タグ

ブックマーク / note.com (68)

  • 世界はいやがおうにもマルチバースになっていく|センケイ

    ヘッダーは CC BY-SA 3.0 File:Watts strogatz.svg Created: 27 May 2008 こんにちは。センケイです。 ツイッターの動きが少し前からだんだんと怪しいものになってきていました。 相当な人数が解雇されたといった形で、インフラストラクチャーの整備などできっとメンテナンスが立ち行かなるだろう、と言われていた時期がありました。 あの頃はまだ、この場所 (ツイッター) が「いつか遠い未来にめちゃくちゃになる」くらいの怖さだったのをよく覚えています。あの頃の安穏とした余裕のある不安が、今では懐かしく思い出されます。 自体は急激に悪化しました。 急にみんなのツイートが見えなくなる事態が起きて、最初はいつものことだろうくらいに思っていたのです。しかしあくる朝、ようやく霧が晴れたように TL が見えてくると、そこは阿鼻叫喚でした。 無料版では1日に 600

    世界はいやがおうにもマルチバースになっていく|センケイ
    tegi
    tegi 2023/07/09
    ポストTwitterについて書かれた言葉のなかでは珍しく明るく開かれていて(楽観的というわけではなく)新鮮だった。
  • 早川書房の某著著者、James Lindsayのユダヤ人差別が尋常じゃないので記事にしてみた―"文化的マルクス主義陰謀論"とは?|アズロのデンジャラスゾーン

    (2023年1月20日、一部表現を推敲しました。) 〈白人至上主義者、ナチス、大量銃殺事件、差別など、刺激の強い内容です。必要に応じて読むのをお控えください。〉 アメリカの右派内での反ユダヤ主義的な論調は、ここ数年で勢いを増し続けています。特に(保守)共和党の議員は、"Globalist""International Banks"といった表現で、遠回しにユダヤ人を示唆する、ということをしています。(こうした隠れた差別表現のことを犬笛と呼びます。)ユダヤ系のジョージ・ソロス氏を、社会運動の黒幕だと主張することなどもそうです。ドナルド・トランプでさえこうした発言を行っています。(https://www.heyalma.com/a-list-of-antisemitic-dogwhistles-used-by-donald-trump/) こうした動きは、ナチスなどを敬愛する、オルト・ライト(ほ

    早川書房の某著著者、James Lindsayのユダヤ人差別が尋常じゃないので記事にしてみた―"文化的マルクス主義陰謀論"とは?|アズロのデンジャラスゾーン
  • 駅ビル「アトレ」で物語とデザインを考える|TamifuruD(たみふるD)|note

    tegi
    tegi 2022/09/04
    とても面白く読んだ。初めて行ったときはけっこう迷って未だにあんまり好きじゃないですが、面白いことは確か
  • 東映との闘いの一年間のまとめ(長時間労働・残業代不払・セクハラについて)|総合サポートユニオン

    ◯はじめに私は東映株式会社に入社し、制作現場でパワハラ・セクハラ・過重労働の被害に遭い、適応障害で休職をしています。 休職期間中は、精神科やカウンセリングに通いながら、総合サポートユニオンに加盟し、東映と交渉を行ってきました。 総合サポートユニオンに加入し、交渉することを選んでから、約1年が経ったので、振り返りをしていきます。 なお、noteに書いた東映側の対応は、録音・スクショ・文書などの客観的な記録にもとづいたものです。 ◯これまでの経緯2021年7月 適応障害で休職 2021年9月 東映へ団体交渉を申し入れ 9月27日に東映株式会社へ団体交渉の申し入れに行ってきました。#仮面ライダー 等の制作現場では、過重・長時間労働・女性従業員に対するセクハラが横行しています。 東映に対して、未払い賃金の返金と真摯な対応を求めます。 今後業界全体での労働環境の改善を求めていきます! pic.twi

    東映との闘いの一年間のまとめ(長時間労働・残業代不払・セクハラについて)|総合サポートユニオン
    tegi
    tegi 2022/08/22
    "視聴者の皆さんの「仮面ライダーが好き・現行のライダーを応援する」という気持ちと「スタッフの労働環境の改善を求める」という気持ちは両立できるはずです"
  • アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|野溝のみぞう

