ブックマーク / chomosh.hatenablog.com (16)

  • 「後ろを取ったら勝てる」の嘘 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 note.com 内容については「好きなゲームをやれ」に尽きる。 ただ興味深い一節があって、 自分がこのゲーム当に面白くないと思ったのは、マスティフショットガンを持って リロード中の相手に後ろから先制射撃を初めた戦闘で自分が一方的に打ち負けた瞬間です。 当然ですが1:1ですよ。 これは僕もまっっっっっったく同じことを思ったことがある。FPSは後ろを取ったら勝てるらしい。なら後ろを取るためにはこうしたらいいはずだ。考える。やってみる。後ろを取れた。弾が当たらない。死ぬ。『APEX LEGENDS』はクソゲーである。ファック。二度とやりたくないクソジャンル。ゲームの世界から滅ぶべし。 ……そう考えていたこともあった。 割と筋道は通っている気がするが、この理屈にはそもそも落とし穴があると僕は考えている。 後ろを取ったら勝てるの嘘 「後ろを取ったら勝てる」。これは嘘だ。「天上階

    「後ろを取ったら勝てる」の嘘 - chomoshのブログ
  • ハードルの高いコミュニティに所属した方が幸福度高い説 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 ポーカーとか麻雀とかを覚えようとしてる初心者に聞いて欲しいんですけど、 面識ないところから「教えるよー」って言って近づいて来る人に上手い人は1人もいません。 マジで1人もいません。 対人ゲームなのに対人関係の距離感がおかしい時点で察しましょう。 関わらない方が良いです。— リコ@花粉リティオ (@riko_capriccio) 2021年6月16日 言い過ぎだけどわかるーってなる奴。わかる。この手の変な人は自分の20年の観測範囲でも多い。 でも、だとして「じゃあ実際初心者はどうしたらいいの?」ってなるじゃないですか。 どうしたらいいんでしょう。 ハードルの高いコミュニティに所属した方が幸福度高い説 僕はこのことについて「ハードルが高めコミュニティに所属すると幸福度が高くなりやすいため、ちょっと頑張ってハードルを越える」と結論づけてます。要は実績を求められたり、面接を求められ

    ハードルの高いコミュニティに所属した方が幸福度高い説 - chomoshのブログ
  • 『League of Legends』に興味のない奴も『MSI 2021』を見ろ - chomoshのブログ

    ちょもすです。 www.youtube.com MSIとはMid Season Invitationalの略。世界で最も治安が良く、わきあいあいとプレイできることで定評のあるLeague of Legendsの世界大会の一つです。 超楽しみ。INFは倒してLJLの進歩を証明してほしい。C9には2018世界大会の雪辱を果たしてほしい。DKは……記念に見たい。いやDKはしょうがないよ。錦織圭VSメカゴジラみたいなマッチアップだもの。さすがに錦織でも厳しい。でも、当にすごいことはメカゴジラとマッチアップが組まれるそのこと。 そういえば昔こんな記事も書きました。 chomosh.hatenablog.com 今見るとパッションすごすぎて、当時の自分どんだけ勢いのみで文章書いてるんだってちょっと笑っちゃうんですけど、空気感はよく表現できている気がします。 実は上の記事、めっちゃバズったとかではない

    『League of Legends』に興味のない奴も『MSI 2021』を見ろ - chomoshのブログ
  • 二週間APEXをやってみてわかったこと - chomoshのブログ

    ちょもすです。 FPS初心者がapexを二週間やった結果はこちらになります。GGWP pic.twitter.com/OMvhVrqTm5— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年2月19日 二週間やりました。プレイ時間が211時間なので、単純計算で一日平均15時間ほどプレイしていたことになります。実際は12~13時間くらいです。二週間の終わりの方は「EVA8オートを右斜め後方から打たれて目が覚める」とか「遠くからクレーバーの音がして不意に目が覚める」とかかなり危険な状態でした。真似しないほうが良いと思います。 やってみてわかったこと FPSはおもしろい 2021年にもなって何を言ってんだジジイ、と言われると反論の余地が一切ありませんが、数十年ゲームをやってきて、今回苦手だったFPSの魅力がはじめてわかった気がします。 僕の考えていた対戦ゲームにおけるFPS世界とい

