タグ

2017年8月30日のブックマーク (13件)

  • 第7回 1 on 1で何を話すのか:継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して|gihyo.jp … 技術評論社

    1 on 1(ワンオンワン)とは、マネージャーとその直下のソフトウェアエンジニアが定期的に行う面談のことである。アメリカIT系の会社では一般的だったが、最近少しずつ日の会社でも導入されてきた。しかしながら導入したものの何を話したらよいかわからないという声をよく聞くので、筆者の経験からまとめてみたい。筆者はマネージャーとエンジニアどちらの経験もあるので、両者の立場からそれぞれ説明する。 ソフトウェアエンジニアが話すこと まず、1 on 1は「マネージャーと話す定期的な自分の時間」であることを強く意識しよう。考えてみてほしい。マネージャーとは席が離れている。とても忙しそうであまり席にいない。週次のチームミーティングで顔を合わすが、話すことは多くない。筆者はそこまで社交的ではないので、自分から積極的に話しかけに行くことはほとんどない。半年に一度の評価面談で話すのがほぼ唯一の機会である。そうい

    第7回 1 on 1で何を話すのか:継続は力なり―大器晩成エンジニアを目指して|gihyo.jp … 技術評論社
  • iOS11で自然流入激減の可能性!注意すべき8点と対応策 | オクトバ

    iOS11で自然流入激減の可能性!注意すべき8点と対応策投稿日:2017/08/30 更新日:2017/08/30[PR記事] 突然ですが、iOSアプリデベロッパーの皆様、iOS11への対策は済んでいますか? 途中、デザインの変更こそあれど、初代のApp Storeから実に9年間タブの変更はなかったApp Storeが、いよいよ生まれ変わる時がきました。 まるで巨大隕石が落ちて恐竜たちの世界を壊滅させたかのような大変動!というのは言い過ぎですが、App Storeでの生き残りのためのルールが大きく変わるのではないかというのが今回のお話です。 まだ対策ができていないよ…という方は、是非この記事を参考にして対策を練ってみてください。もう対策済みだよ!という方は、抜け漏れがないかチェックできていいかもしれません。 iOS11ではコントロールセンターの画面が大きく変更される他、Siriの翻訳機能の

    iOS11で自然流入激減の可能性!注意すべき8点と対応策 | オクトバ
  • TechCrunch

    In the end, it all comes back to relationships. The more you can help VCs, founders, and the startup community as a whole, the more you’ll build your name.

    TechCrunch
  • 「女性は生まれつきエンジニアに向かない」と元Google社員は主張していたのか?:Geekなぺーじ

    Google社員が「女性は生まれつきエンジニアに向かない」という社内文書を作成したというニュースが話題になっています。 ITMedia: Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然 そこには、以下のように書かれています。 ダイバーシティ重視を打ち出しているのにエンジニアの女性比率がなかなか上がらないGoogleさん。男性エンジニアが「だって女性はエンジニアに向いてないんだよ」という社内文書を公開して大騒ぎ。 この騒動は世界的なニュースとなり、社内文書を作成したGoogle社員は解雇されました。 BBC: グーグル、「男女は生来能力が違う」と書いた従業員を解雇 BBCの記事には、以下のように書かれています。 ピチャイ氏は、グーグル社内で表現の自由を守る重要性について行数を割き、「文書に書かれた内容の多くは、議論に値するものだった。グーグル人の大半が賛成す

  • 「ホームページを作っています」 - megamouthの葬列

    20世紀末から00年代の前半の話をする。 かつてWebとは「ホームページ」のことだった。 Web屋とは「ホームページ」と、トップページのFlash、あとはそこに付随するちょっとしたお問い合わせフォームのCGIを設置するか、制作するのが仕事であると思われた時代があった。 このWebの黎明期、Web屋の大半が、「ホームページ」を作る仕事をしていた。 あの時代イカした「ホームページ」が無いことは、企業にとって恥ずかしいことだったらしい。 「ホームページ」のない会社や、社員にHomepageBuilderで作らせみてはみたものの、そのあまりの酷い出来に辟易した企業から、仕事は次々と舞い込んできた。 当時のWebデザインとtableレイアウト主体のHTMLコーディングの単価は当然今より高かったし、 (確か末期でもデザインは別で、コーディング単価として1ページ8,000円ぐらいは取れたし、大手は1ペー