    のみぞうと申します。ども… タイトルの通りなんですが、縁あってコミックマーケット100(通称:コミケ/夏コミ)に久しぶりにサークル参加してみて、当然といえば当然なんですが、同じ世界なのに時代が違えば中身がぜんぜん違っててカルチャーショックを受けました。これを書かないと俺達のコミケは終われねえぜって気がするので書きます。 正確にいうと20年は経ってないかも…?わかりやすさ重視で20年て書いちゃいましたがほんとは多分17年〜19年くらい…かも?四捨五入したら20年です。正確にはおぼえてないごめん。 気づいたことひたすら書いてたらめちゃくちゃ長文になってしまった。多分読んでで面白いのは私と同世代のオタクの人だけだと思う。高齢オタクのみんなー!加齢に負けずに頑張って生きていこうね! 0.バックグラウンド0-1.異世界転生前(約20年前)生息ジャンル 某ミニ四駆兄弟漫画⇒某ア○ラスのゲーム⇒某マイナ

    アラフォー同人女が20年ぶりにコミケにサークル参加したらほぼ異世界転生だった件|野溝のみぞう
    tegi
    tegi 2022/08/15
    自分は間接的にしか往時を知らないけど、非常に楽しい比較話でした。確かに異世界転生みがある
  • 今後の活動について|hime

    himeちゃんだけ何も言わない/教えてくれないみたいな言い方をされることが多くて、その度に引っ掛かっていたので今日は今後の私の活動について考えていることを話したいと思います。 まず、何も「言わない」のではなく「言えない」が正直なところでした。 というのも、このツアー中に実はおばあちゃんの余命宣告を受けました。 余命宣告されてからは症状が酷くなる一方で、どんどん新しい病気なども見つかっていき、少し前まで元気だったおばあちゃんが要全介助となってしまいました。 なので、リリスクが終わったらすぐには新しい仕事に就かずに、おばあちゃんの介護をしよう、残された時間をなるべくおばあちゃんと過ごしたいと思っていました。 長年アイドルを続けて心が折れることの連続で、すっかり自信をなくしてしまったというのもありますが、おばあちゃんの件があったのでやめてすぐ何かをしたり、ということは考えられませんでした。 なの

    今後の活動について|hime
    tegi
    tegi 2022/07/23
    なんという…。
  • 持ち物と心構えと自分語りと|まきすけ

    まきすけがやらかしましてね。 ????はい。顔写真の登録を忘れました。 土曜の分の顔写真登録をして、座席を確認して、「楽しみだ〜!」って言いながらSafari閉じちゃった。閉じるな。 多分と言うか、経験上当日朝から顔写真の再登録ができるはず… そのタイミングで登録します。応援してね。 Liella2ndで同じことやらかしたのに、成長、してないね… ということで(?) 東京ドーム公演が開催されるにあたり持ち物とか注意事項を自分用にまとめようと思いました。参考にしてね。 最後にちょっと自分語りというか想いを語るから手が空いてたらついでに見ていってください。 1.持ち物と注意事項スマホ →チケット代わりになりますし、流石に忘れることはないでしょう…流石にね 充電器 →チケット表示ができないと終わります。 チケット画面のスクショ →通信障害が起きたときのため、撮っておくと良いです。 同時に座席が完

    持ち物と心構えと自分語りと|まきすけ
    tegi
    tegi 2022/06/25
    十分文章うまいのにご本人はそう思えてないものなのだなあ/表現は大事だけど囚われちゃ勿体ないという話だと思いました
  • SUKI for you, DREAM for you!|うえきんぐ

