タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (4)

  • 採用における「顔」の重要性について - novtan別館

    さて、2chデビューを間接的に果たしたわけですが、元々のアメーバニュースの記事のせいか、僕があの五つの項目にかなり同意しているような受け取られ方をしているように思えるのは(反応を収集した結果)あながち気のせいでもなさそうなので、特に言及の多い「顔」の部分については補足しておきましょう。 もう一回言っておきますと、僕は人事部でもないし、面接は余技です。SI企業って自分の仕事以外は興味ないみたいな人が結構多くて、なかなか面接官が集まらないみたいなんですよね。僕は立場的にも、ちょうどよいのでやっているだけ。だから、プロではないし、ここに書いてあることを実践すればOKみたいな必勝法でも何でもありません。 でも、実際に採用の可否を決めたりしているわけで、あながち間違いではありません。あくまで一例として参考にしてもらえればと思います。 もう一回おさらい 同氏は、四畳半社長が就職活動のポイントとして「顔

    採用における「顔」の重要性について - novtan別館
    teikun
    teikun 2008/07/13
  • 面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館

    こんなの会社がベンチャーか中小か大企業か、主に求める職種が技術者なのか、営業なのか、事務作業者なのか、によって異なるので、あまり普遍的に語ることは難しいんだけど、それでもダメポイントはある程度共通していると思います。 ちょっとね、これ見て気になったわけ。 注:以下は引用です。僕の意見ではありません。勘違いしている方が多そうなので追記。 僕が面接で見るポイントは5つ。 顔 服装 常識 品格 知性 上から順番に大事です。 http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-11 これはまあ常識的なんだけど、その後の説明がイマイチ。特に「4)平均に最も近い行動様式が最も常識的な態度であると類推することができる」なんてのはなんか無難な人ばっかとりそうですよね。実際には求めている常識は「面接官にとっての常識」でしかなく、意外と偏っているものですが。あと「ひたすら「Why?」

    面接官から見た、面接で好印象を得るポイント - novtan別館
    teikun
    teikun 2008/07/13
  • novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば

    実名でブログを書くことは、非常に危険です。ましてや何を書いて良いかもわからない初心者の人はスタート地点でいきなりタブーを犯してしまう危険性があります。例えば、現状と照らし合わせて、個人のブログが炎上して日常生活に影響を及ぼす大半の理由は実生活までトレースされうる情報が掲載されているからに他なりません。 ここで予め言っておきます。ネット上に蔓延る匿名の悪意、あるいは社会正義の名の元の憤晴らしを認めているわけでも、減らそうとしていないわけでもありません。ただ、それは現実にそこにあることを認めないと危険だ、ということです。それがなくなる前に実名での活動を勧めるのは、こちらが有益なものを提供しているのであるから襲われまいとヨハネスブルクを丸腰で一人で歩くようなものです。装甲車に乗って声を張り上げられる人は限られています。まずいちばん最初に自覚しなければならないのは「現実として」いつでも襲われえる

    novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば
  • はてブなりの何か - novtan別館

    ソーシャルブックマークって、特にはてなは「ブックマーク」としての使い方のほうが少数派なんだと思うけど、僕は最初に使い始めたときは、「ああ、ウェブ上においてどこからでも使えるようにするものか」と思って使ってた。 でも、「自分のPC同士」じゃなくて、「他人と」共有するものだ、と知った瞬間、使い方を変えたわけです。そして、今に至り無事非表示ユーザー615選に選出されました! http://anond.hatelabo.jp/20080709220323 はてブとクネクネ 一番いかんなーと思うのは、クネクネだ。多分、外部から見たクネクネ度は当事者に見えているものよりもかなり高いものであると思う。なぜなら、当事者はそれが「たまたま」であることを知っているけれども、外部には人達の事情はわからないので「あいつらまた絡んでやがる」と見えるだろうから。確かに絡むことはあるけど、誰かがブクマしたところに現れ

    はてブなりの何か - novtan別館
    teikun
    teikun 2008/07/13
    タグを美しく整理したいが、ブックマークの数が増えれば増えるだけどうでもよくなる。
  • 1