    二週間APEXをやってみてわかったこと - chomoshのブログ
  • ときどさんの情熱大陸を見て - chomoshのブログ

    ちょもすです。 tver.jp 2018/8/19までアーカイブが見れる。見るべし。 感想を端的に言えば、すごく嬉しくなった番組だった。 番組内でときどさんがことさらに強調していたのは、「(ゲームをひたすらにやり続ける)プロゲーマーは“変な人”達である」ということ。そして「最近それらが勝手に持ち上げられている」ということ。 多くの人が気づいていたけど表では言い出しづらかったそのことを、今日で最も実績あるプロゲーマーの一人がテレビ番組で強調したことは、すごく意味のあることだと思う。 【e-Sportsの裏側】「僕は誰よりも強くありたい」狂った情熱が世界を変えるープロゲーマー藤村氏インタビュー https://t.co/ap9FOIhuVe — Game*Spark (@gamespark) August 11, 2018 藤村:僕は結構冷めた目で見るというか、僕としてはただゲームをしている

    ときどさんの情熱大陸を見て - chomoshのブログ
  • ケイン・コスギとゲーム興行 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 www.twitch.tv Perfect Body ケイン・コスギの配信、ほんとに面白かったんですよ。League of Legendsやってない人でも面白いんじゃないかってくらい。 ケインコスギが普通にLoLやってるだけでめっちゃ面白いしJayceでLv2オールインしても全然ダメージでてないのも面白いしサブスクの発音もめっちゃネイティブで面白い— chomosh (@chomosh) 2018年3月8日 ケイン・コスギが真顔でLeague of Legendsやってるだけでもうなんかすごい面白いんですよ。あのケイン・コスギがめっちゃ真顔で「カチカチカチカチカチ……」ってLeague of Legendsやってて。サブスクの「Perfect Body」はめっちゃ流暢だし、荒らしが出てくると「荒らしは池谷の嫌がらせ」みたいな感じで池谷の陰謀論が流れるコメントも面白いし、とき

    ケイン・コスギとゲーム興行 - chomoshのブログ
  • 弱者狩りの価値 - chomoshのブログ

    ちょもすです。20代の僕もぼちぼち死を迎えそうなため、そろそろ何か動き出す必要性を感じてはおりますが、そんなわけのわからんことを考える暇があったらスタックしている原稿を消化するべきだということに気付き、それらをなかったことにする毎日です。そもそもじゃあブログなんかを書いてないで原稿をやれという話なのですが、人生に寄り道は必要です。いつもご迷惑おかけしております。 将棋熱 最近の将棋界では僕の敬愛するAbemaTVの企画で非公式ながらも藤井聡太四段が羽生三冠を破り、それはもう天才が現れただのなんだのとすごい盛り上がりなわけですが、実は最近僕も将棋をぼちぼち遊んでいます。というのも、4月の頭くらいに知り合いとノリで将棋を指してみたところ、やっぱり将棋って面白いよなあ、としみじみ感じたからです。 もともと僕は将棋小僧で、小学生のときには千駄ヶ谷の将棋会館の2階の道場に遊びに行ったりもしまして、初

    弱者狩りの価値 - chomoshのブログ
  • バカにされ備忘録(2016/12/01 13:30追記) - chomoshのブログ

    ちょもすです。 chomosh.hatenablog.com いやあなんかもう凄かったですね。ワンパンチ入ればいいかなくらいのテンションで怒ったんですが、途中からはもう僕の手の届かないところに行ってしまいました。後悔しているわけではありませんが、正直驚きはしました。 皆様にはご心配おかけしましたが、なんとか生きていけそうです。心配して気を使ってくださった方々はありがとうございました。リプライ、DM、飯の誘い、その全てに答えることはできませんでしたが、全て僕の元気になりました。ありがとうございます。 こんな体験恐らく生きているうちにはもうないでしょうから、今回炎上して起きた出来事をあとで思い返すために、差し支えのない範囲でここにまとめておくことにします。 アクセス数がすごいことになった 当然といえば当然ですが、アクセス数がすごいことになりました。どれくらいすごいかというと、今までのアクセスが