    自分はAqoursに恋をしている、いわゆるガチ恋オタクです。 ガチ恋の定義やその先に目指すものはひとそれぞれでしょうが、自分の中ではガチ恋の先にあるものは結婚です。 なので、夢はAqoursと結婚をすることです。 いきなり意味の分からない自己紹介からはじめてしまいました。 Aqoursぬまづフェスに参加して、そこで体験した思い出、奇跡を書きとめようと思い立ってはや1か月。 何度書いてもAqoursへのクソデカ感情を綴ったキモイ長文ラブレターにしかならないため、内容は諦めつつもできるだけコンパクトにまとめようと削りに削ってみました。 最初に結論を書きます。 このイベントを体験して、初めて次元の壁を乗り越えてAqoursと想いを通わせることができました。 自分がずっと夢に描いていた奇跡を、このイベントがもたらしてくれました。 自分はいわゆる二次元厨です。ラブライブ!の物語に感動し、その流れでラ

    SUKI for you, DREAM for you!|うえきんぐ
    tegi
    tegi 2022/06/21
    学校祭できださん登壇されてたのか/三つのイベントの比較分析と「同化」という表現がとても面白い
  • 共産党が表現規制派に転身か、という話題の気に食わなさ。|もりおか|note

    燃えている。というか僕はこの表現規制云々という話題に興味がそんなにない…やたら目に飛び込んできて、やたらテンション上がって息巻いてる人達が目について、気になるから調べてふーんとか、うーんんんん???と毎回思うに過ぎない… いや、もっと正確に言えば、来的な意味での表現の自由、というものには関心があるし、表現とはなんだろうということにも関心がある。しかし僕は「2次元と萌え」系統に対してアイデンティティを覚えるほどにはそれらを嗜んでこなかった。よって今現在「表現規制問題」というラベルが貼られてしょっちゅう火が上がっているところの「オタクvsフェミ」という対立構図と、そこで議論される具体的な物事にはそもそもさほど関心がないのである。表現の自由、そして表現、というワードに引っ張られてついつい調べてみては、オタクやツイフェミの意見を大量に眺めてうんざりしている。なんでこんなことをしてるんだ? 「共産

    共産党が表現規制派に転身か、という話題の気に食わなさ。|もりおか|note
    tegi
    tegi 2022/06/18
    なかなか胡乱な書き方をされているが現状認識としては正しいのではと思った
  • 投票率を(確実に)上げる方法|平河エリ | Eri Hirakawa

    ここ数年のトレンドとして、「政治のこともつぶやいてみよう」と思う有名人が増えてきた。非常にポジティブなことである。 決まって言われるのが「若者の投票率を上げよう!」という美しいフレーズだ。 「若者の投票率を上げよう」というのは、「有権者は寝ててくれればいい」という偉大な言葉を発せられた森喜朗先生を除いては誰も否定できない金言だ。 今日も日夜政治業界のありとあらゆる人間が「投票率」を上げるために必死に何かをしている。 もちろん私も、投票率が上がってほしいという気持ちは100%同意である。 ということで、投票率が確実に上がる方法を伝えようと思う。 1. スマートフォンを出す 2. LINEを開く 3. 上から順番に「久しぶり?最近どうしてる?」と聞く 4. 返事が帰ってきたら「ところで今度の選挙なんだけど」と聞く 別にこれは冗談で言っているわけではない。 支持組織をきっちり固める某政党の得票率

    投票率を(確実に)上げる方法|平河エリ | Eri Hirakawa
    tegi
    tegi 2022/06/17
    "大変なだけではない。選挙ボランティアは思ったよりも楽しい/他では味わえない独特の「お祭り」感がある。選挙というのは戦いであり、文化祭であり、パーティーだ"
  • Aqoursぬまづフェスに見た体験型エンタメと2.5次元の究極系|カペラ

    5/13〜6/5の9日間(初日以外土日のみ) 計18公演、よみうりランドで開催された 「Aqoursぬまづフェス」に参加しました。 イベントの細かい話は前回の記事で書いたので この記事では、ぬまフェスに参加した事で感じたことや ぬまフェスのどういう所が凄かったのかを これまでの歴史を振り返りつつ紐解いていきたいと思います。 例によってまぁ長いと思います。 ■SCRAP×ラブライブ!サンシャイン!!SCRAPは一言で言うと「リアル脱出ゲーム」を企画運営している会社です。 これまでにも様々な作品とのコラボ企画を手掛けてきました。 そんなSCRAPがラブライブ!サンシャイン!!と初めてコラボしたのが2018年に開催された リアル脱出ゲーム×ラブライブ!サンシャイン !! 『孤島の水族館からの脱出』 ~消えた宝物を取り戻せ!~

