タグ

ブックマーク / dackdive.hateblo.jp (2)

  • 東京大学の講義「AWSによるクラウド入門」をTypeScriptで写経した - dackdive's blog

    AWSによるクラウド入門 少し前に話題になっていた東京大学の講義資料をやってみたので、内容、感想などメモ。 講義で使用するソースコードはすべて Python で書かれていますが、自分が実際に使うとしたら TypeScript で書くだろうなと思ったので TypeScript で写経しました。 が、CDK のコードはすべて TypeScript で書けましたが、Lambda 関数や動作確認用のスクリプトなどを全て置き換えるところまでは至らず、Python のままです。 写経したリポジトリは https://github.com/zaki-yama-labs/intro-aws に。 学べること 講義資料には全部で5つのハンズオンがあります。 各ハンズオンで利用する AWS のサービスについては以下の通り。 全般 AWS CDK: Cloud Development Kit CloudFor

    東京大学の講義「AWSによるクラウド入門」をTypeScriptで写経した - dackdive's blog
  • [vim]python補完プラグイン「jedi-vim」を快適にする方法(jedi-vim+neocomplete) - dackdive's blog

    vimpythonの開発を行う上で jedi-vimというプラグインが非常に便利だという話はネットで頻繁に目にしますが、 自分の環境ではそれほど使い勝手が良くないなあーと思って色々調整してみました。 結果的に、その他の補完プラグインとして使っていたneocomplcacheをneocompleteに移行し、 もろもろ設定を.vimrcに書いたら今までよりずっと使いやすくなりました。 以下、気に入らなかったポイントとその改善策を。 その1:補完の時に上に小さな画面が出てきて画面がずれる、動作がぎくしゃくする 自分の環境では、補完候補を選択すると画面の上部に勝手にポップアップが表示されます。 これが、候補を切り替えるたびに別の内容が表示されるもんだから いちいちウィンドウの高さが変わって画面がガタガタとずれ、見ていていいもんじゃありません。 また、そのせいか、「高速に動作する」はずのjedi

    [vim]python補完プラグイン「jedi-vim」を快適にする方法(jedi-vim+neocomplete) - dackdive's blog
  • 1