タグ

2018年5月23日のブックマーク (4件)

  • イラク日報:防衛相「文民統制に関わりかねず」17人処分 - 毎日新聞

    日報問題の調査結果提出を受け、取材に応じる小野寺五典防衛相=東京都新宿区で2018年5月23日午前10時2分、小川昌宏撮影 防衛省が国会で「不存在」としていた陸上自衛隊イラク派遣時の日報が見つかった問題を巡り、同省は23日、陸自研究部(現在の教育訓練研究部)の教訓課で昨年3月に発見された日報が報告されなかったのは当時の稲田朋美防衛相の探索指示が徹底されなかったことや、現場の不適切な事務処理が原因だったとする調査結果を公表した。組織的隠蔽(いんぺい)行為は否定したが、指揮監督責任として河野克俊統合幕僚長を訓戒、豊田硬(かたし)事務次官を口頭注意とするなど一連の問題に関して計17人を処分した。 研究部の問題については当時の教訓課長だった田丸正勝1佐ら3人を戒告や減給などの懲戒処分、上司の総合研究部長だった荒井正芳陸将補ら3人を訓戒などの処分にした。また、統合幕僚監部が今年2月に日報の存在

    イラク日報:防衛相「文民統制に関わりかねず」17人処分 - 毎日新聞
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2018/05/23
    さすがにまともに処罰したのねと思ったら、減給が平の担当者のみ。お偉いさんは懲戒にすらならないとかクソの山ですわ。
  • ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂

    ご指定のページが見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、任天堂ホームページのトップ、 または上部のメニューよりおさがしいただきますようお願いいたします。

    ご指定のページが見つかりませんでした。|任天堂
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2018/05/23
    ACアダプタは旅行とかに持ち出しにくいから、こういうのもありなんだろうな
  • クロマグロの資源量、回復傾向に 漁獲枠の拡大検討へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    乱獲などで急減した太平洋のクロマグロの資源量が回復傾向にあるとの調査結果を、国際機関「北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)」がまとめた。国ごとに設けた漁獲枠の拡大を検討できる水準に達しており、水産庁は規制を協議する国際会議に来年以降の拡大を提案する方針だ。 調査結果は、米国で開かれていた全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)の会合に報告され、水産庁が21日に発表した。日沿岸を含む太平洋で枠が広がればマグロの国内市場には恩恵がありそうだ。 ISCは、2016年の親魚の資源量を前年より8%多い2万1千トンと推定。今の漁獲規制を続ければ、24年までに約4万3千トンに回復させるとしている目標を98%の確率で達成できると予測した。これまでは61・5%の確率としていた。

    クロマグロの資源量、回復傾向に 漁獲枠の拡大検討へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 過労死遺族、官邸前に座り込み…高プロに反対「労働者目線の働き方改革を」 - 弁護士ドットコムニュース

    過労死遺族らが5月22日13時半から首相官邸前で、今週採決される見通しの「働き方改革関連法案」、とりわけ「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)に反対する座り込みを始めた。安倍晋三首相への面談を求めている。気象庁によると、この日の東京都心の最高気温は27度で、7月上旬並だった。 高プロは、年収1075万円以上の一部専門職を労働時間規制から除外するもの。「全国過労死を考える家族の会」代表の寺西笑子さんは、高プロの導入により過労死が増えるとして、「強行採決はしてはならない」と強い口調で訴えた。 ●労働者が求めているかのような説明に憤り 寺西さんの夫は飲店の店長で、1996年に過労自殺した。会社からは当初、「店長には裁量がある。勝手に働いて、勝手に死んだ」と言われたという。 寺西さんには、会社の暴言と政府の説明がダブって見える。「政府は、未だに『多様な働き方』など労働者が求めているかのような説

    過労死遺族、官邸前に座り込み…高プロに反対「労働者目線の働き方改革を」 - 弁護士ドットコムニュース