    「ホームページを作っています」 - megamouthの葬列
  • 暴言、嫌がらせをしていたアカウントがやり取りから数日で懲役2年となった件

    たけちゃん@垢 @pWQZNYKquHzKBSZ @senkaumika @mitsuru320 ほんとのこと言っただけじゃーんwww 拡散キボーとか言ってインキャみたいな芸当で対抗でもしてみたらー?www 2017-08-08 12:26:41

    暴言、嫌がらせをしていたアカウントがやり取りから数日で懲役2年となった件
  • ゲームを面倒くさいと思うようになった - Mangaism

    この記事は ゲーム出来なくなったオッサンの戯言 ドラクエですらやれない あんなにも欲しい、やりたいという情熱があった「ドラゴンクエスト11」をもうやりたくないと思っている自分がいる。 3DSの電源を入れるのさえ億劫になってしまった。 何故なんだろうか。 3DSの電源 そもそも3DSの電源ボタンは分かり辛い。 何故あの位置にあるのか。 右側面にあるワイヤレスボタンをカチカチしつつ、「電源入らない、どうしよう、故障かな」とか気で慌てふためくアラフォーの図ったら無い。 ドラクエをプレイする時、ガチでこんなことやってましたからね。 オンライン修理受付する寸前まで画面進めてましたからね。 論とは関係ないけれど、真っ先に言いたかったことなので言わせてもらいました。 面倒だ 別にレベル上げが面倒という訳でも無い。 3Dで表現されたモンスターはどこか愛嬌があり、見ていて飽きない。 戦闘シーンが苦という

    ゲームを面倒くさいと思うようになった - Mangaism
    teitei_tk
    teitei_tk 2017/08/30
    “さて、そろそろ結論です。 結局僕らには……能動的で純度の高い、毎日コツコツする娯楽を娯楽として楽しむ程度の心の余裕がなくなってるのかもしれないね。”
  • ある程度濃いオタクほど「オタクと呼ぶには自分なんてまだまだっすよ」な姿勢だったりする – それなんてえrg

  • 現役最年長65歳プログラマの「好きなことを貫く」生き様 | Made with Unity

    ゲームが好きだから教師を辞めてこの仕事を選んだし、今でも楽しいからプログラミングを続けている。現役最年長プログラマー呉 英二氏は、いたって朗らかにそう語った。 30歳からのアセンブラ学習、経営者として続けていく中で生じた悩み、抗癌剤治療。その人生には様々な困難があったはずだが、それを上回る好きなものへの純粋な探究心が呉氏を突き動かして来たのだろう。 自らの代表作『ファーストクイーン』をスマートフォンに移植するなど、今なお新たな取り組みを続けている呉氏のこれまでの人生、そしてこれからの展望についてお話を伺った。 インタビュー: 今田 智子 呉 英二 中学校教諭からゲームプログラマに転身。 30歳で、月間マイコンコンテストにて『ゼノン』がゲーム部門で1位。格的に制作活動に入る。多人数リアルタイムシミュレーションゴチャキャラシステムを開発。 会社経営10年経って、再び個人開発に戻り、オリジナル

    現役最年長65歳プログラマの「好きなことを貫く」生き様 | Made with Unity
  • 『NEW GAME!!』のコンペで描かれたキービジュアルの説得力が素晴らしかった - 法華狼の日記

