽ」の企画担当者が2月14日、「ゲームさんぽの看板を下ろす」と発表し、SNSで物議を醸している。騒動を巡り、チャンネルを管理していたライブドアの親会社ミンカブ・ジ・インフォノイドは15日、チャンネルの今後の運営方針を発表した。 「これまで『ゲームさんぽ』『おしごとさんぽ』など、幅広い題材を専門家の方々に解説していただく動画を作ってきました。今後はこれまでの取り組みに加え、さらに多岐にわたるジャンルの動画を制作し、多くのユーザーの方々に楽しんでいただけるように

    「ゲームさんぽ」騒動巡りライブドア親会社が声明 チャンネル激変の理由は
    technocutzero
    technocutzero 2023/02/15
    会社のせいで自分に文句言われてんだから会社を怒れ
  • コナミ、「パワプロ」新作を100円で発売 「eスポーツ通して野球・ソフトボールファンの拡大目指す」

    提供に当たっては世界野球ソフトボール連盟(WBSC)とも協力。「eスポーツを通して新しい野球の楽しみ方を提供し、野球・ソフトボールファンの拡大を目指す目的が一致したことを受けて制作した。世界中の人に楽しんでもらうため、100円という価格設定とした」(コナミ)という。 関連記事 国税庁、異例の“ゲーム実況動画”公開 「声が良すぎる」など反響 「どうもみなさんこんにちは、かんしんgamesです」――国税庁がゲーム実況風の動画を公開した。 Azure障害、ゲームにも影響 「Warlander」「テイルズウィーバー:SecondRun」など 1月25日午後4時ごろから発生している「Microsoft Azure」の障害。影響は「Teams」などのMicrosoftのサービス以外にも及んでいるようだ。 桃鉄最新作、今度は世界が舞台 2023年、Switch向けに 任天堂は2月9日、人気ソフト「桃太郎

    コナミ、「パワプロ」新作を100円で発売 「eスポーツ通して野球・ソフトボールファンの拡大目指す」
    technocutzero
    technocutzero 2023/02/10
    一週間後に大型DLCとか出たら草生えるな
  • 「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた

    回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画がSNSに投稿され、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、当事者とその保護者から謝罪を受けた一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。現在も警察への被害届を取り下げておらず、事実上、謝罪の受け入れ拒否の状態が続いている。こうしたスシローの厳格な姿勢に対し、ネット上では賞賛の声が相次いでいるが、スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。 【編集履歴:2023年2月4日午後5時25分 記事タイトルと文に関して、より正確性を期すために修正を加えるとともに、一部加筆を行いました】 「の安全を脅かす行為。絶対にしないで」 厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回

    「スシロー」はなぜ、“食器舐め”本人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
    technocutzero
    technocutzero 2023/02/05
    なんかこの記者は謝ったら全部無しにしろって思ってるみたいだな
  • 「そろそろ寝ようかな~~」 ペットとLINEで会話した結果、どんなことが分かったのか?

    「そろそろ寝ようかな~~」 ペットとLINEで会話した結果、どんなことが分かったのか?:NECが開発(1/2 ページ) 現在、わが国では15歳未満人口よりもペット人口のほうが多い。2021年10月時点での15歳未満の人口は1478万人。一方、ペットは犬とのみで1605万頭に上る。新型コロナウイルスの影響でペットに癒しを求めたり、家庭内コミュニケーションを円滑にしたりといった目的で飼育が進んだようだ。 矢野経済研究所によると、20年度のペット関連市場は19年度比7%増の1兆6882億円を記録した。21年度の伸び率は前年度比1.8%と落ち着いたが、拡大傾向は続いている。そんな家庭の支出が増えるペット市場に商機を見いだしたサービスがある。 NECが開発した、LINEを通じてペットと会話しているような体験ができるサービス「waneco talk(ワネコトーク)」だ。首輪に装着したセンサーが記録し

    「そろそろ寝ようかな~~」 ペットとLINEで会話した結果、どんなことが分かったのか?
    technocutzero
    technocutzero 2023/02/03
    これにせよセリフを入れたり勝手に代弁したり動物を擬人化するような発想はどうも気色が悪いというか愛情を感じない
  • 豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由

