タグ

sbmに関するteikunのブックマーク (24)

  • http://b.hatena.ne.jp/guide/plus

  • カスタムデザイン機能を刷新しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    カスタムデザイン機能を刷新しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    teikun
    teikun 2009/03/07
    913SHでパケット放題だからそんなに不満はない。ただし、ブクコメの一覧性は維持してほしいですな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない

    はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)

  • tech.nitoyon.com@hatena - はてブのCSSをカスタマイズしてみた

    hatena毎日使っているのにデフォルトのスタイルのままになっていた「はてなブックマーク」の CSS を変えました。こんな感じです。 b:id:nitoyon「はてブ」の何となく分かりにくい部分を、分かりやすく見せることを目標に作ってみました。以下では、今回のデザインでこだわった「タイトル部分のアイコン」と「コメントのふきだし」について簡単に説明してみたいと思います。 タイトル部分のアイコンまずは、タイトル部分。デフォルトのタイトル部分のアイコンや数字の羅列は意味が分かりにくいですよね。マウスを乗せたらツールチップで説明が表示されるのですが、なんか直感的じゃない。この部分の数字の意味を分からずにはてブを使ってるひとも多いのでは…。 なので、画像を書き換えて分かりやすくしてみました。RSS の青くてかっこ悪いアイコンも、オレンジ色のおしゃれなやつに。いろんな人にお気に入りにいれてほしいので、

  • はてなブックマーク新バージョン公開。検索やソーシャル機能強化

    はてなは4日、11月25日の正式公開を予定するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」新バージョンの発表会を開催した。検索機能やソーシャル機能を大幅に強化したほか、デザインも一新。11月上旬にはパブリックベータ版を公開予定という。 ■ デザインを一新し検索機能や「お気に入り」機能を強化 はてなブックマークの新バージョンではユーザーインターフェイスを一新。ブックマークの一覧ページにはエントリーの概要や画像を表示することで情報量の向上を図ると同時に視認性を高めている。 特徴の1つが検索機能の強化。ブックマークされたエントリーの文をはてな側で蓄積し、エントリーの全文を対象とした検索が可能になる。また、自分が登録したブックマークもタイトルやURL、コメント、タグを対象とした検索が可能。インクリメンタル検索に対応し、キーワードを入力するごとに検索結果が表示される。検索エンジンの開発ははてなブッ

  • はてブ数の歴代1位は何だろう? - iGirl

    「1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。」を書いたあの人が「1500ブックマークされたときは、正直言って精神的にきつかった。」って。 今なら言えるけど、 リロードするたびに増えるブックマーク数が嬉しくなかったと言えばウソになるけど、 諸手を挙げて賞賛するたくさんの人たちの純粋さが重たかった。 こんなにもくじけている人が多いのかと、少し悲しかった。 通りすがりという名で辻斬りのように罵倒されるのは、言い返すこともできず辛かった。 死ねという言葉に、当は傷ついてた。 やっぱりネガティブ意見はスルーしようと思っても難しいんですね。脳内変換で「死ね=好き」に変わればいいのにね。[これはひどい]も[これはすごい]に空目する目力があればいいのに! ほんと、はてブって嬉しいけど、自分が想像もしなかったストレスにやられちゃうのでしょうねー。でもそれがきっと素敵なことなんだろうなって思います。賞賛ばかりじゃ気

    はてブ数の歴代1位は何だろう? - iGirl
  • はてなブックマークレット - はてなで使えるブックマークレット

    「ブックマークレット」とはブックマーク (お気に入り) を利用してブラウザに便利な機能を追加するものです。例えば、閲覧中のページをはてなアンテナに追加したり、はてなダイアリーで言及するといったことがブックマーク1クリックでできるようになります。 各ブックマークレットをWebブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録してください。 Internet Explorerでの登録方法 以下のブックマークレット一覧の リンクを右クリックし[お気に入りに追加]を選びます。 「追加しようとしているお気に入りは、安全でない可能性があります。続行しますか?」というダイアログが表示されたら[はい]を選択してください。 フォルダ選択時に[リンク]フォルダを選ぶとブラウザのリンクツールバーに表示できます。 Mozilla Firefoxでの登録方法 以下のブックマークレット一覧の リンクを右クリックし[このリンク

  • はてブなりの何か - novtan別館

    ソーシャルブックマークって、特にはてなは「ブックマーク」としての使い方のほうが少数派なんだと思うけど、僕は最初に使い始めたときは、「ああ、ウェブ上においてどこからでも使えるようにするものか」と思って使ってた。 でも、「自分のPC同士」じゃなくて、「他人と」共有するものだ、と知った瞬間、使い方を変えたわけです。そして、今に至り無事非表示ユーザー615選に選出されました! http://anond.hatelabo.jp/20080709220323 はてブとクネクネ 一番いかんなーと思うのは、クネクネだ。多分、外部から見たクネクネ度は当事者に見えているものよりもかなり高いものであると思う。なぜなら、当事者はそれが「たまたま」であることを知っているけれども、外部には人達の事情はわからないので「あいつらまた絡んでやがる」と見えるだろうから。確かに絡むことはあるけど、誰かがブクマしたところに現れ

    はてブなりの何か - novtan別館
    teikun
    teikun 2008/07/13
    タグを美しく整理したいが、ブックマークの数が増えれば増えるだけどうでもよくなる。
  • ブックマーク本来の使い方とは - phaの日記