    ゲーム会社を題材にした4コマ漫画が原作のTVアニメ。その2期になって、主人公は新人ながらキャラクターデザインのコンペで抜擢される。冒険的なコンセプトが、実績ある先輩が小さくまとめた対比で高評価されたのだ。 https://gyao.yahoo.co.jp/p/00998/v00927/ そこで先輩をデザイン補佐として、ゲームコンセプトにかかわるレベルでデザインを作りあげていく主人公。しかしキービジュアルは宣伝のため実績ある先輩が描くよう指示される。 それでも先輩のクリエイターとしてのプライドもあって、かたちだけのコンペがおこなわれる……そのような物語が第6話のクライマックスの前提だ。 原作は未読なので、アニメスタッフの功績がどこまであるかはわからないが*1、それでも実力差を表現した説得力に感心した。 ゲーム主人公の少女は、ヌイグルミを着ているデザイン。敵となる生きたヌイグルミをハサミで切っ

    『NEW GAME!!』のコンペで描かれたキービジュアルの説得力が素晴らしかった - 法華狼の日記
  • ネット社会の「ホンネ化」 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2006年10月20日 ネット社会の「ホンネ化」 カテゴリ:その他雑考 いつから私たちは、こんな時代を生きるようになったのでしょうか・・・ 最近、ネット上では、まるでタテマエ論が顧みられない現象をよく見る。 確かに私のタテマエ論重視の度合いは人並みはずれていると思う。と言うより、私は自分のホンネをタテマエと同化させるのがうまいのかも知れない。そうでもなければ、とても言えないようなことも、割と言っていると思う。 それにしたって、最近は思ったことを素直にネットで開陳する、しかもそれを盾に人をこき下ろすことに何の抵抗もない人が増えていすぎやしないか。「○○というのはわかっている、でも…」と言う断りすらないのである。 せっかく裁判所がきちんと証拠を見定めて判断しているのに証拠も見ずに被害者がかわいそうだ、不当判決だと言い放つ。 全く疑われない法原理に思いつきで批判をする、人をなじる。 個性の類は全

    ネット社会の「ホンネ化」 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
  • PS4/PS Vita『Fate/EXTELLA LINK(フェイト/エクステラ リンク)』公式サイト

    監修     :奈須きのこ シナリオ  :東出祐一郎 小太刀右京/チーム・バレルロール 「Fate」シリーズキャラクター原案:TYPE-MOON キャラクターデザイン:ワダアルコ 音楽制作   : TYPE-MOON 岡部啓一・MONACA 開発     :マーベラス 1st Studio プロデューサー:佃健一郎 タイトル名 :Fate/EXTELLA LINK (フェイト/エクステラ リンク) ジャンル  :ハイスピードサーヴァントアクション 発売日   :好評発売中 対応機種  :iPhone6S、iOS10.0以上 Android 6.0以上 Snapdragon 835相当以上のGPU ※一部端末には対応していない場合がございます。 ※一部端末はフルスクリーンに対応しておりません。 詳しくはFAQをご確認ください。 PlayStation®4/PlayStation®Vita/N

    PS4/PS Vita『Fate/EXTELLA LINK(フェイト/エクステラ リンク)』公式サイト
  • 私信です - その手の平は尻もつかめるさ

    私信ですが転職いたします.以下の通りです. From: LINE To: Soracom 関係各位に感謝を申し上げます.ありがとうございました. 以上です.よろしくお願いします. なお記事は以下のレギュレーションに従いました. タイトルで煽らない、かしこまった見出しもつけない、ウィッシュリストのせない、東亜飯店張らない、fromとtoを両方書く。職場崩壊を暴露しない。キラキラしない。これが私の求める退職エントリです。— laiso (@laiso) 2017年8月1日 twitter.com [追記] 職場崩壊だとか,ネガティヴな方向に持って行きたがる向きが散見されますが,それらに対する回答は以下の通りです.職場崩壊なんて一切無かったし,当に良い会社及び同僚でした.これ,キラキラレギュレーションに引っかかりますかね? まあいいや! ブクマ100超えたら突然見当違いなことを言って来る人が

    私信です - その手の平は尻もつかめるさ