    バカにされ備忘録(2016/12/01 13:30追記) - chomoshのブログ
  • 【第1回FRESH!杯に関する経緯のご説明とお詫び】について納得いかなかった点 - chomoshのブログ

    gamy.jp ここでは僕が不当に評価されかねないと感じた点にのみ言及します。 ①賞金に関しまして 当初、大会告知時点(11月17日)では「賞金10万円(検討中)」と表記しておりましたが、消費者庁との協議の元、景品表示法の観点より「賞金を出すことができない」という弊社法務判断(11月18日)をいたしました。 その後、大会参加者に詳しい経緯の説明がなく賞金内容の変更の連絡をいたしました。(SNS上:11月22日、メール:11月25日) 事前の確認が不足している中で大会告知を実施したことで、参加者の皆様の期待を裏切るような結果になってしまったことを、深くお詫び申し上げます。 まず、【SNS上:11月22日に、賞金内容の変更の連絡をいたしました】、とありますが、 【訂正】第1回FRESH!杯〜 #シャドウバース 編〜の詳細を変更致しました。 ・賞金10万円➡︎なし ・🆕参加者全員にリアルプロモ

    【第1回FRESH!杯に関する経緯のご説明とお詫び】について納得いかなかった点 - chomoshのブログ
  • 第一回FRESH!杯に参加して心底バカにされた話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 gamy.jp 土日は『第一回FRESH!杯』に参加してきました。結果から言うと優勝できました。“大吉”だったのと、応援していただいた皆様のおかげです。ありがとうございます。 今回はこの大会に参加していくつか感じたことがあったので、参加の経緯から振り返って、どういう流れがあって僕がああいう表情で優勝したかについて書こうと思います。デッキとか知りたいオタクの人々は、近日中に別のところに記事を上げようと思うので、Twitterをチェックしていてください。 参加に至った経緯 あるとき知り合いの方から、こういう大会がある、ということで上記のページのURLを教えていただきました。確認してみたところ日程的には問題なさそうだったけれど、【賞品】のところに【リアルプロモカード 全8種類セット】としか書かれていませんでした。 「配信もあるし魅力的ではあるけど、正直賞品はイマイチだし、土日を使

    第一回FRESH!杯に参加して心底バカにされた話 - chomoshのブログ
  • 『ビビッドナイト』は最高のなろう系オートチェスです - chomoshのブログ

    ちょもすです。 store.steampowered.com ローグライク+オートチェス。 これだよこれ。一人用オートチェスの一つの完成形だと思います。せっかく勃興した新ジャンルなんだから、オートチェス系のゲームは世界にもっとあっていいよね。 良い所 圧倒的インフレ このゲーム独自のシステムとして「一度☆☆にしたユニットは、売却してもシンボル(シナジー)が出続ける」仕組みがあります。ヤバいですね。オートチェス系のゲームに触れたことがある人ならそのヤバさは一秒で理解できると思います。 対人戦でないオートチェスの利点とは何か?と聞かれたときに以前の僕は答えを言い淀んだでしょうが、今ならはっきりと答えられます。破壊的なバランスにしてもさほど問題ない点です。なろう系オートチェス。俺は俺の考えた最強の壊れた構成が使いたい。 特定のシンボルユニットしか登場しない“流浪”ショップも激アツ。それなりの資金

    『ビビッドナイト』は最高のなろう系オートチェスです - chomoshのブログ
  • GBVSと対戦ゲームをちゃんと遊ばなきゃいけない病 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 少年法キックで楽しく遊んでいます #PS4share pic.twitter.com/3YDYiWeCKQ— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2020年2月13日 格闘ゲームは初心者ですが、少年法が適用されているとしか思えないグランくん(15歳)で楽しく遊んでいます。ランク的に〇〇仕込み何某とか反確にちゃんと差し込んでくる真面目なプレイヤーが増えてきて息苦しいのでランクマッチはそろそろ引退かとも思っています。知り合いでGBVS遊んでいる人は気軽に声をかけてください。対戦しましょう。 痛いほどわかる privatter.net 痛いほど共感しました。僕も格闘ゲーム初心者なので、読んでて普通につらい気持ちになりました。いや真面目に。ふざけてるわけじゃなく。 これは格闘ゲームに限らない話だと思うんですが、歴史がある対戦ジャンルには初心者が始めるにあたって一種の

