タグ

2015年5月22日のブックマーク (8件)

  • ドローン絡みで世の中がゴタゴタしているようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • ドローンを所有している立場から一連のドローン問題について - Everything you've ever Dreamed

    ドローンを所有している一人の人間として、おバカな人がドローンを飛ばしちゃいけない場所で飛ばす騒ぎを起こしてしまったのは悲しく、そして迷惑な話だ。一連の問題でドローンへの規制が議論されている。もしこのままドローンが徒花のように散ってしまったら大きな損失だと思う。 ドローンは当に便利なツールで、たとえば、人材不足に嘆く農業分野なら農薬の散布や種蒔きに活用できるだろうし、福祉医療の分野なら高齢化した過疎地への医療物資や料の配送や、泌尿器科の医師でさえ出来ることなら触れたくないものをアップダウンさせるなどED治療にも役に立つだろう。 僕個人としても僕が留守をしているあいだのの追跡や、こっぴどく僕を振っておいてSNSで幸せを振りまいている過去の女性への望まれないお届け物など、ドローンの活躍するステージはいくらでもある。一部のおバカな人たちのせいでドローン普及のスピードが鈍化したら、それは悲しむ

    ドローンを所有している立場から一連のドローン問題について - Everything you've ever Dreamed
    teitei_tk
    teitei_tk 2015/05/22
  • 最高の検索にまた一歩近付きました - Qiita Blog

    こんにちは。珍しくブログ記事に煽ったタイトルを付けてみて、若干不安を覚え始めている r7kamura です。今回、QiitaとQiita Teamの検索機能に改善を加えたため、追加された新機能についてお知らせします。 ストック数で検索stocks:>1000 tag:Ruby のように、ストック数を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、1000件より多くストックされていてかつRubyタグが付けられている記事を検索します。stocks:>1000 の他、stocks:42 や stocks:<3、stocks:>=250 のような指定も可能です。 投稿日時で検索created:>=2015-05-01 tag:Swift のように、記事の投稿日時を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、2015年5月1日以降に投稿されていてかつSwiftタグが付けられている記事

  • 21世紀のエンジニアのためのHTTP/2入門 | κeenのHappy Hacκing Blog

    第3会FRESH勉強会で発表予定のスライド。HTTPについて詳しくない人のために HTTPの概要から先日RFC化されたHTTP/2の新機能、使いどころを解説します。

  • Oculurs Riftではポルノコンテンツの規制は行わない | スラド YRO

    来年の発売が予定されているVRヘッドセットOculus Riftにおいて、創設者のPalmer Luckey氏が対応コンテンツにおける内容の規制などを行わないことを明言した(Inside)。 Appleのようにポルノコンテンツを制限するプラットフォームもあるが、Oculus Riftにおいては規制無しということで、ポルノ業界からも注目を集めそうだ。

  • アングル:ニコチン悪玉論は本当か、喫煙めぐり誤解も

    5月19日、電子タバコの人気拡大に伴い、科学者の間では喫煙による健康問題とニコチンの関係をめぐる議論が高まっている。写真は電子タバコを吸う男性。ニューヨークで2013年12月撮影(2015年 ロイター/Mike Segar) [ロンドン 19日 ロイター] - ニコチンは体に悪いのか──。科学者の間では、喫煙による健康問題とニコチンの関係をめぐる議論が高まっている。ニコチンに依存性はあるものの、コーヒーに含まれるカフェインと同程度に無害であり、それ自体は直接的な死因にはならないという指摘もある。 ロンドンの金融業界で忙しい日々を送るダニエルさんは、5年前まで「マルボロ・ライト」を吸っていたが、禁煙してからはフルーツ味のニコチンガムを毎日12─15個かむのが習慣となった。今では数箱を常備しているが、自身をニコチン中毒だとは思っていないという。多くの人と同様ダニエルさんも、ニコチンガムは喫煙に

    アングル:ニコチン悪玉論は本当か、喫煙めぐり誤解も
    teitei_tk
    teitei_tk 2015/05/22
  • アカエイに頭から食われた?いいえ違います人間をモフっているだけなんです。(オーストラリア) : カラパイア

    オーストラリア、ロットネスト島付近の海底4メートルくらいの場所でダイバーのジョニー・デブナム(29)は友人とシュノーケリングを楽しんでいた。そこに近づいてきたのは巨大なアカエイたち。 なにやら好奇心旺盛だったようでこちらに近づいてきた。そこでモリに刺した魚を与えたり、その触れ合いを楽しんでいたところ、とんでもないことが起きた。いきなりアカエイがジョニーの頭の上にガバっと乗ってきたのだ。

    アカエイに頭から食われた?いいえ違います人間をモフっているだけなんです。(オーストラリア) : カラパイア
    teitei_tk
    teitei_tk 2015/05/22
  • PTAが忌み嫌われる「3大原因」はこれだ!

    子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題がつきまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者・大塚玲子が迫ります。 「子どもがいなくてよかった」とまで言わしめる団体 先日、子どもがいない友人から「PTAって大変そうだね? 子どもは欲しかったけれど、PTAのことを考えると『いなくてよかった』と思う」と、真顔で告げられました。 友人が前向きになれたことはよかったですが、そこまで嫌われているPTAって、ある意味スゴイなとも思いました。 先に行われた朝日新聞のPTAに関するアンケートでも、「PTA少子化の一因」とする意見が散見されました。中にはズバリ「私が第2子をあきらめた理由のひとつはPTAです」という声

    PTAが忌み嫌われる「3大原因」はこれだ!
    teitei_tk
    teitei_tk 2015/05/22
    狂ってる