タグ

2020年12月27日のブックマーク (6件)

  • 発熱外来プレハブ不許可で抗議|NHK 関西のニュース

    大阪・八尾市にある民間の診療所が、市から借りている土地に発熱した患者の検査を行うプレハブを設置しようとしたのを市が許可しなかったのは不当だとして、診療所が抗議しました。 市は、設置の必要はないと総合的に判断したと説明しています。 八尾市から土地を借りている民間の診療所「八尾北医療センター」は、敷地内でことし4月から発熱外来のテントを設置して患者の対応にあたっていました。 そして、新型コロナの感染者が増加した場合に対応しようと、新たにプレハブの設置を検討し、市に許可を求めていましたが、市は許可しませんでした。 八尾北医療センターは25日、市の決定に抗議する記者会見を開きました。 この中で、八尾北医療センターの末光道正院長は、「発熱患者に対応するためには、空調を備え、動線を分けられるプレハブの建物が必要だ」として、市に決定を撤回するよう申し入れたということです。 これに対し、八尾市は、「市とし

    発熱外来プレハブ不許可で抗議|NHK 関西のニュース
  • 安倍さんが〝秘書さん〟のために書いた、わずか16行のメッセージ

    「民主主義の窓口」 「秘書に任せていた」 森友の成功体験 【金曜日の永田町(No.9) 2020.12.26】 菅義偉首相が新型コロナウイルス対策で支持率が急落するなか、今週の国会の主役は安倍晋三前首相でした。「桜を見る会前夜祭」の責任をとるどころか、次期衆院選への立候補表明までした安倍さんが資料の提出に難色を示すわけは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 「民主主義の窓口」 3年連続で100兆円を超えた新年度予算案が閣議決定された今週。国会は例年であれば、秋の臨時国会と、年明けに予算案などを審議する通常国会の谷間の時期ですが、慌ただしく人が行き交いました。 12月23・24日には、「GoToトラベル」事業を担当する国土交通委員会に、政府の分科会会長の尾身茂さんなどを招き、新型コロナウイルス対策に関する質疑が行われました。 また、

    安倍さんが〝秘書さん〟のために書いた、わずか16行のメッセージ
  • 【独自】全世界からの新規入国を拒否へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大している事を受け、政府は、今月28日から来年1月末までの間、原則としてすべての国や地域からの外国人の新規入国を拒否する方向で最終調整を行っています。 政府が検討している新たな措置では、今月28日から来年の1月末までの間、すべての国や地域からの外国人の新規の入国を拒否します。 またイギリスと南アフリカについては引き続き、当分の間、新規入国を拒否します。これは、変異した新型コロナウイルスの感染が拡大しているためです。 さらに日人や日に住んでいる外国人がすべての国や地域への短期出張をした場合、現在は一定の条件のもとで免除している14日間の待機緩和を、認めない方向で最終調整を行っています。

    【独自】全世界からの新規入国を拒否へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
  • 「韓国軍は無礼を通り越していた」前自衛隊トップが明かす“安倍総理にお仕えした4年半”激動の舞台裏 | 文春オンライン

    安倍総理とは同学年だった ――まずお伺いしたいのは、統合幕僚長の任期についてです。通常、1、2年で交代するポストに、河野さんは異例の3回の定年延長を経て、4年半に渡って在職されました。これは歴代最長記録です。振り返ってみて、どうしてこんなに長く務めることができたとお考えでしょうか。 河野 それは、別に私が決めたことではないんですけれども、まあ、周囲の方が信任してくれたのかなと思っています。 ――在職期間中の首相は安倍晋三さんですね。やはりその信頼が大きかったのでしょうか。安倍さんとは同学年でもありますが……。 河野 昭和29(1954)年生まれです。育った環境は全然違いますけど(笑)。この昭和29年というのは、上はいわゆる団塊の世代を含む方々で、激しく学生運動をやっていたんですね。われわれの世代にもその残滓はあったんですけど、それを冷静に眺めるようなところもあって。そういう意味では、団塊の

    「韓国軍は無礼を通り越していた」前自衛隊トップが明かす“安倍総理にお仕えした4年半”激動の舞台裏 | 文春オンライン
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2020/12/27
    これが元統幕長の言葉である。やばい「どこの国でも軍というのは国家の中心なんですよ。」 / なお、あたごの件は海難審判であたご側が事故主因となっていることに留意したい。
  • 米政権交代で「慰安婦合意」の再来を恐れる韓国

    あと一カ月足らずでトランプに取って代わるバイデンだが手の内は見えない(11月24日、閣僚に指名したメンバーと共に) Jonathan Ernst-REUTERS <オバマの東アジア政策を踏襲するとみられるバイデン大統領からより多くの支持を引き出すのは日か、韓国か> アメリカでの大統領選挙が終わり、民主党のバイデン候補の当選が確定した。現大統領であるトランプは、依然、選挙において大量の不正があったと主張し、自らが真の当選者である旨繰り返しているものの、共和党内部においてすら、これを支持する声は急速に小さくなっている。 事態がこのまま進めば、バイデン新大統領の就任は1月20日。この原稿を執筆している12月末の段階で既に残り1カ月を切っている事になる。 新型コロナ禍により大きく傷ついたとはいえ、この超大国における政権交代は、常に国際政治に大きな影響を与える。とりわけ今回の大統領の交代は、様々な

    米政権交代で「慰安婦合意」の再来を恐れる韓国
  • News Up パート従業員のストライキ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

    「これまでも不公平だな、おかしいなと思うことはありましたが飲み込んでやってきました。責任ある仕事を任せてもらえるのはうれしいことでもあったんです。それなのに…」 ことし4月、新型コロナの感染拡大に伴って店が休業すると、パート従業員の彼女には休業手当はほとんど支払われませんでした。社員には全額支払われていたといいます。 「社員はうちに生活の基盤があるから守らないといけない。金をくれと言えばもらえると思うのは甘い」 会社からそう説明された時、彼女の中の何かが変わりました。 「おかしいことはおかしいと言おう。コロナ禍でそう思うようになりました」 繁忙期の年末。休業手当の支払いなどを求めて2回目のストライキをしています。たった1人で。(社会部記者 松田伸子) 首都圏のベッドタウンに住む主婦のあきさん(35歳・仮名)。 大手外チェーンのカフェで2年前からパートとして働いています。 職場は店長以外は

    News Up パート従業員のストライキ | 新型コロナウイルス | NHKニュース