タグ

2021年8月19日のブックマーク (6件)

  • QUIC の Initial packet を Ruby で受けとる | うなすけとあれこれ

    QUIC とは QUIC は、今年 5 月に RFC 9000 や他いくつかの RFC によって標準化された、次世代のインターネットにおける通信プロトコルです。HTTP/3 では、この QUIC を下位層として使うことになっており、今後のより高速なインターネット通信において QUIC の占める役割は非常に大きなものとなるでしょう。 QUIC is now RFC 9000 | Fastly この記事では、QUIC による通信が始まる第一歩であるところの、Initial packet を Ruby で受けとってみることにします。 はじめに この記事内では、いくつかの外部の記事を参照しています。それらは QUIC の、ある時点での draft を参考に書いてあるものもありますが、この記事では RFC となった QUIC version 1 に対しての内容となります。 記事内の誤り、誤字脱字等は

    QUIC の Initial packet を Ruby で受けとる | うなすけとあれこれ
  • Rails 7で導入される invert_where メソッドが危険そうだったので調べた - pockestrap

    この記事は現時点(2021-04-28)のrails/railsのmainブランチの最新のコミットでテストしています。 TL;DR invert_whereはすべてのwhereをinvertする 使い方によっては意図しない条件をinvertして危険 invert_whereとは invert_whereは、Rails 7でActiveRecord::Relationに追加される予定のメソッドです。 このメソッドは、relationにチェーンして呼び出すことで、それまでのwhereの条件を反転できます。 つまり次のようになります。(CHANGELOGから引用) class User scope :active, -> { where(accepted: true, locked: false) } end User.active # ... WHERE `accepted` = 1 AND

    Rails 7で導入される invert_where メソッドが危険そうだったので調べた - pockestrap
  • STORES Rails アプリを Zeitwerk 有効化するまでの道のり - STORES Product Blog

    こんにちは、ヘイ株式会社でエンジニアをしている id:hogelog です。 2021年6月に入社し CTO 室という部署に所属しつつなんだかあちこちの部署に首を突っ込むような役割をしています。まだ入社したばかりで把握してないものも多いですが、ビジネスの勢い、人の活気、やらなきゃいけないことばかりという雰囲気をとても楽しんでいます。 さてここは技術ブログ。なので技術の話をします。今回は STORES https://stores.jp/ec を支えるなかなか大きなモノリシック Rails アプリケーションのオートローダーを Zeitwerk へと切り替えた業務について紹介します。最新技術でもなく、Rails の設定項目の一つ Rails.application.config.autoloader の値を :classic から :zeitwerk に切り替えるというだけの地味な内容ですが、

    STORES Rails アプリを Zeitwerk 有効化するまでの道のり - STORES Product Blog
  • Rails開発でやっておくと良かったCI設定集 - STORES Product Blog

    STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 Rails開発で、どのようなアプリケーションでも抑えておくとチーム開発が少し楽になるポイントがあります。今回はいくつか実例を載せながら紹介します。 アプリケーションの設計的な部分や実装には踏み込まず、すぐに導入できます。 あくまでRailsアプリケーションについての記事ですが、他言語やフレームワークを用いていても同様のことができます。 1. シードデータが壊れないようにCIで担保する 新しいメンバーが入って環境構築をしてもらう度にシードデータが壊れており、 db/seeds.rb *1 を直すという作業を何回か経験しています。db/seeds.rbで実行する内容をテスト中に実行しておくとメンテされるようになります。 # db/seeds.rb # 定数データが必要であればここで呼ぶ req

    Rails開発でやっておくと良かったCI設定集 - STORES Product Blog
  • タリバンがアメリカ軍の残した特殊な生体認証デバイス「HIIDE」を奪取

    by The U.S. Army 虹彩認証などで個人を認識し、大規模なデータベースで経歴などを照合可能な生体認証デバイス「HIIDE」が、アフガニスタンを制圧したイスラム主義組織・タリバンの手に渡ったことが報じられました。 The Taliban Have Seized U.S. Military Biometrics Devices https://theintercept.com/2021/08/17/afghanistan-taliban-military-biometrics/ 「HIIDE」は、2010年に初めて登場した携帯式生体認証デバイスです。虹彩・指紋・顔で個人を認識し、内蔵データベース、または外部のデータベースにワイヤレスでアクセスして、個人情報を照合可能な代物です。 HIIDEについては、2010年当時アメリカ国防総省が1000万ドル(約11億円)相当の費用をかけてHI

    タリバンがアメリカ軍の残した特殊な生体認証デバイス「HIIDE」を奪取
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/08/19
  • メンタリストDaiGo炎上に見る迷惑系ユーチューバーの「ビジネスモデル」という煉獄 | 文春オンライン

    黒煙が空高く上がっていたので風流だなと思っていたのですが、その後、謝罪に追い込まれた挙句に、当事者や支援団体のような方面からも抗議声明を出されて、にっちもさっちもいかなくなってしまいました。発言をどう聞いても優生思想以外の何ものでもなく、支援団体などから抗議されるのは当然だろうと思います。 メンタリストDaiGo氏のYouTubeにおけるヘイト発言を受けた緊急声明 https://tsukuroi.tokyo/2021/08/14/1600/ ホームレスは「自分たちではない、格下の存在」と見せるには格好のターゲット 同じく放言を定期的に放って話題を作ることに長けた古市憲寿さんが『ワイドナショー』でこのメンタリストDaiGoさんの「打たれ弱さ」も披露しつつ、擁護のようで擁護になってない発言を仰っていました。このYouTubeという媒体の仕組み自体が、ある意味で「より過激なことを言って、動画視

    メンタリストDaiGo炎上に見る迷惑系ユーチューバーの「ビジネスモデル」という煉獄 | 文春オンライン
    teitei_tk
    teitei_tk 2021/08/19