    GBVSと対戦ゲームをちゃんと遊ばなきゃいけない病 - chomoshのブログ
  • 対戦ゲームとランクマッチの呪い - chomoshのブログ

    ちょもすです。 色んなゲームの色んな人たちのTwitterを見るのが好きなので、特定のタイトルだったりその略称だったりでTwitterで検索してどんなことを呟いてるのかな~って見たりするんですけど、最近よく見るな~と思っているのが、「〇〇(対戦ゲーム)全然勝てないから辞めます」みたいな奴です。 確かに対戦ゲームで全然勝てなかったら面白くない人の方が多いし、理由としては大変に真っ当だと僕は思いますが、なんかこう、現代にはびこるある種の呪いだなとも、最近は思っています。呪い。2019年の僕のテーマは呪いです。 そのことについて今回は書いてみたいと思います。 ランクマッチがもたらしたもの いつでも誰とでも対戦ができるランクマッチ。いつからか対戦ゲームに標準搭載されるようになりましたけれども、ランクマッチが標準搭載されるそれ以前のゲームの話をここではランクマッチ以前のゲーム、搭載された以後のゲーム

    対戦ゲームとランクマッチの呪い - chomoshのブログ
  • RTA in JAPANを見て田口尚平に絶対に騙されないでほしい話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 まえがき この記事では社会通念上認められていない表現を一律「田口尚平」として表現します。 RTA in JAPAN www.twitch.tv トレンド1位! みなさん楽しめましたか?#RTAJapan #RTAinJapan2021 pic.twitter.com/QIyzRJOOJq— たぐちアナ@リングフィットRTA実況 (@shohei_taguchi) 2021年8月15日 えーやだー個人でトレンド入るのめっちゃ嬉しい〜〜!! pic.twitter.com/wbR03kMglj— たぐちアナ@リングフィットRTA実況 (@shohei_taguchi) 2021年8月15日 もうまったく許せない。見たけど終わっている。もはやただのアスリートでしかないえぬわたさん、解説のひととせはるさんの興奮が門外漢にも「すごいことが起きている」と的確に伝え、まったく意味不明の観

    RTA in JAPANを見て田口尚平に絶対に騙されないでほしい話 - chomoshのブログ
  • 遊戯王はゴヨウ・ガーディアンで止まってる中年男性が『マスターデュエル』を遊ぶのに必要だったのはカードテキストを読まないことだった - chomoshのブログ

    ちょもすです。 なった 最高ランクになった。 遊戯王はXエックス-セイバー エアベルンがゴヨウ・ガーディアンになるところで知識が止まっていて、マスターデュエルの観戦機能から初めて現代遊戯王に触れた時には「???????????」となりました。アドバンテージの取り方もすごければ打点もすごいし展開もすごいしすべてが規格外。ターンが終わったと思ったら相手のターンにめちゃくちゃ動き出す。 「このゲームは俺にプレイできるのか?」と感じたと同時に、動かせたらめっちゃ楽しそうだなとワクワクしながら遊んでみました。 使ったデッキはこれ。 何もわからなかった 結論から言うと、プラチナ1になるまで『マスターデュエル』を遊んだ結果、このカードゲームについて僕は何もわかりませんでした。比喩でなく当に意味不明。プラチナ1になってからも遊び続けていますが、対戦相手の出てくるカードをクリックして「意味不明のカードだ…

    遊戯王はゴヨウ・ガーディアンで止まってる中年男性が『マスターデュエル』を遊ぶのに必要だったのはカードテキストを読まないことだった - chomoshのブログ
  • カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 note.com 最近このことについて色んな側面からずーーーーーーーーーーーーっと考えてて、喫茶店でコーヒーを激しくこぼしたり、ひげそりを洗濯機に投入する等していました。考えた結果ようやく一つそれっぽい話ができそうになったので、今日は一つそれっぽい話をしようと思います。 観戦していて盛り上がる時とはいつか ゲームの観戦をしてて瞬間的に盛り上がるシーンって一体どんな時でしょうか。一つ言えるのは、それは少なくとも「すごいことをしている」時ではありません。 競技レベルで「すごいことをしている」時というのは得てしてわかりにくいものです。例えば『League of Legends』では、状況的に敵のジャングラーがいる確率は低いし、総合的に見て得なので強気にトレードするなんて高度な判断はありえるわけであり、それは「すごい」ことだと思います。 しかし視聴者のコメント欄がどのように盛り上が

    カードゲームは競技に向いていないけど、「すごい」の可視化で乗り切れると思っている話 - chomoshのブログ
  • 1