    Aqoursぬまづフェスに見た体験型エンタメと2.5次元の究極系|カペラ
    tegi
    tegi 2022/06/10
    これからのことについての考え方が特に素敵。また助っ人したいと言っていこう
  • Aqoursぬまづフェスティバルに参加したので良さを話してみる|はやお

    はじめに「Aqoursぬまづフェスティバルか~まぁ行けたら行くかなぁ~」くらいに思っていたのですが、Twitterを見ているとひたすら行け!というツイートやブログ記事が流れてきたのでこれはちゃんと行かなければ!となったので行くことにしました。 で、僕が他の方の記事を読んで行くことを決めたので僕も記事を書くことにしました。伝えたいことはこれだけです。 Aqoursが好きならば絶対に行くべき そして残された日程は6/4,6/5の土日のみです。 そんなわけで僕がおすすめするポイントを上げていきたいと思います。 とその前にあらすじをざっと紹介します。 沼津観光協会から、Aqours宛に「東京の人へ沼津のPRイベントを企画してほしい」と依頼が来て、Aqoursはこの依頼を引き受けることを決める。 「Aqoursぬまづフェスティバル」の企画を立ち上げ、準備は順調に進んでいた矢先に当日の準備時間が1時間

    Aqoursぬまづフェスティバルに参加したので良さを話してみる|はやお
    tegi
    tegi 2022/06/02
    Aqoursとの長い付き合いが滲む感想。特にアニメに関する部分が印象に残る
  • 『Aqoursぬまづフェスティバル』に参加して思ったこと|ね~る・あーがま

    色んな方が感想を書いてるわけですが、 そのほぼ全てが「素晴らしい」というもの。 自分も4回参加して、当に素晴らしいイベントだったと思っています。 それで感想を書きたくなった……とはちょっと違うのですが 書きたいことが出来たので、初めてnoteというものを書いてみる事にしました。 いつもは、ツイッターのツリー連投とかで書きなぐる内容ですが 文字制限も面倒ですしね、今回は、こちらで書いてみることにしました。 自分が書きたくなったこと…というのは、浦女の生徒さんについて。です。 内容に関しては、まだ残りの日程が残ってますし、 若干たりともネタバレはしたくない。 加えて、単純に内容の素晴らしさであれば、 私なんぞがわざわざ書くまでもなく、色んな方が書いてるので、不要でしょう。 それで浦女の生徒さん達の事。 これまで一般的に「モブ」と呼ばれていた生徒の事です。 皆、もはや名詞として使ってる「モブ」

    『Aqoursぬまづフェスティバル』に参加して思ったこと|ね~る・あーがま
    tegi
    tegi 2022/06/02
    「モブ」がモブでなくなっていく、という話。再演、観たいですよね
  • Aqoursぬまづフェスで地元に思いを馳せた話|ふわなー@フェスからの?

    初めてnoteを書きます。 昔blogだのmixiだのやったりしてたけど、もう何年もTwitter住まいだし、 長文書き慣れてないから読みづらかったらすみません。 今回noteに挑戦しようと思った理由は、「私自身の体験談」を書くには、Twitterには書きづらい私的な部分が切っても切れないものだからです。 多少ネガティブな部分がありますので、もし読んでくださる方はご注意ください。 イベント自体の感想楽しかった! 元々は6/5しか予定してなかったが、続々と投稿される感想の数々に ワクワクが抑えきれず、ハッシュタグやら某所やらを巡っては「どうしたら最大限遊べるか」をルーズリーフにまとめる日々。遂には予定日の天候が怪しそうな事が決め手になり、5/29AM回を増やして飛び込んでみた。 結果、ホールを退出しながら同行者と「午後予定ないよね?」「行っちゃう?」と確認しあい、多くの方がグッズを求めてショ

