タグ

2017年12月24日のブックマーク (5件)

  • ツイッターで転職したいと呟いたらバズった話 - ひよこインフラてっく!

    これは、「転職 Advent Calendar 2017」24日目の記事です。 クリスマス・イブ、いかがお過ごしでしょうか。このたび初めてAdvent Calendarの企画に参加しました、ひよこ大佐です。 11月末、私はふとこんなツイートをしました。 500万〜550万くらいでNW(Cisco系の機器は一通り)・x86サーバー周りの中〜大規模の設計〜構築・QA対応等の経験があって、AWSとかAzureでの経験もあり、英語技術文書とか英文メールの読み書きとビジネス上の意思疎通する会話ぐらいは問題ない人材雇いたい会社、ありませんかね……— ひよこ大佐 🐣 (@hiyoko_taisa) November 28, 2017 するとあれよあれよという間に大量のいいねやリプライをいただき、いわゆる「バズった」状態に。 Togetterにもまとめられ、気がついたら記事にもなっていました。この件か

    ツイッターで転職したいと呟いたらバズった話 - ひよこインフラてっく!
  • THEOと税金と確定申告. 年末が近くなると、THEOの税金や確定申告についてのお問い合わせをしばしばいただ… | by THEO Customer Support | Letter from THEO

    年末が近くなると、THEOの税金や確定申告についてのお問い合わせをしばしばいただくようになります。 毎年、確定申告の時期は2月16日~3月15日ですが、そのための準備を始める方もいらっしゃいますし、会社員の方は特に年末調整で、税金について気になり始める時期ですね。 今年の初旬にも以下の記事でご案内しましたが、あらためて、よくあるご質問などもふまえて、ご案内いたします。 THEOと税金と確定申告についてTHEOで投資をはじめて経験していただく方にとっては、投資に関する税金のことはそもそも知らない方が多いかと思います。 また、投資経験が豊富な方でも、THEOのような投資一任契約に基づく投資については、よくわからないという方がほとんどではないでしょうか。 THEOと税金の関係について、今回、はじめての方にも、ご理解いただけるよう「THEOと税金と確定申告」と題して、THEOの税金に関することにつ

    THEOと税金と確定申告. 年末が近くなると、THEOの税金や確定申告についてのお問い合わせをしばしばいただ… | by THEO Customer Support | Letter from THEO
  • イケてる証券サービスFOLIOのトレースをして気づいたこと|mottox2

    フリーランスWebサービスを作っている @mottox2 です。 最近noteUIデザインの人がトレースしている記事をよく見ます。その度に強そうな人がUIトレースをすすめるようなコメントを見るので物は試し自分もやってみることにしました。 トレースの題材としては最近(自分の中で)話題な証券会社FOLIOのサービスを選びました。 -> folio-sec.com TwitterやInstagramなどの海外サービスが選ばれがちですが、英語と日語のタイポグラフィは結構違うと思っているので日の会社でデザインに力が入っているであろうサービスを選びました。 トレース結果 思ったより縦に長く再現するのが大変でした。その分、気づいたことも多かったです。 (一部の画像は見ていく時にノイズになるので取り除いています。) デザインのルール色やタイポグラフィ、マージンしっかりルールがありました。(一部沿っ

    イケてる証券サービスFOLIOのトレースをして気づいたこと|mottox2
  • ActiveRecordでINの中が一万個とかにならないようにする - かみぽわーる

    この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2017 の23日目の記事です。 みなさんORマッパーは使っていますか? 僕は仕事とか趣味でActiveRecordというORマッパーを使っているんですけど、こいつ例えば Team.preload(players: :high_score).to_a みたいなことをするとすぐ SELECT `scores`.* FROM `scores` FROM `scores`.`id` IN (a, b, c, ...数千個続く...) みたいなクエリを生成しよるんですけど、MySQL 5.7に上げたときに range_optimizer_max_mem_size の制限で実行計画がテーブルスキャンに落ちてえらい目にあったことがありました。MySQL側で range_optimizer_max_mem_size = 0 することで

    ActiveRecordでINの中が一万個とかにならないようにする - かみぽわーる
  • 自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート

    突然ですが、こちらの写真をご覧ください。 酔っぱらって帰る道中で、ふと撮った写真です。 自販機のサンプルが傾いてて面白かったので撮影しました。 酔っぱらってると何にでもウケちゃうの恐ろしいですね。 続いて、同じ自販機の翌日の様子をご覧ください。 お分かりでしょうか。向かって右側のオロナミンCです。 180度回転して、こちらへおしりを向けているんです。 不思議に思い、また翌日に様子を確認しに行くと… 真正面に向き直ってました。何だこれ、こわい。 ちなみに他のサンプルに変わった様子はありませんでした。 どういうわけか、このオロナミンCだけが回転しているのです。 1人元気ハツラツに活動するオロナミンC。 何故回るのか。勝手に回るのか、それとも誰かに回されているのか。 考え得るどのルートを辿っても、「いや、なんでだよ!」にたどり着いてしまいます。 私はこの回るオロナミンCの真相が気になり、観察して

    自販機のサンプルが動き回っていたので調査したら頭がおかしくなりそうになった - おにノート