    はてなブックマーク - レシピ365 一昨日公開した全自動レシピ収集はてブBot「レシピ365(b:id:recipe365)」が予想以上にブクマやお気に入りを集めているようで、ありがとうございます。やはりこういう実用ネタは需要があるのだなと思いました。 そこで付けられたブックマークコメントで気になったものが一つ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/recipe365/ id:K-Onoさんの「これはある意味正しいブックマークだ」というコメントにスターがいくつか付けられていたんだけど、僕も最近こういうことを感じていた。つまり、はてなブックマークの使い方って来のブックマークの使いかたから外れてしまいがちだなーってことなんだけど。 僕ははてなブックマークは大好きだしはてブがなくなるとネットがすごくつまんなくなると思ってるけど、

    ブックマーク本来の使い方とは - phaの日記
  • 県ニュース

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。.. - 人

    はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。理論でなく実行されていて問題解決の視点になるなら他の方法でもかまいません。実例をお願いします。idとわかりやすいポイントを教えてください。自薦もOKですが、自薦の方は他薦も必ずつけてください。

    teikun
    teikun 2008/06/28
    こうなったら「おすすめタグ」しか使わないとかどうよ。ブックマークしているuserが少ないと無理だけど。
  • ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ*ホームページを作る人のネタ帳

    teikun
    teikun 2008/06/28
    1)大きなカテゴリを決める2)アスタリスク『*』を大きなカテゴリの頭につける3)大きなカテゴリをタグ付けしたあと、ページ内のキーワードを入れる4)Googleや、Yahooなどの話題性の高い物は必ず2個以上のタグに
  • http://rblog-ent.japan.cnet.com/tamon/2007/08/post_d444.html

  • Googleがソーシャルブックマークサービス「Shared Stuff」公開

    Googleのソーシャルブックマークサービス「Shared Stuff」が公開された。同社ではこれまでも「Googleブックマーク」を公開していたが、ほかのユーザーと共有できるブックマークサービスは初めて。 Googleのソーシャルブックマークサービス「Shared Stuff」が公開された。同社ではこれまでオンラインブックマークサービスとして「Googleブックマーク」を公開していたが、ほかのユーザーと共有できるソーシャルブックマークサービスは初めて。 Shared StuffはGoogleアカウントでログインすれば無料で利用可能。編集部で確認したところ、Internet Explorer(IE)6/7では利用できなかったが、Firefox 2.0では利用できた。 Shared Stuffするには、あらかじめGoogleアカウントでログインしておく必要がある。その後、Shared Stu

    Googleがソーシャルブックマークサービス「Shared Stuff」公開
  • オンラインブックマーク『Googleブックマーク』を薦める10の理由 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    オンラインブックマーク『Googleブックマーク』を薦める10の理由 管理人 @ 6月 16日 11:48am Firefox, Google Bookmarks, Google Toolbar, iGoogleGoogleブックマーク」はGoogleアカウントがあれば誰でも利用できる便利なオンラインブックマークです。 どこからでも使えるので、大事なページをブックマークして、いつでも使える状態にしてもいいし、ソーシャルブックマークのように、後で読みたいサイトを片っ端からブックマークしても便利です。 筆者は後者のような使い方です。Googleツールバーを使って、1クリックでブックマークして後で眺めたり、必要なサイトは検索ボックスから検索したりしています。 Googleブックマークは使い方次第で大変便利になります。 以下に、Googleブックマークの便利な使い方をご紹介します。 どこからで

  • Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro

    写真3●テキストや画像をハイライトすればメモとして一緒に保存できる。Webブラウザ右下に組み込まれるミニ・ウインドウ「mini notebook」でもクリップ操作が可能。Google Notebookサイトへのジャンプや内容の編集もこのウインドウからできる 日々入ってくる山のような情報---読者のみなさんはどのように整理されているだろうか。 筆者の場合,ニュースやブログ記事など,毎日大量にWebの情報を目にする。それらの中から重要なものをいかにうまく保存/整理できるかが仕事を効率化する鍵となっている。コピー&ペーストなどしてパソコン内にきちんと整理しておくのもよいが,時間がなくてそれもままならない。 そんな中,最近はWebでこれらをうまく管理できるサービスが続々登場している。今回はそうした各社のサービスを検証してみたい。 リンクだけならソーシャル・ブックマークが便利 まず,保存したいものが

    Webの情報,どう整理してますか?---はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
  • マーケティング担当者必見!Google ブックマークをiGoogleで使い倒す|iGoogle仕事術 - WEBマーケティング ブログ

    ソーシャルブックマークサービスは数あれど、仕事に関するブックマークは公開したくない。 そんな方にGoogleブックマークのiGoogle ガジェットをご紹介します。 07年7月 7日 このブログをRSSリーダーで購読 ⇒ほかの情報をリサーチ(ブログランキング) 非公開のWEBブックマークサービスの中で、使えるサービスのひとつであるGoogleブックマークですが、短所もあるのが現実、それを潰すためにiGoogleガジェットを有効活用します。 ブラウザのブックマークとは違い、直感キーワードでタグ付けでき、複数タグも簡単につけられるので情報を掘り返すときにかなり便利です。 Google ブックマーク 上の写真のように、”タグ”をプルダウンで選択することができ、実際のGoogleブックマークの画面よりも数倍使いやすくなっています。 ちなみにGoogleブックマークのサービス画面は以下のように、一

  • ブックマークに追加 - AddClips

    teikun
    teikun 2008/06/15
  • shinshu.fm - shinshu リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.