タグ

2018年12月30日のブックマーク (6件)

  • ログインボーナスについての覚書::Colorful Pieces of Game

    F2Pの世界でごく当たり前のものにログインボーナスがある。 こいつのメカニクスは大きく分けると日型と欧米型(Zynga由来と思われる)があって、この二つには違いがある。 具体的には欧米型は懲罰型と僕が呼ぶ、ログインが途切れるとリセットされる形式(ただし最近は懲罰型は減ってきた)。 対して日型はログインしてりゃともかくリストから一個ずつもらえる形式。 さらにコレの変形でカレンダー式なんてのもある。カレンダーになっててポンポンくれる形式だ。これはアジア型と僕は呼んでいるけど、具体的には中国ゲームが猛烈に採用例が多かったのだけど、これが日にも戻ってきて最近は増えてきたような気がする(気のせいである可能性は十分にある)。 問題なのは、どうして日型と欧米型で違いがあるのかさっぱりわからなかったことだ。 同じログインボーナスなのに、明らかに思想的に違うのだから、そりゃ変だと思う。 これが最近

  • 情報が焼き畑の時代から荒野になりつつある段階な件

    かつて時代の流れで少年誌が月刊から週刊になるにつれて、その物量についていけない漫画家や作家が消えていった時代があった。 大衆文化というものはそういうマスによって消えていくものであるのは確かだ。 そして、今、インターネット時代になって大量に消費されるテキストやイラストやマンガのスピードや物量についていけない人たちが淘汰されていっている。 それも時代の流れ……。 と言いたいのだが、「少年誌が月刊誌から週刊誌になった」ときに比べて一つだけ大きな違いがあるのだ。 現場に金が回ってきていない。 少年誌が週刊化したときも労働力が急増していったが、それに従って漫画家の収入が激増して、ヒットすれば大ヒットでなくても家が買えるような時代になったのである。 しかし、インターネットでテキストやイラストやマンガが大量消費されるようになった今は、その大量消費に経済の仕組みが全く追いついておらず、現場の作家や漫画家や

    情報が焼き畑の時代から荒野になりつつある段階な件
  • ウェブ・ブラウザの状況2019

    Ferdy Christantのブログより。 Ferdy Christant Dec 7 2日前、MicrosoftがEdgeHTMLエンジンを放棄してChromiumに置き換えたというニュースから、私はウェブ・ブラウザーの状況について苦い甘い記事を発表しました。とどめを刺したのは、ウェブのエンジンとしてChromiumを効果的に確立し、SafariのWebKitと組み合わせたものです。この独占に対する唯一の抵抗であるMozillaは、この開発に対抗するための重要な味方または牽引なしに、巻き込まれています。 この記事にはそれなりの読者層とかなりの量のフィードバックがありました。一般的なコンセンサスは、記事が真実だが気が滅入るだと思われます。 重要な注意点は、いくつかの発言が真実であることが示唆されていますが、細部とニュアンスが欠けています。同意。一部の発言はより洗練されているかも知れません

  • 情報提供|一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター

    一般財団法人日サイバー犯罪対策センター(JC3 Japan Cybercrime Control Center)は、マルウェアやフィッシング詐欺、インターネットサービスの悪用といったサイバー犯罪の実態を解明し、背後に存在する犯罪者らの追跡、特定を図るとともにその脅威を軽減、無効化を目指し、インターネット空間の健全化、利用者の安全を守るための対策を産学官連携にて推進する団体です。

    情報提供|一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター
  • コンピューターのパラダイム転換から半世紀

    「〇〇周年」という言葉は、普通は企業などがマーケティング用に連呼する常套句だが、今年2018年はパーソナル・コンピューターの歴史上、こうしたセールスとは無縁だが、忘れてはならない重要な「事件」が起きて50周年という意味深い年だった。 「すべてのデモの母」 1968年12月9日、サンフランシスコ市庁舎脇のブルックスホールでは秋季合同コンピューター会議の年次総会(FJCC)が開催されていた。この会合で基調講演を行ったスタンフォード研究所(SRI)の研究者ダグラス・エンゲルバートは、1200人もの観衆が集まる暗いホールに設置された当時は珍しかった大型プロジェクターの前で、NLS(オンラインシステム)という奇妙な仕掛けのデモを挙行した。 彼の発明したマウスというデバイスで動くカーソルが、文字をその場でコピペしたりリンクを張ったり、ウィンドウという画面を開くのを見て、タイプライターのようなキーボード

    コンピューターのパラダイム転換から半世紀
  • IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 2018年、多くのIT企業が対応に追われたGDPRですが、その内容は非常に複雑です。稿ではGDPRの概要と、「エンジニアが知っておくべき要点」を、ソフトウェアベンチャーなどで法務を担当するkataxさんに解説してもらいます。 GDPRはじめの一歩 なぜEUのルールがこんなに話題になっているのか EUで事業を行っていない企業に対しても広く適用される可能性がある GDPRにおける「ユーザーの行動モニタリング」とは 【要注意!】GDPRは個人情報保護法よりもルールが厳格 GDPRが適用されるのにGDPRに対応しなくて良いのか GDPRに関するよくある疑問 GDPRに違反すると、必ず巨額の制裁金が課される? 技術的保護措置として、どのような対応が必要? GDPRに対応するために“最初に”やるべきことはなに? 「ユーザーからの同意」

    IT企業のエンジニアがとりあえず知っておきたいGDPRの基礎知識 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!