    既にニュースが駆け巡っているので、今さらご存じないという人もいないだろうが、トヨタ自動車の豊田章男社長が、退任を発表した。後任はレクサスカンパニーとGRカンパニーのプレジデントを務める佐藤恒治氏である。 さて、他のニュースが追いかけているこまごまとしたファクトを書いても、仕方がないので、ここ数年豊田社長を追いかけてきた筆者から見たさまざまなこぼれ話を書いていこう。そういうエピソードの向こう側に、退任までのインサイドストーリーが見えてきたらいいなあと。 こういう機会なので、ちょっと書き手としての抑制を外して、いろいろと音で書いてしまおうと思っている。筆者は普段からトヨタ寄りだの何だの言われることは多いが、実はこれでも人は、トヨタ寄りになりすぎないようにセーブしているつもりなのだ。今回の原稿では、公平性よりも、エモーションが伝わることを優先したい。それは退任ニュースゆえの話である。 表向き

    豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由
    technocutzero
    technocutzero 2023/01/30
    早く引退してGAZOOレーシングと遊びたい!
  • サービス終了「東方ダンマクカグラ」のクラファンに約2億円集まる 目標の1288% 買い切り版リリースへ

    サービス終了したスマホゲーム「東方ダンマクカグラ」の買い切り版開発に向けたクラウドファンディングが、支援額約1億9334万円を達成した。 2022年10月28日にサービス終了したスマートフォン向けリズムゲーム「東方ダンマクカグラ」。DeNAメンバーや同人サークルで構成され、ゲームの提供に携わった「アンノウンX」は、同作の買い切り版「東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト」開発に向けたクラウドファンディングを11月に開始。23年1月9日の終了日までに6997人から約1億9334万円(目標金額の1288%)の資金を集めた。

    サービス終了「東方ダンマクカグラ」のクラファンに約2億円集まる 目標の1288% 買い切り版リリースへ
    technocutzero
    technocutzero 2023/01/11
    ええ話や
  • PSVR2、予約開始 条件は「PS5・PS4で20時間以上ゲームをプレイ」 転売目的の応募は禁止

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は11月21日、PlayStation 5(PS5)対応のVRヘッドマウントディスプレイ「PlayStation VR2」(以下、PSVR2)の予約受け付けを始めた。PSVR2専用ゲームを同梱した「PlayStation VR2 “Horizon Call of the Mountain” 同梱版」(7万9980円)。発売予定日は2023年2月22日。 予約応募に参加するには日のソニーアカウントが必要。さらに対象のアカウントで「PS5またはPS4で2021年11月1日から2022年10月31日までの期間に20時間以上のゲームプレイがあること」を条件としている。当選結果は2023年1月末までメールで送り、応募者多数の場合は抽選となる。支払い方法はクレジットカードのみ。受け付け期間は11月27日まで。 1つのアカウントで予約できるのは1台の

    PSVR2、予約開始 条件は「PS5・PS4で20時間以上ゲームをプレイ」 転売目的の応募は禁止
    technocutzero
    technocutzero 2022/11/21
    SEKIROクリアしたやつだけとかにしろよ
  • 「猫に指先をなめられるムズムズ感」を体験できるグローブ 皮膚に電気刺激、きめ細かな触覚を生成

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国のTencent TechnologyとCity University of Hong Kongの研究チームが発表した論文「Super-resolution wearable electrotactile rendering system」は、瞬時に高い感度を皮膚に提示できる触覚グローブを提案した研究報告だ。指先と手のひらの電極で構成し、電気刺激を直接皮膚に与えることできめ細かな触覚を瞬時に生成する。 ここでいうきめ細かな触覚とは、解像度(空間分解能)が高いことを示す。ディスプレイの解像度が高いときれいに映るように、皮膚への刺激も解像度が高いと、きめ細かな触覚を生成できる。1の指で押

    「猫に指先をなめられるムズムズ感」を体験できるグローブ 皮膚に電気刺激、きめ細かな触覚を生成
    technocutzero
    technocutzero 2022/11/04
    なめんなよ