    Aqoursぬまづフェスで地元に思いを馳せた話|ふわなー@フェスからの?
    tegi
    tegi 2022/06/01
    すごくすごくすばらしい感想でした。自分と違うものを演じることの根源的な尊さを感じた
  • 続・Aqoursぬまづフェスがめちゃくちゃ楽しかった話|陳じも

    1.はじめにいやーーー楽しかった。 当に楽しかった。 スケジュールの都合上、Aqoursぬまづフェスティバルに参加出来るのは恐らく昨日で最後だったのですが、この記事を書きながら今「終わってしまったんだ…」という寂しさに襲われています。 最初のフェスに参加して「あ、これは行ける限り行こう……行かないと後悔する……」と決めてから3週連続全6回と参加させて頂きましたが、正直まだ足りてない。 ステージにラジオに細かいイベントに、当しっかり見られていない物、見つけられていない物が多過ぎる。 自分がフェスに参加してる中で確認出来た物だけでも相当な数のイベントがあったので、まだ確認出来てない物まで含めたらどれくらいあるんでしょう? と、言う訳で今回もまたAqoursぬまづフェスティバルの感想を伝えさせて頂きたいと思います。 核心的なネタバレについては避けて記述はしておりますが、前回に引き続きまっさら

    続・Aqoursぬまづフェスがめちゃくちゃ楽しかった話|陳じも
    tegi
    tegi 2022/05/30
    6回参加(!)ならではの情報量なのだけど全貌じゃなく細部にこそ注目しているのがぬフェスの特性を表している
  • 【イベントレポート】『輝け!Aqoursぬまづフェスティバル in よみうりランド』で味わう、新しい『体験する物語』。|レ

    1.SCRAP × ラブライブ!サンシャイン!!今作、「輝け!Aqoursぬまづフェスティバル」は、SCRAPが企画する「あなた自身が登場人物となり、物語を動かす」新ブランド、『体験する物語project』の第1作目として生み出されました。 🔔新ブランド発表🔔 / あなた自身が登場人物となり物語を動かす 「体験する物語project」2022年始動📚 \ あなたが物語の中で起こした「行動」が物語に影響を与え、行動した人の数だけ、物語が生まれる、それが #体験P です。 第1弾コンテンツは近日発表予定✨ 皆様、お楽しみに! — 株式会社SCRAP (@scrapmagazine) February 24, 2022 SCRAPとラブライブ!サンシャイン!!のコラボは今回が初めてではありません。 SCRAPの手がけるメインイベント、 「リアル脱出ゲーム」とのコラボであるイベントが定期的に

    【イベントレポート】『輝け!Aqoursぬまづフェスティバル in よみうりランド』で味わう、新しい『体験する物語』。|レ
    tegi
    tegi 2022/05/28
    仰天した。フェスの紹介として素晴らしいうえ、サ!関連の中の人のインタビューとしても空前絶後では。必読中の必読
  • 【TDRとUSJのファンが語る】SCRAP「輝け!Aqoursぬまづフェスティバル」にお手伝いに行ってきたよ|じはんき

    いよいよそのベールを脱いだ"体験する物語"。SCRAPの「輝け!Aqoursぬまづフェスティバル」。Aqoursのみんなと一緒に歩んだこれまでの軌跡を胸に、5/14(土)にフェスのお手伝いに参加してきました。そしてその上で、私自身ディズニーパークスとユニバーサル・パークス・アンド・リゾーツが大好きということもあり、一体どこまで彼らの作り出す「ものがたり」に迫ったのかという楽しみもありました。今日はそのレポートです! 前回の記事はこちら。 イマジニアの作り出す「ものがたり」とは何か?さて。題に入る前にこの話をしていかなければなりません。このあいだウォルト・ディズニー・ワールドにできた「Star Wars: Galactic Starcruiser」のことです。ただのスター・ウォーズのホテルではなく、スター・ウォーズの世界に丸ごと入り込んで浸れるバケモンホテルです。今回の「フェス」において、

    【TDRとUSJのファンが語る】SCRAP「輝け!Aqoursぬまづフェスティバル」にお手伝いに行ってきたよ|じはんき
    tegi
    tegi 2022/05/26
    フェスが同内容の繰り返しではなく変化を志向している(大意)という指摘はとても興味深い
  • Aqoursぬまづフェスの感想文|Yugo

    Aqoursぬまづフェスに行ってきました。 5/22(日)の10:15開演の部です。 天候に恵まれ、青空の下で開催されたAqoursぬまづフェスはまさに“フェス”という雰囲気でした。会場となったのは野球場より少し狭いくらいの芝生広場です。そこにはテントがたくさん並べられていて、中の人が元気な笑顔と声で観客を楽しませていました。標高が高いせいか日差しが強く、暑さを感じました。上着を脱ぐと芝のにおいが乗った風が身体を涼ませてくれます。 イベントの大まかな構成はフェス準備→フェス番→ライブ&後夜祭です。イベントの売り文句である「体験する物語」は、この準備時間を経ることで得られるものが多かったように思います。 広場にあるブースごとにAqoursや浦女の生徒がフェスの準備を進めていて、彼女たちだけではどうにも手が回らないため参加者がその準備を手伝う…という流れです。お手伝いの内容はさほど難しいわ

    Aqoursぬまづフェスの感想文|Yugo
    tegi
    tegi 2022/05/23
    "楽しすぎてよみうりランドからそのまま沼津に来てしまいまして、いまは仲見世商店街で夕食を食べつつこれを書いています"
  • Twitterをやめた理由について|松下哲也

    ぼくがTwitterで『シン・ウルトラマン』を駄作だとけなしたあとアカウントを削除した件についていろいろな憶測が飛び交っているのを見てヒョエーってなりました。そのなかには、もちろん当たっているものもあれば事実ではないこともあります。ちょっと放置できないので、なぜぼくが垢消しをしたか説明します。 「表自戦士」ないしは業界からなんらかの圧力があったのが垢消しの原因ではないかという憶測はまちがいです。たしかに数年前から取引先や非常勤先などに「電凸」や「お気持ちメール」などが来ることがあり、それは不当な嫌がらせだとは思っていますが、そういう理由であれば、ぼくはむしろ喧嘩をするはずです(というか現在進行形でしています)。 また、ぼくが「フェミ」であるというのは完全な嘘です。デジタルイラストのことを90年代の人は「CG」と呼んでいたのですが、ぼくはその「CG」で美少女を描くこと、そしてほぼ同時期に市場

    Twitterをやめた理由について|松下哲也
    tegi
    tegi 2022/05/22
    松下哲也さん、Twitterやめられたのか。残念。
  • 一人のオタクがAqoursぬまづフェスで何かを思い出した話|陳じも

    唐突だけど私はラブライブ!が大好きだ。 ラブライブ!サンシャイン!!が大好きだ。 Aqoursが大好きで、渡辺曜が大好きだ。 昔から空想や妄想をする事が好きだった。 自分が好きな物、好きな世界、好きなキャラが現実に存在したら良いのに…といつも思っていたし、今でも思っている。 現実にラブライブ!の世界は存在しないし、もちろん渡辺曜なる人物が実在するはずもない。 けれど、ラブライブ!サンシャイン!!の世界の中に描かれている「沼津」という街は存在している。 「沼津」という街は、現実で生きる私達とラブライブ!サンシャイン!!の世界の中で生きるAqoursとの接点だった。 だから私は彼女達の存在を感じたくて、少しでも彼女達の世界を知りたくて何度も何度も沼津に通った。 新幹線の回数券を購入して、東京から毎週末沼津に通っていた頃もあった。 今だから話せるけども、その後転職した時は(それだけが決定打では無

    一人のオタクがAqoursぬまづフェスで何かを思い出した話|陳じも
    tegi
    tegi 2022/05/17
    感動的。信じたい気持ちを後押ししてくれるイベントだということがありありとわかる名文